ランサムウェアに感染すると、情報漏えいが発生している可能性があります。この場合、フォレンジック調査で感染経路を正確に理解し、適切な対策を講じることが重要です。
この記事では、ランサムウェアの感染源、原因、感染・侵入経路を紹介します。
\サイバーセキュリティ専門家へ24時間365日無料相談/
目次
ランサムウェアとは
ランサムウェアは、コンピューター上のファイルを暗号化し、身代金の支払いを要求するマルウェアの一種です。
感染後はランサムウェアが送信するメッセージや画面(下記参照)が表示され、被害者は復号化のために指示された手順に従うことが要求されます。
被害者としては、身代金を支払ったとしても、盗まれたデータが販売・公開されないという保証はなく、被害者の評判、金銭、プライバシーに深刻な被害を与える可能性があります。
この際、フォレンジック調査で被害範囲を特定することが重要です。
「フォレンジック」とは、デジタル機器から法的証拠に関わる情報を抽出する手法です。このような手法は、サイバー攻撃の調査に不可欠であり、たとえばランサムウェアを用いたサイバー攻撃の経路や、情報流出の有無などを調査することができます。
ランサムウェアに対応実績があるフォレンジック専門業者であれば、適切な技術を用いて、デジタル機器から情報を抽出し、速やかに被害を解析することができます。
\サイバーセキュリティ専門家へ24時間365日無料相談/
ランサムウェアの主流種類
現在のランサムウェアは以下のものが多くみられます。
以前は不特定多数に対する「ばらまき型」が流行
以前は不特定多数に対する「ばらまき型」が流行しており、個人ユーザーに対し数万円から数十万円規模の身代金を請求する事例が多くありました。しかし、近年では特定の企業や組織を標的にし、数百万円から数億円単位の巨額な身代金を請求することが増えています。
近年は「二重恐喝」が主流
ランサムウェアの二重恐喝とは、データを暗号化し、復号キーの支払いを要求するだけでなく、身代金を支払わなければ盗んだデータを公開すると脅迫する攻撃です。この手口は、1回の攻撃で2度の利益を得る可能性があり、被害者に身代金の支払いを迫ることができるため、ランサムウェア集団の間でますます人気が高まっています。
しかし身代金を支払ったとしてもデータが戻ってくる保証はなく、むしろ身代金を支払ってしまうことで「反社会的組織に資金を提供した」として社会的信用を失う恐れもあります。
近年のランサムウェアの状況
警察庁が発表した情報では、令和5年におけるランサムウェアによる被害報告件数は197件(前年比14.3%減)です。その件数のうち感染経路まで報告されているものは115件です。その中の感染経路の割合は以下のとおりです。
- VPN機器からの侵入 73件(63%)
- リモートデスクトップからの侵入 21件(18%)
- 不審メールやその添付ファイル 6件(5%)
- その他 15件(13%)
出典:警察庁
ランサムウェアの感染経路(侵入経路)
ランサムウェアの感染経路(侵入経路)として有名なものを紹介します。
VPN機器からの侵入
警察庁が発表した情報では、感染経路として一番多く報告されているものは、「VPN機器からの侵入」で全体の63%にあたります。
VPNとは、外部でも企業内と同等なネットワーク環境を構築する仕組みのことで、VPN機器の脆弱性を突かれると攻撃者は簡単にネットワーク内に侵入することができ、ランサムウェアを展開することが可能になります。
そのため、VPN機器のファームウェアは定期的にチェックし最新の状態に保つ必要があります。
リモートデスクトップからの侵入
警察庁が発表した情報では、「リモートデスクトップからの侵入」は全体の18%にあたります。
リモートデスクトップとは、会社とは離れた場所で手元のデバイスを使用し、会社内にあるデバイスを遠隔操作する仕組みのことですリモートデスクトップのシステムに不備があると、攻撃者が不備を利用し、サーバへ侵入する恐れがあります。
そのため、強固なパスワード設定や不要なアクセス制御の設定等を行う必要があります。
不審メールやその添付ファイルやリンク
警察庁が発表した情報では、「不審メールやその添付ファイル」は全体の5%にあたります。
攻撃者は、組織や個人を装いメールに悪意のある添付ファイルやリンクを付け、攻撃対象に送信します。この手法は、従来の感染経路として有名で認知もされていますが、送られてきた場合にはよく注意が必要です。
不審なメールが届いた際には、悪意のあるメールである可能性を考慮し、慎重に扱いましょう。
Webサイトのブラウジング
悪意のあるWebサイトには、サイトにアクセスするだけでランサムウェアが勝手にダウンロードされるリスクがあります。
以下の特徴に当てはまるWebサイトは危険性が高いと考えられるのですぐにブラウザを閉じてください。
- 不自然なポップアップ・広告が多い
- 不自然なURLの構造をしている
- 読み込み速度が異常に遅い
