サイバー攻撃

サイバー攻撃の手口とは?具体的な手口や被害、効果的な対策方法を解説

サイバー攻撃の手口とは?具体的な手口と被害に遭った時の効果的な対策方法

サイバー攻撃とは、悪意あるハッキング行為(=クラッキング)の全てを指します。
たとえば、個人や組織のコンピューターに不正侵入することで「情報を盗み取る」「サイトに改ざんを加える」「暗号化した情報と引き換えに金銭を要求する」などがサイバー攻撃に該当します。

こうしたサイバー攻撃の形態は、特定の企業を標的にしたものから、無差別攻撃を行うマルウエアまで多様多種であり、IT技術の発展とともにその手口も巧妙化・複雑化しています。

この記事ではサイバー攻撃の目的や手口、対策方法を紹介します。

メールで相談する

サイバー攻撃の目的

サイバー攻撃は下記のような目的を持って行われることが多いです。

情報/知的財産の窃取

近年は特定の組織から「機密情報」「知的財産」の窃取を目的とした、標的型サイバー攻撃が増加しています。もし企業が実際に被害に遭うと、情報流出・消失など直接的被害に留まらず、マイナスイメージから「社会的評価の低下」「顧客の流出」「取引先からの受注停止」など間接的なトラブルに見舞われやすく平均損害賠償額は1件のサイバー攻撃につき5億4,850万円にも登ると言われています(JNSA調べ)。

また、背後には国家によって高度に組織化されたサイバー集団の存在も指摘されており、その手口は、ますます巧妙化かつ進化しています。そのため企業側は、サイバー攻撃を前提にしたセキュリティ対策はもちろん、脅威の侵入を前提とした多層的な防御が求められます。

金銭窃取

これはマルウェアを用いたサイバー攻撃で、数あるサイバー攻撃の中でも最も深刻かつ悪質なものです。代表例としては「トロイの木馬」と「ランサムウェア」があります。

トロイの木馬

トロイの木馬は、正規の金融アプリなどになりすまし、ユーザーに気付かれないように金融機関の認証情報と金銭を窃取するマルウェア(不正なプログラム)です。

トロイの木馬については下記のページでも詳しく紹介しています。

Windows Defenderで「トロイの木馬に感染しました」偽警告が出た時の対処法Windows Defenderで表示される警告は偽警告が表示された際の対応手順を解説。最悪の場合、実に個人情報まで窃取されるlこと。「デジタルデータフォレンジックではマルウェア感染を迅速に調査し、問題解決に貢献します。365日年中無休・相談見積無料。相談実績3.2万件以上・警察・官公庁からの相談360件以上...

なお、トロイの木馬はユーザーに感染したことが悟られない仕組みとなっており、あえて感染したことを知らせ、相手の恐怖を煽る「ランサムウェア」も増えてきています。

ランサムウェア

ランサムウェアは、組織の機密情報や知的財産を暗号化し、データ復号と引き換えに身代金を要求するマルウェアです。特に2010年代以降は、サイバー犯罪のビジネス化が進み、ランサムウェアの攻撃件数と被害規模も年々増加の一途をたどっています。また、その攻撃対象は大手企業だけに留まらず、医療機関やパイプラインなど重要インフラにまで及んでおり、セキュリティ対策が急がれます。

ランサムウェアについては下記のページで詳しく紹介しています。

BEWARE
ランサムウェアに感染したら?被害時の対応・調査方法、実際の被害を画面付きで解説この記事ではランサムウェア感染時に取るべき対応や実際の画像付きで攻撃の流れ、被害調査方法などを詳しく紹介します。デジタルデータフォレンジック(DDF)では官公庁・上場企業・捜査機関・法律事務所等で実績多数。累積3.2万件以上のご相談実績をもとにインシデントの被害状況などスピーディーに調査。365日年中無休・相談見積無料。...

