サイバー攻撃

Google検索でウイルス感染警告が表示された際の対処法

Google検索で、ウイルス警告が表示された際の対処法

Google検索で、ウイルス感染の警告が突然表示されたことはありませんか?

相手の恐怖をあおり、パスワードの入力やアプリのインストールを催促する警告は、基本的に詐欺です。これはパソコンに限らず、スマホも同様となっています。

もし警告に従うと、個人情報が漏えいしたり、金銭を詐取される恐れもあります。このような被害を避けるため、この記事では、Google検索中に警告が表示された際の対処法を中心に紹介します。

\サイバーセキュリティの専門家へ24時間365日で無料相談/

Google検索で具体的な数字が出るウイルス警告は偽物

以下のような表示は偽物のウイルス警告、いわゆるフェイクアラートになります。

このようなウイルス警告は、Googleのロゴがついており、本物と思ってしまいがちですが、偽物です(ユーザーの不安を煽るような警告は「フェイクアラート」と呼ばれます)。

もし誘導されるがままに進んでしまうと、次のような内容を要求されます。

  • 050から始まる番号への架電
  • 高額なセキュリティプランへの加入
  • 遠隔操作用ソフトウェアをインストール
  • 個人情報・金銭情報に関する番号の入力
  • 作業費の支払い請求

一方で、次のような警告は、本物です。

本物警告

本物の警告は偽物と違い、何らかの操作を要求するわけではありません。ウイルス(マルウェア)を検知した段階でブロックしたという事実をユーザーに告げるのみです。この違いは大きいので、ぜひ区別しておきましょう。

偽警告の警告文例

偽物のGoogleのウイルス警告の種類には以下の例があります。

  • (スマートフォンの機種名)でウイルスが○個検出されました
  • お使いの(スマートフォンの機種名)で○件のウイルスが検出され、バッテリーが感染・損傷しました。
  • あなたのシステムは○つのウイルスによってひどく損なわれています!

この他にも偽物の警告文が存在しますが、「ウイルスに感染した」といったポップアップは多くが偽物です。ポップアップにある、アプリのインストールや操作の指示に従わないようにしましょう。

偽警告に従った場合、情報漏えいが発生する恐れがある

もし偽警告の指示に従い、アプリやセキュリティソフトのダウロードを行ってしまうと、ダウンロードしたアプリが端末に保存された情報を抜き取り、個人情報が漏えいするおそれがあります。

漏えいした情報は、一般的な検索エンジンで検索できないサイト群(ダークウェブ)のうち犯罪性の高いサイトに公開され、サイバー犯罪者などに売買されることもあります

売買された個人情報は、特殊詐欺や、他の企業などにサイバー攻撃を仕掛けるためなどに利用されるため、個人情報の持ち主だけでなく、無関係の第三者まで被害が拡大してしまいます。

このような個人情報の漏えい被害を防ぐためには、個人情報を不正に送信するアプリの調査や、既に漏えいした情報がないか端末を調査する必要があります。

端末の詳細な調査はフォレンジック調査会社で行われ、報告書でまとめられた調査結果は、セキュリティの強化や民事訴訟の証拠として利用することも可能です。

対応実績が豊富なフォレンジック専門業者であれば、適切な技術を用いて、機器から情報を抽出し、速やかに被害を解析することができます。被害の全体像を把握して適切な対処を行う場合、フォレンジック調査を有効活用しましょう。

Google検索で警告画面が表示された際の被害事例

Google検索で警告画面が表示された場合、警告画面に従って操作を続けることで以下のような被害を受けることが考えられます。

フィッシング詐欺への誘導

フィッシング詐欺とは、ユーザーの個人情報を偽のページに入力させ、個人情報を盗み出す犯罪です。フィッシング詐欺に誘導するフェイクアラートも多く、クレジットカード番号や口座番号などの決済情報が狙われやすいため、注意しましょう。

フィッシング詐欺イメージ
フィッシング詐欺の手口や対策を解説 | 被害時の適切な対処とは?フィッシング詐欺とは、正式なサービスを装い、パスワードやクレジットカード情報など、個人情報を盗む詐欺行為です。 総務省など国からも...

