セキュリティ対策

ペネトレーションテスト(侵入テスト)の代表的なツール、メリットや用途を解説

ペネトレーションテストの代表的なツール、メリットや用途を解説

ペネトレーションテストとは、既知の脆弱性を用いて、システムのセキュリティを評価するテストです。これにより、現状のセキュリティレベルを確認することができます。

この記事では、ペネトレーションテストの代表的なツール、メリットや用途を解説します。ペネトレーションテストを検討している場合、ぜひこの記事を参考にしてください。

\入力から送信まで3分で簡単に完了/

ペネトレーションテスト(侵入テスト)とは

ペネトレーションテストペネトレーションテスト(ペンテスト、侵入テスト)は、ホワイトハッカー(良い意味でのハッカー)が、サイバー攻撃の手段を使ってシステムに侵入しようとするテストです。

ペネトレーションテストでは、実際にシステムに侵入を試みることで、脆弱性を悪用された場合の被害をより現実的に把握することができます。

具体的には、ポートスキャン攻撃、脆弱性攻撃、マルウェア感染などの攻撃手法を模擬します。システムに侵入したあとは、攻撃者の視点から模擬攻撃を行い、その結果に基づいてシステムの安全性を評価します。これにより、攻撃者の視点からシステムのセキュリティを評価し、より効果的なセキュリティ対策を実施することにつながります。

ただ、ペネトレーションテストはシステムが攻撃に耐えられるかどうか確認することを目的としたテストであり、脆弱性を網羅的に洗い出すことに特化したテストではないことには注意を払うべきでしょう。

無料ツールや自社テストにはいくつかの問題も

なお、無料のツールでも簡単なテストはできますが、これらのツールは脆弱性の有無を検出することはできても、攻撃者が実際に攻撃を仕掛けた場合の被害を評価することはできません。また、自社で実施するテストでは、攻撃者の視点に立って疑似攻撃を行うことが難しいため、脆弱性が悪用されることで生じるリスクを過小評価してしまう可能性があります。

また無料のツールや自社で実施するテストでは、攻撃手法の網羅性が不十分な場合があり、実際には存在する脆弱性を見逃してしまう可能性があります。そのため、正確な調査結果を得るには、ペンテスト専門のサイバーセキュリティ会社に依頼することをおすすめします

ペネトレーションテスト(侵入テスト)の代表的なツール

ペネトレーションテストは、時間とコストがかかるため、多くの企業が実施するのに躊躇します。そこで、自動的にテストを行う「ペネトレーションテストツール」が役立ちます。

ペネトレーションテストの代表的なツールは次のとおりです。

ペネトレーションテスト(侵入テスト)の代表的なツール
  • nmap
  • Metasploit
  • Burp Suite
  • THC Hydra
  • sqlmap
  • Social-Engineer Toolkit (SET)

これらのツールはオープンソースで提供されており、無料で利用できます。

ただ、各作業ごとに専用ツールが必要になる場合があり、たとえば対象のIPアドレスやポート番号の抽出、OSやミドルウェアの確認、脆弱性スキャン、通信内容の傍受、パスワード解読など、各ツールを使い分けて行う必要があります。しかし、それには専門知識やスキルが必要で、十分な技術や経験がないと、効果的に使用することが難しい場合があります。

よって正確な診断を行う場合、ペネトレーションテストに対応実績があるサイバーセキュリティ専門家に相談を依頼することをおすすめします

メールで相談する

nmap

nmapは、オープンソースのツールで、主にポートスキャンに使用されます。ポートスキャンとは、ネットワーク上のホストのポートの状態を確認する手法です。ポートとは、コンピュータがネットワーク通信を行うための入口や出口のようなもので、ポート番号によって、どのサービスが提供されているのか、どのプロトコルが使用されているのかが決まります。

nmapによるポートスキャンでは、主に次のことが判明します。

  • ホストが提供しているサービス
  • ホストが使用しているプロトコル
  • ポートの状態(開いている、閉じている)

これらの情報は、ネットワークのセキュリティを評価するために重要であり、具体的には、次のことがわかります。

  • 脆弱性診断やペネトレーションテストの対象となるホストを特定する
  • 脆弱性のあるサービスやプロトコルを特定する
  • 攻撃者の侵入経路を特定する

たとえば、nmapを使用してポートスキャンを行い、Webサーバーが開いていることが判明した場合、Webアプリケーションの脆弱性を調査する必要があると考えられます。また、SSHポートが開いていることが判明した場合、SSH経由の攻撃に対する対策を講じる必要があると考えられます。

Metasploit

Metasploitは、既知の脆弱性(エクスプロイトモジュール)を利用し、システムやアプリケーションに侵入することで、様々な脆弱性を確認するツールです。

エクスプロイトとは、特定の脆弱性を利用して侵入するためのプログラムであり、Metasploitでは2,200以上のエクスプロイトを提供しています。これにより、攻撃者が実際の攻撃でどのように侵入するのかを正確に把握することができます。