愉快犯/興味本位

インターネット黎明期の1990年代後半から2000年代初頭にかけてはWEBサイトの多くが非常に脆弱であり、技術的な知識が乏しいハッカーでも、ネット上で共有されている不正なツールを使えば、興味本位でサイバー攻撃を仕掛けることが可能でした。

現在では「インターネット上の法整備が進んだこと」「WEBサイトのセキュリティにまつわる堅牢性が強まったこと」「サイバー攻撃が組織集団化したこと」などから、イデオロギーを持たない「無目的」なサイバー攻撃は減少しています。

ハクティビズム

ハクティビズムとは「政治的意図を持ったサイバー攻撃」を指します。代表例として米国の匿名掲示板「4chan」から生まれた「アノニマス(=匿名)」が挙げられます。

アノニマスの攻撃対象は、新興宗教団体、インターネットを規制する政府、差別主義団体、過激派テロ組織などで、金銭窃取が目的のサイバー犯罪組織とは一線を画しています。なお、アノニマスは世界中でゆるやかにつながった匿名のネットワークであり、構成員の数や組織的な実態は不明瞭です。またこのような形態を取ったサイバー集団の攻撃は、2010年代前半がピークで、現在はビジネスを第一義としたサイバー犯罪組織による「悪意あるサイバー攻撃」が急増しています。

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は社会的影響の大きかったサイバー犯罪脅威を、個人/法人別に「情報セキュリティ10大脅威」として毎年発表しています。

情報セキュリティ10大脅威の2024年版は、以下のようなランキングとなりました。

個人 順位 法人
インターネット上のサービスからの個人情報の窃取 1位 ランサムウェアによる被害
インターネット上のサービスへの不正ログイン 2位 サプライチェーンの弱点を悪用した攻撃
クレジットカード情報の不正利用 3位 内部不正による情報漏えい等の被害
スマホ決済の不正利用 4位 標的型攻撃による機密情報の窃取
偽警告によるインターネット詐欺 5位 修正プログラムの公開前を狙う攻撃(ゼロデイ攻撃)

法人では、例年通り「ランサムウェア被害」「標的型攻撃による機密情報窃取」が上位を占めているほか、テレワーク環境のネットワーク脆弱性を狙ったサイバー攻撃も多発しています。

また個人では、ネット上での中傷などを除けば、そのほとんどが金銭・情報窃取であり、サイバー攻撃の過半数がビジネスとしての攻撃であることが分かります。

当社では24時間365日無料で相談後見積りまで対応可能です。ぜひ、サイバー攻撃の被害にあってお困りの際はご相談ください。

メールで相談する

サイバー攻撃の手口

サイバー攻撃の方法には多様な種類がありますが、大きく5つ紹介します。

標的型メール攻撃

標的型メール攻撃とは、特定の企業などを標的にした「標的型攻撃」の一種です。

標的型メール攻撃では、取引先や関係者になりすましたメールが使われ、多くの場合でマルウェアが仕込まれたExcelやWordなど業務上よく使うファイルが添付されています。

もし受信者がこのなりすましメールに気付かずに添付ファイルを開くと、Office製品のマクロ(アプリの操作を自動化する機能)が悪用され、パソコン内の情報を漏洩させられたり、関係・取引先に感染を広げる踏み台にさせられたりします。

標的型メール攻撃については詳しくは下記ページでこちらから

標的型攻撃メールとは?見分け方・特徴・対策を専門家が解説本記事では、標的型攻撃メールの特徴・見分け方・被害事例・対策を紹介しています。標的型攻撃メールを受信した可能性が少しでもある場合は、添付ファイルを開封しないよう注意しましょう。デジタルデータフォレンジック(DDF)では標的型攻撃メールによる感染経路の特定や被害の全容把握が可能です。365日年中無休・相談見積無料。法人個人問わずインシデントに幅広く対応。...