不正なアプリで遠隔操作される

偽のウイルス警告の多くは、詐欺用のアフィリエイト広告です。これは偽警告で不安を煽られたユーザーがソフトウェアをインストールすることで、報酬が入るという仕組みです。

また、個人情報の入力を求められたり、遠隔操作ソフトのインストール要求に従ってしまった場合、次のような被害が発生する恐れがあります。

  • カメラが勝手に起動し、日常生活を盗聴・盗撮される
  • 連絡先や住所などの個人情報が流出してしまう
  • クレジットカード・ネットバンキングで不正利用される
  • ウイルス(マルウェア)の踏み台/発信源となり、関係者にスパムを送信させられる

もし遠隔操作をされると、ウイルス(マルウェア)の発信源として第三者にも被害が拡大することがあります。個人情報が流出していないか不安な場合は、一度、専門の調査会社で調査を行うことをおすすめします。調査会社では、遠隔操作アプリの侵入経路や痕跡、情報漏えいの有無などについて調査ができます。

パソコンがハッキングされる原因から具体的な対処法は下記の記事を参考にしてください。

パソコンがハッキングされたか調べる方法を解説
【専門家が解説】PCがハッキングされたか調べる方法8選 | 企業を狙うハッキングについても徹底解説この記事では、パソコンがハッキングされたか調査する方法と対処法を個人の場合と企業の場合に分けて解説します。デジタルデータフォレンジックではハッキングの経路や被害を迅速に調査し、問題解決に貢献します。365日年中無休・相談見積無料。 ...

Google検索で警告画面が表示された時の対処法

Google検索で警告画面が表示された場合、以下の方法で対処することができます。

Google検索で警告画面が表示された時の対処法

画面をクリックせずに無視する

Google検索でウイルス警告が表示された際は、画面をクリックせず、無視しましょう。警告の中には、バイブ振動をしたり警告音、カウントダウンを表示するといった演出で、不安を煽ろうとするものもありますが、気にせず放置して問題ありません。

ウイルス警告画面を消す

以下では、Google検索のウイルス警告画面の消し方を端末別に紹介します。

Windowsでウイルス警告画面を消す方法

  • ポップアップ画面の右上にある「×」を消せば、警告は基本的に消えます。
  • ただし「×」の色を変えて見づらくしたり、わざと画面のフチのギリギリに表示させて押しにくくしたりするケースもあるので注意が必要ですもし押しにくい場合は、フルスクリーンにすることで、「×」が表示されることもあります[/efn_note]。
  • また、ブラウザの操作が効かない場合は、「Ctrl」+「Alt」+「Delete」を同時に押し、タスクマネージャーを呼び出して強制的にブラウザを終了することもできます。

ブラウザを閉じても警告が消えない場合は、閲覧履歴を削除することで、解決するケースもあります。Google Chromeの設定から「閲覧履歴データを消去」も試してみましょう。

閲覧履歴の削除閲覧履歴の削除方法(PC版)

 

iPhoneでウイルス警告画面を消す方法

iPhoneでは、偽警告に限らず、ブラウザの設定でポップアップ自体を表示させないようにできます。手順は、設定→コンテンツの設定→ポップアップのブロックという流れです。

iOS端末のウイルス感染が不安な方は下記の記事を参考にしてください。

iPhoneがウイルス感染しているか調査する方法
iPhoneがウイルス感染しているか調べる方法を紹介!自力での確認方法とはこの記事では、iPhoneがウイルスに感染しているか調べる方法を中心に紹介します。デジタルデータフォレンジック(DDF)は、24時間365日受付/法人様は最短30分で初動対応打合せ/即日現地駆けつけも可能。官公庁・上場企業・捜査機関・法律事務所等で実績多数!累積39,451件以上のご相談実績をもとに、インシデント原因や被害状況などスピーディーに調査します。 ...

Andoroidでウイルス警告画面を消す方法

非公式ストア等からインストールしたアプリが原因となっている可能性が高いです。最近インストールしたアプリや、見覚えのないアプリは削除しましょう。もし消えない場合は、アドウェアというウイルス(マルウェア)が端末にインストールされている可能性があります。

Android端末のウイルス感染が不安な方は下記の記事を参考にしてください。

Androidがウイルス感染しているか調ベる方法について解説Androidがウイルスに感染しているか調べるには、セキュリティアプリの利用や、専門家によるフォレンジック調査を受けるのがより確実な方法です。特に専門家が直接端末を調査するフォレンジック調査は、ウイルス感染や情報漏洩などの被害状況を正確に把握し、再発防止につなげることができます。デジタルデータフォレンジックでは365日年中無休・相談見積無料でマルウェア感染の経路や被害を迅速に調査します。...