ランサムウェアを勝手にダウンロードされると知らない間にシステム内部へ侵入される恐れがあります。そういったサイトへの対策としては、Webブラウザのセキュリティ設定を常に最新に保つこと、不審なWebサイトへはアクセスしない事が挙げられます。
もし、悪意のあるWebサイトへアクセスした恐れがある方は、フォレンジック調査会社に相談することをおすすめします。フォレンジック調査会社では、ランサムウェア感染の有無や感染していた場合感染経路の特定、情報漏えいの有無について調査することが可能です。
\サイバーセキュリティ専門家へ24時間365日無料相談/
ソフトウェア・ファイルのダウンロード
提供元が分からないソフトウェアやファイルには、悪意のあるファイルが含まれている可能性があります。
最近では、海賊版と言われている音楽ファイルや動画ファイルをダウンロードすることでランサムウェアに感染するパターンも確認されています。
ソフトウェア・ファイルをダウンロードする際は、信頼のできる提供元かどうかを確認してからダウンロードするようにしましょう。
USBメモリやHDDの外部機器接続
ランサムウェアに感染した外部接続機器にコンピュータを接続することで、ランサムウェアが自動的に侵入するケースも確認されています。
外部機器接続からの感染を防ぐためには、信頼できるアンチウイルスソフトでスキャンを行うことが重要です。
不審なアプリケーションの実行
下記の特徴が当てはまるアプリケーションは危険性が高いため、すぐにアプリケーションを終了させアンインストールを行いましょう。
- 過剰にアクセス許可を要求する
- レビューや評価が異常に少ない
- 公式アプリストア外からのダウンロードを促す
- 名前やロゴが人気アプリに酷似している
上記で説明した感染・侵入経路の中で心あたりがある方は、一度フォレンジック調査会社に相談することをおすすめします。フォレンジック調査会社では、「ランサムウェア感染の有無」「感染していた場合は感染経路」「情報漏えいの有無」を調査することが出来ます。
私たちデジタルデータフォレンジックは、官公庁、上場企業、捜査機関等を含む幅広いインシデントに対応経験があり、攻撃に使用された経路や漏えいデータを迅速に特定します。
24時間365日体制で相談や状況のヒアリング、見積もりを無料で受け付けておりますので、お電話またはメールでお気軽にお問い合わせください。
最新の攻撃手法はメールからVPN機器・ネットワークの利用に
ランサムウェア発現時の攻撃手法はメールを使うものが一般的でしたが、現在はVPN機器やネットワークを利用した手法が主流になっています。以下で特徴を比べて解説します。
従来のランサムウェア攻撃の特徴
従来は、メールの添付ファイルやURLを利用して感染させる手法が主流でした。ユーザがメールの添付ファイルを開いたり、URLにアクセスし情報を入力すること感染するものでした。
ユーザの不注意に依存するので、セキュリティ対策ソフトの導入やセキュリティ研修を実施することで対策が可能になるように比較的対策しやすいものでした。
下記が従来のランサムウェア攻撃の特徴です。
- メールの添付ファイルやURLを利用した感染手法が一般的
- ユーザのセキュリティ意識の低さを狙った攻撃手法
- 比較的セキュリティ対策が簡単
- 従業員のセキュリティ教育を行うことが効果的
最新のランサムウェア攻撃の特徴
最近は、VPN機器やリモートデスクトップを標的にする手法が増加傾向にあります。組織のインフラを狙い、一度の侵入で大きな損害をもたらす可能性を秘めています。
その他、ソフトウェアの脆弱性を利用・総当たり攻撃でパスワードを突破するなど攻撃手法もあります。
下記が最新のランサムウェア攻撃の特徴です。
- VPN機器やリモートアクセス用ツールが標的にされやすい
- セキュリティシステムの脆弱性を狙う
- 大規模な損害を引き起こすような組織のインフラを狙う
- 検知や対処等が複雑で困難になっている
- 多層的なセキュリティ対策・継続的なネットワーク監視が必要
ランサムウェア感染対処方法
ネットワークから切り離す
ランサムウェアに感染した場合、まず行うことは、端末をネットワークから切り離すことです。ランサムウェアは一つの端末だけでなく、ネットワークに接続している全ての端末を暗号化することもあり、最悪の場合、企業が稼働停止に追い込まれることもあります。
パスワードを変更する
次に、感染が疑われるデバイスで使用していたメールアドレスやパスワードを変更しましょう。メールアドレスやパスワード悪用される可能性があるからです
また、メールアドレスやパスワードの変更は、ランサムウェアに感染していない他のデバイスから行うようにしてください。感染したデバイスからメールアドレスやパスワードを変更したとしても、新たなメールアドレスやパスワードの情報が攻撃者に盗まれ、再び悪用されてしまいます。
バックアップを確認する/初期化する
ファイルの回復を実現するには、独自に作成したバックアップファイルを試すことをお勧めします。