水飲み場型攻撃

水飲み場型攻撃とは、ユーザーが利用するWebサイトを改ざんし、標的のユーザーが訪れた時のみマルウェアに感染させる「標的型攻撃」の一種です。普段は無害なサイトでも、標的のユーザーが訪れた時だけ、悪意ある動作をするという特徴があり、標的外のユーザーがアクセスしても何も起こらないため、脅威や改ざんが発覚しにくいという側面があります。

なお、水飲み場攻撃という名称は、標的が訪れるWeb サイトを「草食獣が集まる水飲み場」に見立て、一方で待ち伏せしている攻撃者を肉食獣に見立てた構図に由来しています。

無差別型攻撃

無差別型攻撃は、明確な攻撃目標を設定せず、不特定多数の端末に攻撃メールを送信するサイバー攻撃です。自動生成された不可解な文章に、詐欺サイトへのリンクが掲載されたスパムメールを目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。ただし、無差別型攻撃は減少傾向にあり、一方で攻撃する組織を計画的に設定した「標的型攻撃」が増加しています。

脆弱性攻撃

サイバー攻撃では、サイトの脆弱性を悪用する攻撃手法が多く見られます。

たとえば「SQLインジェクション」と呼ばれる脆弱性攻撃ではサイトに対し、不正な命令コードを注入することでデータベースのハッキングを行います。

この際、攻撃者によってデータが自由に操作・閲覧され、個人情報を抜き取られたり、データが改ざん・削除される恐れがあります。SQLインジェクションを防ぐためにも、サイト構築時にはSQL文の組み立てには注意を払う必要があります。

またOSやアプリケーションなどソフトウェアに新たな脆弱性が発見され、修正プログラムが提供される前に行われる「ゼロデイ攻撃」など、脆弱性攻撃は対策が取りにくいこともあり、被害に遭わないためには、脆弱性を狙ったサイバー攻撃を検知するセキュリティ製品の導入などが欠かせません。

「ゼロデイ攻撃」について詳しくは下記のページで記載しています。

ゼロデイ攻撃とは?用語や特徴、被害事例について徹底解説おすすめ専門業者も紹介ゼロデイ攻撃はシステムの脆弱性を狙った攻撃方法を言います。どの製品にも脆弱性は存在するため、セキュリティ対策を行っていても、決して万全な対策とは言えません。この記事では、ゼロデイ攻撃の特徴から事例、対処法について解説しています。デジタルデータフォレンジックではハッキングの経路や被害を迅速に調査し、問題解決に貢献します。365日年中無休・相談見積無料。...

DDoS攻撃

DDoS攻撃とは対象のサーバーに過剰な負荷をかけ、サービスを停止させるサイバー攻撃です。たとえば、ある商品がSNSで注目され、WEBサイトにアクセスが集中するとサーバーダウンになることがあります。DDoS攻撃ではこの仕組みを悪用し、複数に分散した攻撃用マシンから一斉かつ継続的に攻撃を行うことで、意図的にサーバーダウンを起こします。

DDoS攻撃では、攻撃元のIPを偽装するため、不特定多数のゾンビ化したパソコンに対して、攻撃命令を送信することで実行されます。また踏み台としてDDoS攻撃に加担させられた被害者も加害者と非難される恐れもあるため、これは非常に悪質な攻撃手法と言えます。

DDFでは、そういった攻撃経路に関しても調査することが可能です、ぜひDDFへご相談ください。

サイバー攻撃の被害事例

年々被害件数が増えているランサムウェアによる被害について紹介します。

不審メールやメッセージの添付ファイルによる従来のものとテレワークの普及から「VPN機器の脆弱性」を狙った攻撃が多く報告されています。

>ランサムウェアによる被害事例の詳細ページはこちら

下記の記事でVPNの脆弱性について詳しく解説しています。

VPN/RDPの脆弱性を悪用するランサムウェア攻撃とは何か?専門業者が解説
ランサムウェア感染経路はVPNが過半数?感染時の対応を解説VPNを狙ったランサムウェアに感染する原因と感染の防止策について詳しく解説します。本記事を参考に正しい知識を身につけましょう。デジタルデータフォレンジック(DDF)はデータ復旧14年連続国内売上No.1のフォレンジック調査でパソコンやスマートフォンの端末からデータを復元・調査します。365日年中無休・相談見積無料。...