警告画面のリンクに飛んでしまった時の対処法

以下では、警告画面のリンクに飛んでしまった時の対処法を紹介します。

不正なアプリをダウンロードした場合の対処法

警告画面のリンクから、不正なアプリ(マルウェア)をダウンロードした場合、そのアプリは開かずに削除しましょう。もしアプリを起動すると、人情報や金融情報が盗まれたり、高額な契約をかわされたり、遠隔操作による作業費を請求されたりすることがあります。

各サービスの個人アカウント情報を変更する

ID・パスワードやクレジットカード番号など、個人情報を入力してしまった場合、操作端末を初期化しても、漏えいした情報は取り戻せません。まずは早急に漏えいした情報を無効化するための「火消し」を行うのが先決です。

まず、クレジットカードの利用明細を見て、身に覚えのない利用がないか確認してください。ECサイトなど利用している複数のサービスにも不正侵入されている恐れがあるため、べてのアカウントのIDとパスワードを変更しましょう。

もし被害範囲を正確に確認したいという場合は、専門の調査会社に相談する事をおすすめします。

専門業者に相談する

デジタル端末のハッキングや情報漏えいが疑われる(もしくは発覚した)場合、個人でむやみに操作してしまうと、痕跡が上書きされ、被害の全容が掴みにくくなる恐れがあります。

一方で、ハッキングやウイルス(マルウェア)調査の専門業者では、「フォレンジック」という特殊技術を活用して、情報流出の有無といった被害実態を適切に調査することが可能です。

「フォレンジック」とは、パソコンやスマートフォンなどの電子端末を調査・解析を行う技術です。端末内に残されたログから、ハッキングなどの不正行為や、流出情報を調査することを「フォレンジック調査」と呼び、警察などでも使用されています。

フォレンジック調査で取り出せる証拠データとしては次のものがあります。

  • パソコンの基本情報の調査
  • 最近開いたファイルに関する履歴の確認
  • 外部への情報流出履歴の確認
  • インターネットおよび社内サーバへのアクセス履歴の確認
  • プログラムの実行履歴の確認
  • 削除したファイルの調査
  • 指定キーワードによる検索
  • パソコン内の全ファイルリスト
  • 特定ブラウザの調査
  • Office文書のプロパティ情報の調査

Googleウイルスの偽警告が現れた場合、情報漏えいや端末がハッキングされていないか調べるためにフォレンジック調査が有効です。

専門のフォレンジック調査会社でGoogleウイルスの偽警告で調査を行うメリットは、主に次の2つがあります。

①専門エンジニアの詳細な調査結果が得られる

フォレンジック調査の専門会社では、高度な技術を持つ専門エンジニアが、正しい手続きでiPhoneのハッキング被害を確認できるため、社内や個人で調べるよりも正確にハッキングや情報漏えいの実態を確認することができます。

また、自社調査だけでは不適切とみなされてしまうケースがありますが、フォレンジックの専門業者と提携することで、調査結果を具体的にまとめた報告書が作成でき、これは公的機関や法廷に提出する資料として活用が可能です。

②セキュリティの脆弱性を発見し対策できる

フォレンジック調査の一環でセキュリティの脆弱性を発見することで、今後のリスクマネジメントに活かすことができます。特にフォレンジック調査会社のレポートを用いてセキュリティを再構築することで、将来的にサイバー攻撃の被害を抑えられます。

デジタルデータフォレンジック(DDF)では解析調査や報告書作成に加え、お客様のセキュリティ強化に最適なサポートもご案内しています

詳しく調べる際はハッキング・乗っ取り調査の専門家に相談する

DDFハッキング、不正アクセス、乗っ取り、情報漏えいのような問題が発生した場合、どのような経路で、どのような情報が漏えいしたのか、被害の全容を正確に把握する必要があります。しかし、自力で調査を行うと、調査対象範囲が適切でなかったり、意図しない証拠データの消失が発生しやすく、不完全な結果になる恐れがあります。