Burp Suite

Burp Suiteは、Webアプリケーションの脆弱性などを検出するテストツールで、ペネトレーションテストやソフトウェア開発のセキュリティテストに使用されています。

これはデジタル・フォレンジックやペネトレーションテスト用に設計されたLinuxディストリビューション「Kali Linux」(カーリー リナックス)に標準でインストールされており、Webアプリケーションに対しての動的スキャンなどに使われています。これによりSQLインジェクションやクロスサイトスクリプティングなどの脆弱性を検出できます。また、手動のペネトレーションテストをサポートする機能も備えています。

THC Hydra

THC Hydraはパスワードクラッキングツールで、主にパスワードの強度を確認し、セキュリティ上のリスクを評価するために使用されます。具体的には、ブルートフォース攻撃や辞書攻撃を用いて、アプリケーションのパスワードを解読するのに使用されます。仮にパスワードが解読された場合、ユーザーの個人情報やクレジットカード情報が漏えいする可能性があるため、二要素認証を導入するなどのパスワード対策をとる必要があります。

sqlmap

sqlmapは、SQLインジェクションのシミュレーションに使われるツールで、WEB上のデータベースにおけるセキュリティ上の脆弱性をチェックするために使われます

SQLインジェクションとは、Webアプリケーションの脆弱性を悪用して、アプリケーションが想定していないSQL文(データベースを操作するための言語。データの検索、追加、削除、更新などの操作を行うことができる)を実行させる攻撃方法です。

具体的には、アプリケーションの入力フォームやパラメータに、SQL文を含むデータを入力することで、攻撃者はアプリケーションを不正に操作することができます。

WEBサイトが改ざんされるその手口や、被害調査の方法はこちら

Social-Engineer Toolkit (SET)

Social-Engineer Toolkit (SET)は、ソーシャルエンジニアリング攻撃を行うためのツールです。ソーシャルエンジニアリングとは、人間の心理や行動を巧みに利用して、機密情報を取得したり、システムに侵入したりする攻撃方法です。

このツールを使用すると、簡単に本物そっくりの偽サイトを作成することができます。偽サイトのコンテンツには、ログインページやパスワード変更ページなどの、ユーザーから機密情報を取得するためのページを作成することができます。また、偽サイトのURLをフィッシングメールやSNSの投稿などに埋め込んで、ユーザーにアクセスさせることができます。

有料ツールと無料ツールの違い

無料ツールは、基本的な脆弱性の検出機能は備えていますが、攻撃シナリオの作成機能や報告書作成機能は、有料ツールに比べて機能が制限されている場合があります。

また無料ツールは、有料ツールに比べて、ユーザーインターフェイスがわかりにくい場合や、ヘルプやドキュメントが充実していない場合があります。

したがってペネトレーションテストの目的や予算に合わせて、適切なツールを選択することが重要です。具体的な例としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 大規模なシステムや複雑なシステムのペネトレーションテストを行う場合は、有料ツールを使用する
  • 小規模なシステムや単純なシステムのペネトレーションテストを行う場合は、無料ツールを使用する

網羅的かつ正確な調査を行う場合、またはセキュリティに関する深い専門知識が必要な場合は、サイバーセキュリティの専門家に相談することが推奨されます。専門家のアドバイスや実績に基づいたアプローチにより、効果的なセキュリティ対策を実現できます。

\入力から送信まで3分で簡単に完了/

ペネトレーションテスト(侵入テスト)の基本的なステップ

ペネトレーションテスト(侵入テスト)は、悪意のある攻撃者と同じ手法を用いて、システムのセキュリティを評価するテストです。

ペネトレーションテストには、以下の4つの基本的なステップがあります。

ペネトレーションテスト(侵入テスト)の基本的なステップ
  1. 範囲と目的を定義する
  2. 脆弱性を特定する
  3. 侵入を試みる
  4. 報告書の作成

①範囲と目的を定義する

ペネトレーションテストの範囲と目的を明確に定義します。テストの範囲と目的を明確に定義することで、テストの効率性と信頼性を高めることができます。これによって、テスト対象システムの範囲、テストの目的、テストの対象とする攻撃手法などを定義します。