独自に作成したバックアップファイルがある場合は、暗号化された端末を初期化後、その端末にバックアップデータを反映させることで、感染前の状態まで戻ることが出来ます。
ただし「ネットワーク上の仮想的なバックアップが暗号化されていた」「古いバックアップで、データが消えてしまう」という場合、データが完全に失われる恐れがあるため、この解決方法は推奨できません。
専門業者に依頼する
社内のシステム担当者がむやみに操作すると、攻撃の痕跡が上書きされ、調査が困難になる恐れがあります。
被害調査を最も安全、かつ適切な手段で行うには「フォレンジック専門業者」に相談・依頼する必要があります。
フォレンジック調査は、ランサムウェアを使用したサイバー攻撃の経路や、情報流出の有無などを調査し、被害範囲の全体像を把握して、適切な対処を行うことができます。
ランサムウェアの復号ツールの探し方、復号ツールを使って復旧する方法、注意点はこちら
ランサムウェア感染時に有効なフォレンジック調査とは
ランサムウェアに感染し、適切な対処ができる企業はほとんどありません。むしろ自社だけで対応を判断するのが一番のリスクです。ランサムウェアに感染した場合、情報漏えいや更なるサイバー攻撃被害が疑われるため、まずはサイバーセキュリティの専門家と提携して感染原因の究明や被害範囲の特定を行うことが重要です。
この際、有効なのが「フォレンジック調査」です。
フォレンジック調査とは、コンピュータやネットワークに保存されたデータやログを分析し、インシデントの原因や経緯、影響範囲を解明する調査手法です。ランサムウェアの感染調査では駆除・隔離に加えて、侵入経路や情報漏えいの有無を確認することができます。
私たちデジタルデータフォレンジックは、官公庁、上場企業、捜査機関等を含む幅広いインシデントに対応経験があり、攻撃に使用された侵入経路や漏えいデータを迅速に特定します。ご相談や詳細な情報については、いつでもお気軽にお問い合わせください。
\フォレンジック調査の専門家に無料相談できる/
フォレンジック調査の詳細については下記の記事で詳しく解説しています。
法人様は最短30分でWeb打ち合せ(無料)を設定
ランサムウェア感染による企業の情報漏えいインシデント対応が義務化されています
2022年(令和4年)4月に施行された「改正個人情報保護法」では、不正な目的をもって行われた漏えい事案が発生した可能性がある場合、報告と通知が法人に義務付けられました。
ランサムウェアによる個人情報漏えいは、組織にとって大きなリスクです。情報が外部に流出した場合、適切な措置を講じ、漏えいした情報の種類・経路・件数などを正確に調査する必要があります。仮に命令に違反した場合、最大1億円以下、報告義務違反には最大50万円以下の罰金が科せられます。
ランサムウェア調査会社への相談方法
インシデントが発生した際、フォレンジック調査を行うか決定していない段階でも、今後のプロセス整理のために、まずは実績のある専門会社へ相談することを推奨しています。
取引先や行政に報告する際、自社での調査だけでは、正確な情報は得られません。むしろ意図的にデータ改ざん・削除されている場合は、情報の信頼性が問われることもあります。
インシデント時は、第三者機関に調査を依頼し、情報収集を行うことを検討しましょう。
DDF(デジタルデータフォレンジック)では、フォレンジックの技術を駆使して、法人/個人を問わず、お客様の問題解決をいたします。
当社では作業内容のご提案とお見積りのご提示まで無料でご案内しております。
解析した結果は、調査報告書としてレポートを作成しています。作成した報告書には、調査で行った手順やインシデントの全容などが詳細に記載され、法執行機関にも提出可能です。
\法人様 最短30分でお打合せ可能です/
調査の料金・目安について
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。
機器を来社お持込み、またはご発送頂ければ、無料で正確な見積りのご提出が可能です。
まずはお気軽にお電話下さい。
【法人様限定】初動対応無料(Web打ち合わせ・電話ヒアリング・現地保全)
❶無料で迅速初動対応
お電話でのご相談、Web打ち合わせ、現地への駆け付け対応を無料で行います(保全は最短2時間で対応可能です。)。
❷いつでも相談できる
365日相談・調査対応しており、危機対応の経験豊富なコンサルタントが常駐しています。
❸お電話一本で駆け付け可能
緊急の現地調査が必要な場合も、調査専門の技術員が迅速に駆け付けます。(駆け付け場所によっては出張費をいただく場合があります)
ランサムウェアの感染経路を特定する方法
ランサムウェア感染経路の特定においては、以下に挙げる方法が代表的です。
なお、感染経路を特定した後は、今後同様の攻撃を防ぐために、セキュリティ対策を強化することが必要です。このような対策は、デジタルフォレンジックスの専門知識と技術を活用して実施することができます。
システムログ/アクティビティを分析する