このような事態を防ぎ、適切な調査によって原因究明を行うためにも、ハッキング調査の専門家に相談することが重要です。

ハッキング調査では、インシデント対応のプロが初動対応から、専門設備でのネットワークや端末の調査・解析、調査報告書の提出によって問題の解決を徹底サポートします。

デジタルデータフォレンジックでは、お電話またはメールでお問合せいただくと、状況のヒアリングと対応方法、お見積りを無料でご案内いたします。

法人様の場合、ご相談から最短30分で初動対応のWeb打合せも開催しております。官公庁・上場企業・捜査機関等まで幅広い調査対応経験を持つ専門の担当者が対応させていただきます。

まずは、お気軽にご相談ください。

調査の料金・目安について

まずは無料の概算見積もりを。専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。
機器を来社お持込み、またはご発送頂ければ、無料で正確な見積りのご提出が可能です。
まずはお気軽にお電話下さい。

Google検索でウイルス警告が表示される原因

Google検索を行った際に、ウイルス警告が表示されるのは、Webページにある広告をタップしたことが大半です。これらは怪しいサイトや非公式のサイトに多く見られます。

ネットサーフィンをする際は、機器のセキュリティを最新にしておき、怪しいサイトをクリックしないようにしましょう。

偽のGoogleのウイルス警告画面の被害を防ぐ方法

偽のGoogleのウイルス警告画面に騙されないようにするには、画面に表示されないようにするか、適切な行動をとることが重要です。

偽のGoogleのウイルス警告画面の被害を防ぐ方法は以下の通りです。

怪しいサイトにアクセスしない

偽物のGoogleの警告画面が表示されるのは怪しいサイトが多数ですが、中には本物のサイトそっくりに作られた偽サイトも存在します。

日本語の文章がおかしい」「通販サイトのURLがおかしい」など、少しでも違和感があった場合はアクセスや取引を中止しましょう。

差出人不明のメールやSNSのリンクをクリックしない

差出人不明のメールや、見知らぬ人からのSNSのメッセージに添えられたリンクは開かないようにしましょう。

リンクを誤ってクリックすると、偽警告や高額請求、フィッシング目的の偽サイトなどに誘導されてしまいます。

偽のカウントダウン表示や警告音は無視する

偽警告の中にはカウントダウン表示や警告音などで危機感をあおってくるものもありますが、偽警告が表示されただけでは、ウイルスに感染していない場合がほとんどです。

また、偽警告のリンクからセキュリティアップデートは行わないようにしましょう。不正なアプリをインストールされ、遠隔操作やウイルスの被害に遭う可能性があります。

市販のセキュリティーツールをインストールする

誤って偽警告のアプリをインストールしないために、市販のセキュリティーツールをインストールしておくことも重要です。パソコンやスマートフォンには既にセキュリティーツールが搭載されていますが、市販のツールを使用することで、セキュリティをより強固にすることが可能です。

よくある質問

調査費用を教えてください。

対応内容・期間などにより変動いたします。
詳細なお見積もりについてはお気軽にお問い合わせください。
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。

土日祝も対応してもらえますか?

可能です。当社は特定の休業日はございません。緊急度の高い場合も迅速に対応できるように、365日年中無休で対応いたしますので、土日祝日でもご相談下さい。

匿名相談は可能でしょうか?

もちろん可能です。お客様の重要なデータをお取り扱いするにあたり、当社では機密保持誓約書ををお渡しし、機器やデータの取り扱いについても徹底管理を行っております。また当社では、プライバシーの保護を最優先に考えており、情報セキュリティの国際規格(ISO24001)およびPマークも取得しています。法人様、個人様に関わらず、匿名での相談も受け付けておりますので、安心してご相談ください。

この記事を書いた人

デジタルデータフォレンジックエンジニア

デジタルデータフォレンジック
エンジニア

累計ご相談件数39,451件以上のフォレンジックサービス「デジタルデータフォレンジック」にて、サイバー攻撃や社内不正行為などインシデント調査・解析作業を行う専門チーム。その技術力は各方面でも高く評価されており、在京キー局による取材実績や、警察表彰実績も多数。

電話で相談するメールで相談する
フォームでのお問い合わせはこちら
  • 入力
  • 矢印
  • 送信完了
必 須
任 意
任 意
任 意
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
簡易アンケートにご協力お願いいたします。(当てはまるものを選択してください) 
 ハッキングや情報漏洩を防止するセキュリティ対策に興味がある
 社内不正の防止・PCの監視システムに興味がある