②脆弱性を特定する

次に対象システムに潜在する脆弱性を特定します。これは前述したような脆弱性スキャナーによる診断などの方法を用いて、脆弱性を特定します。

なお、脆弱性スキャナーは、対象システムの脆弱性データベースと照合することで、システムに存在する脆弱性を自動的に検出することができるツールです。

③侵入を試みる・リスク評価する

脆弱性を突いて、外部からシステムに侵入することができるかを試みたあと、攻撃者がどのようにシステムを操作できるかを調査します。具体的には、以下の内容を調査します。

  • 侵入したユーザー権限
  • 侵入したシステムの範囲
  • 攻撃者が実行できる操作

その後、攻撃者がシステムに侵入した場合に、どのような被害が発生する可能性があるかを評価します。具体的には、以下の内容を評価します。

  • 情報の漏えい
  • システムの改ざん
  • システムの停止

これらの調査結果を踏まえて、システムのセキュリティ対策の改善策を検討します。

④報告書の作成

調査と評価の結果に基づいて、報告書が作成されます。報告書では、検出された脆弱性、侵入に成功したかどうか、侵入した場合にどのような被害が発生する可能性があるかなどが記載されており、具体的には、以下のような対策事項を確認するのに有効です。

  • 脆弱性の修正
  • セキュリティ対策の強化
  • 運用ルールの見直し

ペネトレーションテスト(侵入テスト)を行うメリット

ペネトレーションテスト(侵入テスト)を行うメリットは次のとおりです。

ペネトレーションテスト(侵入テスト)を行うメリット
  • システムやネットワークのセキュリティ上の脆弱性を洗い出せる
  • セキュリティ対策の有効性を検証できる

セキュリティ上の脆弱性を洗い出せる

ペネトレーションテストは、実際に攻撃を仕掛けることで、システムやネットワークに存在する脆弱性を特定することができます。

脆弱性は、攻撃者がシステムに侵入するための足掛かりとなるため、早期に発見して対策を講じることが重要です。テストで見つかった問題を修正することで、攻撃者が悪用する脆弱性を排除し、システムの安全性を高めます。これにより、データ漏えいリスクやセキュリティ上の問題を減らすことができます。

セキュリティ対策の有効性を検証・評価できる

ペネトレーションテストでは、攻撃者が実際に行うであろう攻撃手法を想定してテストが行われます。そのため、既存のセキュリティ対策が十分に機能しているか、つまり既存のセキュリティ対策がどの程度有効であるかを評価することができます。

DDFのペネトレーションテスト(侵入テスト)

ペネトレーションテストの実施には、セキュリティやシステムに関する豊富な知識と経験が必要です。

DDFでは、OSCP資格保持者が在籍しており、高い専門性と豊富な知識、経験を積んだホワイトハッカーによるペネトレーションテストが実施可能です。お客様のご相談内容に合わせて、想定される脅威から対象システムへの攻撃シナリオを設定し、疑似的なサイバー攻撃を行うことでセキュリティ上の脆弱性や問題点を評価します。

OSCPとは、Offensive Security Certified Professional の略で Offensive Security社が開発・運営するペネトレーションテストの認定試験です。資格取得により、攻撃対象への侵入や特権昇格の技術力を証明することができます。国際的に難関資格とされており、海外ではペネトレーションテストを実施するための必須要件です。

想定するシナリオ

ペネトレーションテストではシステムやネットワーク環境に合わせて様々なシナリオを設定します。設定したシナリオで実際に侵入を試みることで、システムの脆弱性や問題点を評価するのです。想定するシナリオの例は以下を参考にしてください。

  • サイバー攻撃で悪用されやすいVPNの脆弱性をついた攻撃を試みる
  • インターネット経由でWebサーバへ侵⼊を試みる
  • パスワードクラックを試みる
  • Webサーバへ侵入できたことを想定し、機密情報の窃取を試みる
  • 社内システムへ侵入できたことを想定し、ファイルサーバへ不正アクセスを試みる

テスト実施の流れ

ペネトレーションテストの基本的な流れは以下のステップで行われます

  1. ポートスキャン
    サーバの各ポートへデータを送信し、その応答状況を調べる方法です。各ポートの状況を把握し、そのサーバでどんな機能(サービス)が提供されているかなどを把握します。
  2. 脆弱性診断
    対象のシステムやサーバの脆弱性を洗い出します。(網羅的ではない)
  3. 疑似攻撃の実施
    想定シナリオを決定し、ホワイトハッカーによる疑似攻撃を実施します。
  4. レポーティング
    疑似攻撃実施後、テストの結果に基づいた報告書を作成します。テストで発見された脆弱性や問題点の詳細、今後の対策などを記載します。

ご報告

テスト実施後、結果と今後推奨する対応をまとめた報告書をご納品します。ご報告内容は以下を参考にしてください。

ご報告内容

  • エグゼクティブサマリ
  • テスト結果の詳細(スクリーンショット付きで説明)
  • 対応すべき事項
  • 推奨対応事項

ペネトレーションテスト(侵入テスト)の費用

まずは無料の概算見積もりを。

ペネトレーションテストの費用はIPアドレス数・期間等によって変動いたします。専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。
まずはお気軽にお電話下さい。