サイバー攻撃の対策方法

サイバー攻撃に対して効果的な対策方法を下記で紹介します。

パスワードの強化

サイバー攻撃を防ぐ最も原始的な手段が、IDやパスワード管理の強化であり、特に重要なのが「同じパスワードやパスフレーズを複数のサイトで使用しないこと」です。

サイバー犯罪の加害者は、1つのIDとパスワードを取得したとき、他のサイトでも同じIDとパスワードを試そうとします。また彼らは、何百もの著名なサイトに、わずか数秒で総当たり的にログインするアルゴリズムを利用し、執拗にハッキングを試みることがあります。もし同じパスワードを複数サイトで利用していると、自身のアカウントが次々とハッキングされてしまいます。パスワードは長く複雑に、かつ絶対に使いまわさないようにしましょう。

セキュリティツールの導入

サイバー攻撃は巧妙化・複雑化しており、現在は1日当たり100万個以上ものマルウェアが生成されていると言われています。従来のファイアウォールや数年前にリリースされたウイルス対策ソフトのみだと、たやすく脆弱性を突かれてしまうのは言うまでもありません。

そのため、セキュリティー製品は常に最新版に更新し、新種のマルウェア侵入を出来るかぎり防ぐ必要があります。

また、マルウェアの侵入を前提とした、不正通信検知・遮断システムの導入も欠かせません。侵入時の被害に関しては、最小限に抑えるための体制整備を整えておきましょう。

脆弱性の調査

脆弱性とは、アプリ、OS、ネットワークに隠されたセキュリティ上の欠陥です。WEBサイトやソフトウェアは人間が設計したものであるため、欠陥は避けられません。これは「セキュリティホール」とも呼ばれます。

もしサイバー攻撃による被害を受けた場合は、どこかに脆弱性があった可能性が高いため、専門業者による「フォレンジック調査」で被害全容を調査されることを強くおすすめします。これはサイバー攻撃の被害調査において最も安全かつ適切な手段となっています。

フォレンジック調査会社の相談方法

ウイルス感染の疑いがある場合、ウイルス感染の経路や被害の程度を明らかにすることで、現在のセキュリティの脆弱性を発見でき、今後のリスクマネジメントに活かすことができます。また、早めの相談で、被害が拡大する前に対処を図ることも可能です。

当社では解析調査や報告書作成に加え、お客様のセキュリティ強化に最適なサポートもご案内しています。まずは気軽にご相談ください。無料で相談・診断を承っております。
当社への相談では、作業内容のご提案とお見積りのご提示まで無料でご案内しております。

\相談から最短30分でWeb打ち合わせを開催/

フォレンジック調査はデジタルデータフォレンジックへ相談する

DDFハッキング、不正アクセス、乗っ取り、情報漏えいのような問題が発生した場合、どのような経路で、どのような情報が漏えいしたのか、被害の全容を正確に把握する必要があります。しかし、自力で調査を行うと、調査対象範囲が適切でなかったり、意図しない証拠データの消失が発生しやすく、不完全な結果になる恐れがあります。

このような事態を防ぎ、適切な調査によって原因究明を行うためにも、フォレンジック調査の専門家に相談することが重要です。

フォレンジック調査では、インシデント対応のプロが初動対応から、専門設備でのネットワークや端末の調査・解析、調査報告書の提出によって問題の解決を徹底サポートします。

デジタルデータフォレンジックでは、お電話またはメールでお問合せいただくと、状況のヒアリングと対応方法、お見積りを無料でご案内いたします。法人様の場合、ご相談から最短30分で初動対応のWeb打合せも開催しておりますので、お気軽にご相談ください。

