サイバー攻撃

スマホで不審なメールを開いただけでウイルス感染するリスクについて

スマホ メール

近年、不審なメールを開いただけでスマホがウイルスに感染するケースが報告されています。このような攻撃は、フィッシングやマルウェアを利用したものが多く、個人情報の流出や端末の遠隔操作といった深刻な被害を引き起こすことがあります。この記事では、スマホでメールを開くだけで感染するリスクについて詳しく解説し、具体的な対策方法を提示します。

\最短3分でお問合せ完了!法人様は即日Web打合せOK/

電話で相談するメールで相談する

メールを開いただけで感染する仕組み

スマホがメールを開いただけで感染する原因としては、次のような手法が使用されます。

  • マルウェアの埋め込み:メールに添付されたファイルやリンクをクリックすると、マルウェアが自動的にダウンロードされ、スマホに感染します。
  • フィッシングメール:信頼できる送信者を装ったメールにより、ユーザーに偽のログインページに誘導し、個人情報を盗むことを目的とした手法です。
  • ゼロデイ攻撃:スマホのOSやアプリケーションの脆弱性を狙い、不審なメールを開いただけでマルウェアが自動的にインストールされるケースもあります。

スマホで不審なメールを開いてしまった場合の対処法

不審なメールを開いてしまった場合、すぐに適切な対策を講じることで、被害を最小限に抑えることができます。ここでは、具体的な対処法を解説します。

1. 不審な添付ファイルやリンクを開かない

メールを開いてしまった場合でも、添付ファイルやリンクをクリックしなければ、感染のリスクは低くなります。最初に不審なメールの中にあるリンクや添付ファイルに触れないようにしましょう。

2. スマホのセキュリティソフトでスキャンを実行する

スマホにインストールされているセキュリティソフトを使用し、ウイルスやマルウェアの有無をスキャンしましょう。セキュリティソフトは、既知の脅威に対して効果的な対策を講じることができます。

3. 不審なメールアカウントをブロックし、報告する

もしメールがフィッシングメールやスパムであった場合、そのメールアドレスをブロックし、メールサービスプロバイダに報告することが推奨されます。メールをブロックする手順は以下の通りです。

  1. メールアプリを開き、不審なメールを選択します。
  2. 「報告」や「スパムとしてマーク」を選びます。
  3. 該当アドレスを「ブロック」し、今後のメール受信を防ぎます。

4. フォレンジック調査を行う

もしスマホがウイルスに感染し、データ漏洩や不正アクセスが発生した場合、フォレンジック調査が必要となることがあります。フォレンジック調査とは、スマホなどのデジタル端末のデータを収集・解析する技術を用いて、ウイルス感染経路や不正アクセス、情報漏えいの有無などを調査します。

ただし、フォレンジック調査を個人で行うことはリスクが高く、不適切な処理を行うと証拠が破損したり、法的手続きにおいて不利になる可能性があります。特に、ランサムウェアやハッキングによる攻撃が関わる場合は、専門的なフォレンジック調査会社に依頼することが推奨されます。

詳しく調べる際はハッキング・ウイルス感染調査の専門家に相談する

DDFハッキング、不正アクセス、ウイルス感染、情報漏えいのような問題が発生した場合、どのような経路で、どのような情報が漏えいしたのか、被害の全容を正確に把握する必要があります。しかし、自力で調査を行うと、調査対象範囲が適切でなかったり、意図しない証拠データの消失が発生しやすく、不完全な結果になる恐れがあります。

このような事態を防ぎ、適切な調査によって原因究明を行うためにも、ウイルス感染調査の専門家に相談することが重要です。

ウイルス感染調査では、インシデント対応のプロが初動対応から、専門設備でのネットワークや端末の調査・解析、調査報告書の提出によって問題の解決を徹底サポートします。

デジタルデータフォレンジックでは、お電話またはメールでお問合せいただくと、状況のヒアリングと対応方法、お見積りを無料でご案内いたします。

法人様の場合、ご相談から最短30分で初動対応のWeb打合せも開催しております。官公庁・上場企業・捜査機関等まで幅広い調査対応経験を持つ専門の担当者が対応させていただきます。

まずは、お気軽にご相談ください。

\最短3分でお問合せ完了!法人様は即日Web打合せOK/

電話で相談するメールで相談する

よくある質問

調査費用を教えてください。

対応内容・期間などにより変動いたします。
詳細なお見積もりについてはお気軽にお問い合わせください。
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。

土日祝も対応してもらえますか?

可能です。当社は特定の休業日はございません。緊急度の高い場合も迅速に対応できるように、365日年中無休で対応いたしますので、土日祝日でもご相談下さい。

匿名相談は可能でしょうか?

もちろん可能です。お客様の重要なデータをお取り扱いするにあたり、当社では機密保持誓約書ををお渡しし、機器やデータの取り扱いについても徹底管理を行っております。また当社では、プライバシーの保護を最優先に考えており、情報セキュリティの国際規格(ISO24001)およびPマークも取得しています。法人様、個人様に関わらず、匿名での相談も受け付けておりますので、安心してご相談ください。

この記事を書いた人

デジタルデータフォレンジックエンジニア

デジタルデータフォレンジック
エンジニア

累計ご相談件数39,451件以上のフォレンジックサービス「デジタルデータフォレンジック」にて、サイバー攻撃や社内不正行為などインシデント調査・解析作業を行う専門チーム。その技術力は各方面でも高く評価されており、在京キー局による取材実績や、警察表彰実績も多数。

電話で相談するメールで相談する
フォームでのお問い合わせはこちら
  • 入力
  • 矢印
  • 送信完了
必 須
任 意
任 意
任 意
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
簡易アンケートにご協力お願いいたします。(当てはまるものを選択してください) 
 ハッキングや情報漏洩を防止するセキュリティ対策に興味がある
 社内不正の防止・PCの監視システムに興味がある