感染したコンピューターのシステムログ(アクティビティ)を分析することで、ランサムウェア感染の痕跡を発見することができます。
これらの情報を分析することで、「暗号化されたファイルの操作履歴」、「不正なプロセスの実行履歴」、「ランサムウェアの通信履歴」などを発見することができます。
場合によっては、さらに詳細な調査が必要になる場合があります。たとえば感染したコンピューターがボットネットに組み込まれているかどうか、つまり他のコンピューターを攻撃するために「踏み台」として使用されているかどうかも調査するケースもあります。
ただし、システムログの調査には、ログの収集から解析までの一連のプロセスが必要となります。まず、ログの収集方法を確認し、専門の解析ツールを使用して、ログを解析します。しかしランサムウェアは常に進化し続けており、感染経路も変わっていくため、専門家と提携しながら正確な分析をおこなうことが重要となってきます。
\サイバーセキュリティ専門家へ24時間365日無料相談/
電子メールの分析
感染したコンピューターの電子メールアカウントの受信トレイ、送信トレイ、スパムフォルダーなどを分析することによって、フィッシング攻撃やスパムメールからランサムウェア感染を調べることができます。
リムーバブルメディアの調査
感染したコンピューターで使用されたリムーバブルメディア(USBドライブやCD/DVDなど)を調査することで、そこから感染が広がった可能性を調べることができます。
ソーシャルエンジニアリングの分析
ソーシャルエンジニアリングとは、人間の心理的な弱点をついた攻撃手法のことで、具体的には、フィッシング攻撃やスパムメールなどの手法があります。攻撃者は、偽情報や不正なリンクを送信することで、被害者を騙し、不正アクセスを行います。
ソーシャルエンジニアリング分析では、対象のコンピューター内のメッセージアーカイブやブラウザー履歴をチェックすることで、感染経路を調べることができます。
以上が、ランサムウェア感染経路の特定についての詳細でした。一連のステップではフォレンジック調査を用いることで、被害範囲の全体像を把握し、適切な対処を行えます。
ランサムウェアに対応実績があるフォレンジック専門業者であれば、適切な技術を用いて、デジタル機器から情報を抽出し、その他の法的な問題にも応用が可能です。
ランサムウェアの感染対策方法
ランサムウェアの感染対策方法について解説します。
セキュリティパッチの定期更新・運用
セキュリティパッチとは、OSやアプリケーションの脆弱性や問題点を修正する追加プログラムです。
脆弱性や問題点を放置することはリスクが大きいため、OSやアプリケーションの追加ブログラムのチェックを定期的に行うことをおすすめします。
ユーザ権限の厳密化
共通のシステムやリモートデスクトップ等で社内システムにアクセスする際は、特定のユーザに絞り込み・すでにあるルールの見直しを行い、ユーザの権限の厳密化を実現することで悪意を持った第三者からの不正アクセス被害を抑制することができます。
重要なデータの定期的なバックアップ
もしもの場合のために、個人情報に関するデータ・業務に関するデータなど社内の重要なデータは、定期的にオンラインのみならずオフラインでもバックアップを取りましょう。
オンラインのみだとバックアップまで暗号化されてしまうリスクがあります。
また、バックアップを保存するだけではなく、バックアップを復元する手順など事前に確認しすることをおすすめします。
社員教育とインシデント対応計画の策定
サイバー攻撃の危険性やセキュリティの重要性を理解してもらうために、社員を対象に研修や訓練などを開催することで社員のリテラシー教育を行うことができます。
社員のリテラシーが低ければランサムウェアの感染リスクも当然高まります。しかし、予め攻撃手口を知ることで感染につながる行動を避けることができます。
加えてもし、感染してしまったとしても対処方法を知っていると感染被害の拡大を防ぐこともできます。
ウイルス対策ソフトの導入
ウイルス対策ソフトを導入することで、ウイルスを検知・削除を行ってくれるのでおすすめです。簡単に導入でき、コストもお手頃なため、誰にでもおすすめできます。
よくある質問
対応内容・期間などにより変動いたします。
詳細なお見積もりについてはお気軽にお問い合わせください。
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。
可能です。当社は特定の休業日はございません。緊急度の高い場合も迅速に対応できるように、365日年中無休で対応いたしますので、土日祝日でもご相談下さい。
もちろん可能です。お客様の重要なデータをお取り扱いするにあたり、当社では機密保持誓約書ををお渡しし、機器やデータの取り扱いについても徹底管理を行っております。また当社では、プライバシーの保護を最優先に考えており、情報セキュリティの国際規格(ISO24001)およびPマークも取得しています。法人様、個人様に関わらず、匿名での相談も受け付けておりますので、安心してご相談ください。