 

\入力から送信まで3分で簡単に完了/

ペネトレーションテスト(侵入テスト)は専門業者へ依頼する

ペネトレーションテストの実施には専門性の高い知識と豊富な経験が必要不可欠です。

専門的なノウハウを持たない中で、個人ないし自社のみでペネトレーションテストを行うと、実態を正確に把握できない可能性が高いです。

組織や社内において、現状のセキュリティ上の抜け穴や脆弱性、問題点を把握しておくことは重要です。今後サイバーインシデントの発生リスクを最小限に抑えるためにも、まずは信頼性の高いフォレンジック業者に一度相談することをおすすめします。

私たちデジタルデータフォレンジックは、官公庁、上場企業、捜査機関等を含む累計3.2万件の対応経験があり、サイバー攻撃経路や漏えいしたデータを迅速に特定・調査します。豊富な知識・経験を持った専門家がペネトレーションテストを行います。

デジタルデータフォレンジックは、24時間365日体制で相談、見積もりを無料で受け付けておりますので、お電話またはメールでお気軽にお問い合わせください。

選ばれる理由

累積ご相談件数32,377件以上の実績

官公庁・上場企業・大手保険会社・法律事務所・監査法人等から個人様まで幅広い支持をいただいており、累積32,377件以上(※1)のご相談実績があります。また、警察・捜査機関から累計360件以上(※2)のご相談実績があり、多数の感謝状をいただいています。
(※1)集計期間:2016年9月1日~
(※2)集計機関:2017年8月1日~

累積ご相談件数32,377件以上の実績

24時間365日スピード対応

緊急性の高いインシデントにもいち早く対応できるよう24時間365日受付しております。ご相談から最短30分で初動対応のWeb打合せを開催・即日現地駆けつけの対応も可能です。(法人様限定)自社内に調査ラボを持つからこそ提供できる迅速な対応を多数のお客様にご評価いただいています。

24時間365日スピード対応

利用しやすい料金設定 相談・見積無料

外注により費用が高くなりやすい他社様と異なり、当社では自社内のラボで調査するため、業界水準よりも安価に調査サービスを提供しております。初動対応のご相談・お見積は無料で実施。はじめてのご利用でも安心してお任せください。

利用しやすい料金設定 相談・見積無料

国内最大規模の最新設備・技術

自社内に40名以上の専門エンジニアが在籍し、14年連続国内売上No.1のデータ復旧技術(※4)とフォレンジック技術でお客様の問題解決をサポートできます。多種多様な調査依頼にお応えするため、世界各国から最新鋭の調査・解析ツールや復旧設備を導入しています。
(※4)第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく。(2007年~2017年)

国内最大規模の最新設備・技術

国際空港レベルのセキュリティ体制

官公庁や警察などの機密性の高い情報を取り扱うため、第三者機関の警備やセキュリティゲート、監視カメラを配置し、情報の管理を行っています。世界基準のセキュリティ規格であるISO、Pマークを取得。万全のセキュリティ体制を構築しています。

国際空港レベルのセキュリティ体制

多くのお客様にご利用いただいております

累計ご相談件数32,377件以上の豊富な実績

 

よくある質問

調査費用を教えてください。

対応内容・期間などにより変動いたします。
詳細なお見積もりについてはお気軽にお問い合わせください。
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。

土日祝も対応してもらえますか?

可能です。当社は特定の休業日はございません。緊急度の高い場合も迅速に対応できるように、365日年中無休で対応いたしますので、土日祝日でもご相談下さい。

匿名相談は可能でしょうか?

もちろん可能です。お客様の重要なデータをお取り扱いするにあたり、当社では機密保持誓約書ををお渡しし、機器やデータの取り扱いについても徹底管理を行っております。また当社では、プライバシーの保護を最優先に考えており、情報セキュリティの国際規格(ISO24001)およびPマークも取得しています。法人様、個人様に関わらず、匿名での相談も受け付けておりますので、安心してご相談ください。

 

 

この記事を書いた人

デジタルデータフォレンジックエンジニア

デジタルデータフォレンジック
エンジニア

累計ご相談件数32,377件以上のフォレンジックサービス「デジタルデータフォレンジック」にて、サイバー攻撃や社内不正行為などインシデント調査・解析作業を行う専門チーム。その技術力は各方面でも高く評価されており、在京キー局による取材実績や、警察表彰実績も多数。

電話で相談するメールで相談する
フォームでのお問い合わせはこちら
  • 入力
  • 矢印
  • 送信完了
必 須
任 意
任 意
任 意
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
簡易アンケートにご協力お願いいたします。(当てはまるものを選択してください) 
 ハッキングや情報漏洩を防止するセキュリティ対策に興味がある
 社内不正の防止・PCの監視システムに興味がある