官公庁・上場企業・捜査機関等まで幅広い調査対応経験を持つ専門の担当者が対応させていただきます。

\法人様・個人様問わず対応 24時間365日無料相談OK!/

多くのお客様にご利用いただいております

累計ご相談件数32,377件以上の豊富な実績

 

対応機種

対応機種

フォレンジック調査会社への相談方法

インシデントが発生した際、フォレンジック調査を行うか決定していない段階でも、今後のプロセス整理のために、まずは実績のある専門会社へ相談することを推奨しています。

取引先や行政に報告する際、自社での調査だけでは、正確な情報は得られません。むしろ意図的にデータ改ざん・削除されている場合は、情報の信頼性が問われることもあります。

インシデント時は、第三者機関に調査を依頼し、情報収集を行うことを検討しましょう。

DDF(デジタルデータフォレンジック)では、フォレンジックの技術を駆使して、法人/個人を問わず、お客様の問題解決をいたします。

当社では作業内容のご提案とお見積りのご提示まで無料でご案内しております。

解析した結果は、調査報告書としてレポートを作成しています。作成した報告書には、調査で行った手順やインシデントの全容などが詳細に記載され、法執行機関にも提出可能です。

\法人様・個人様問わず対応 24時間365日無料相談OK!/

フォレンジック調査の料金・目安について

調査の料金・目安について

まずは無料の概算見積もりを。専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。
機器を来社お持込み、またはご発送頂ければ、無料で正確な見積りのご提出が可能です。
まずはお気軽にお電話下さい。

【法人様限定】初動対応無料(Web打ち合わせ・電話ヒアリング・現地保全)

❶無料で迅速初動対応

お電話でのご相談、Web打ち合わせ、現地への駆け付け対応を無料で行います(保全は最短2時間で対応可能です。)。

❷いつでも相談できる

365日相談・調査対応しており、危機対応の経験豊富なコンサルタントが常駐しています。

❸お電話一本で駆け付け可能

緊急の現地調査が必要な場合も、調査専門の技術員が迅速に駆け付けます。(駆け付け場所によっては出張費をいただく場合があります)

法人様は最短30分でWeb打ち合せ(無料)を設定

無料で初動対応いたします
無料で初動対応いたします

よくある質問

調査費用を教えてください。

対応内容・期間などにより変動いたします。
詳細なお見積もりについてはお気軽にお問い合わせください。
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。

土日祝も対応してもらえますか?

可能です。当社は特定の休業日はございません。緊急度の高い場合も迅速に対応できるように、365日年中無休で対応いたしますので、土日祝日でもご相談下さい。

匿名相談は可能でしょうか?

もちろん可能です。お客様の重要なデータをお取り扱いするにあたり、当社では機密保持誓約書ををお渡しし、機器やデータの取り扱いについても徹底管理を行っております。また当社では、プライバシーの保護を最優先に考えており、情報セキュリティの国際規格(ISO24001)およびPマークも取得しています。法人様、個人様に関わらず、匿名での相談も受け付けておりますので、安心してご相談ください。

 

 

この記事を書いた人

デジタルデータフォレンジックエンジニア

デジタルデータフォレンジック
エンジニア

累計ご相談件数32,377件以上のフォレンジックサービス「デジタルデータフォレンジック」にて、サイバー攻撃や社内不正行為などインシデント調査・解析作業を行う専門チーム。その技術力は各方面でも高く評価されており、在京キー局による取材実績や、警察表彰実績も多数。

電話で相談するメールで相談する
フォームでのお問い合わせはこちら
  • 入力
  • 矢印
  • 送信完了
必 須
任 意
任 意
任 意
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
簡易アンケートにご協力お願いいたします。(当てはまるものを選択してください) 
 ハッキングや情報漏洩を防止するセキュリティ対策に興味がある
 社内不正の防止・PCの監視システムに興味がある