Boxは企業や個人が利用するクラウドストレージサービスとして広く普及していますが、誤った設定やセキュリティ対策の不備により、情報漏洩のリスクが高まることがあります。本記事では、Boxでの情報漏洩の原因やその対策について詳しく解説します。適切な設定を行うことで、機密情報の漏洩リスクを最小限に抑えられます。具体的な手順や注意点を交えながら、初心者でも分かりやすい説明を心がけました。
目次
Boxにおける情報漏洩の原因
Boxにおける情報漏洩は、企業や個人の設定ミスや管理不備によって引き起こされるケースが多く見られます。特に共有設定におけるセキュリティの甘さが原因となり、重要なデータが外部に漏れてしまうことがしばしば報告されています。
共有リンクの誤設定
Boxではファイルやフォルダを他者と共有するためにリンクを発行できますが、この共有リンクの設定ミスが情報漏洩の大きな原因となっています。特に、リンクを発行する際のデフォルト設定が「社内のみ」ではなく、「全員がアクセス可能」になっている場合、予期せず機密データが第三者に公開される危険があります。
バニティURLの使用
Boxでは、短縮URLをカスタマイズする「バニティURL」の機能がありますが、これを利用することで、外部から容易に推測されるURLが作成されることがあります。特に、短いURLは攻撃者によって試行されやすく、セキュリティリスクが高まります。
外部アクセスの許可
Boxでは外部のユーザーとも簡単にファイルを共有できますが、誤って重要なデータに外部ユーザーがアクセスできる設定にしてしまうことで、情報漏洩のリスクが高まります。特に、アクセス権限の管理が曖昧な場合、意図せず外部に機密データが流出する可能性があります。
また、Boxでファイルを共有する際に共有設定が適切に確認されないことがあります。たとえば、特定のユーザーのみにアクセスを許可する設定が正しく機能していない場合、ファイルが広く公開されてしまうリスクがあります。共有リンクの設定は、必ず詳細を確認し、必要に応じて権限を制限する必要があります。
脆弱なパスワード設定
企業のBoxアカウントで、脆弱なパスワードが設定されていると、不正アクセスのリスクが高まります。特に、パスワードが単純である場合や、社内で使い回しされている場合、攻撃者に突破されやすくなります。強力なパスワードの設定は必須です。
社内セキュリティ教育の不足
Boxの利用に関して、適切なセキュリティ教育が社内で行われていない場合、誤った操作や設定ミスが情報漏洩の原因になります。ユーザーがファイルを誰に共有しているかを十分に理解していないケースが多く見受けられます。
Boxにおける情報漏洩の対処法
Boxでの情報漏洩を防ぐためには、設定を見直し、適切なセキュリティ対策を講じることが不可欠です。以下では、Boxの設定を最適化し、情報漏洩のリスクを最小限に抑えるための具体的な対処法を紹介します。
共有リンクの制限
共有リンクの誤設定を防ぐため、リンクのデフォルト設定を「社内のユーザーのみ」に変更し、外部ユーザーがアクセスできないようにします。また、リンクの有効期限を設定することで、不要になったリンクが長期間残ることを防ぎます。
- Boxの管理者アカウントにログインします。
- 「設定」メニューから「共有設定」を選択します。
- 「デフォルトの共有リンクのアクセス範囲」を「社内のユーザーのみ」に変更します。
- 「リンクの有効期限」を設定し、期限切れ後にリンクが無効になるようにします。
バニティURLの禁止
バニティURLを使用しないことで、短いURLの推測による不正アクセスを防ぎます。また、既に作成されたバニティURLを無効にすることも推奨されます。
- 管理者アカウントにログインします。
- 「設定」から「セキュリティオプション」を選択します。
- 「バニティURLの使用を無効にする」設定にチェックを入れます。
外部アクセスを制限する
外部のユーザーがアクセスできないよう、外部共有の設定を制限します。特に、外部とのコラボレーションが必要な場合を除き、外部ユーザーのアクセスを最小限に抑える設定を行います。
- Boxの管理者アカウントにログインします。
- 「共有設定」を開き、「外部ユーザーのアクセス」を「許可しない」に設定します。
- 必要に応じて、特定の外部ユーザーのみを許可するオプションを設定します。
強力なパスワードを設定する
強力なパスワードを設定することは、不正アクセスを防ぐ基本的な対策です。長く複雑なパスワードを使用し、使い回しを避けることで、セキュリティの強化が図れます。
- Boxアカウントにログインします。
- 「アカウント設定」から「パスワードの変更」を選択します。
- 10文字以上、大文字・小文字・数字・記号を含むパスワードを設定します。
- 二段階認証を有効にし、セキュリティをさらに強化します。
社内でのセキュリティ教育の強化
Boxの適切な使い方について社内で定期的なトレーニングを実施し、従業員が安全にファイルを共有できるよう教育を行います。特に、誤った共有設定による情報漏洩リスクを減らすためには、従業員への周知が重要です。
- 定期的にセキュリティトレーニングを開催します。
- Boxの共有設定に関する資料やガイドラインを配布します。
- 疑わしいファイル共有や外部アクセスについて、従業員に報告手順を確立させます。
定期的な共有設定の確認
Boxで共有しているファイルやフォルダの設定を定期的に確認し、不適切な共有がないかチェックします。これにより、誤って公開されているデータを速やかに発見し、対処できます。
- Boxの管理者アカウントにログインします。
- 「共有設定のレポート」を生成し、公開されているリンクやフォルダの一覧を確認します。
- 不要なリンクや外部アクセスを無効にします。
企業の情報漏えいインシデント対応が義務化されています
2022年4月から改正個人情報保護法が施行されました
2022年4月に施行された「改正個人情報保護法」では、個人データの漏えい、あるいは漏えいが発生する可能性がある場合、報告と通知が法人に義務付けられました。違反した企業には最大1億円以下の罰金が科せられる可能性もあります。
もし、マルウェア・ランサムウェア感染、不正アクセス、社内不正、情報持ち出しのような情報セキュリティ上の問題が発生した場合、まずは感染経路や漏えいしたデータの有無などを確認することが重要です。
ただ、調査を行うには、デジタルデータの収集・解析などの専門技術が必要です。これは自社のみで対応するのが困難なため、個人情報の漏えいが発生した、もしくは疑われる場合は、速やかにフォレンジック専門家に相談し、調査を実施することをおすすめします。
\相談から最短30分でWeb打ち合わせを開催/
情報漏えい調査はフォレンジック調査の専門家にご相談ください
情報漏えいインシデントが発生した場合、どのような経路で、どのような情報が漏えいしたのか、被害の全容を正確に把握する必要があります。しかし、自力で調査を行うと、調査対象範囲が適切でなかったり、意図しない証拠データの消失が発生しやすく、不完全な結果になる恐れがあります。
このような事態を防ぎ、適切な調査によって原因究明を行うためにも、フォレンジック調査の専門家に相談することが重要です。フォレンジック調査では、インシデント対応のプロが初動対応から、専門設備での端末の調査・解析、調査報告書の提出ならびに報告会によって問題の解決を徹底サポートします。
フォレンジックサービスの流れや料金については下記からご確認ください。
【初めての方へ】フォレンジックサービスについて詳しくご紹介
【サービスの流れ】どこまで無料? 調査にかかる期間は? サービスの流れをご紹介
【料金について】調査にかかる費用やお支払方法について
【会社概要】当社へのアクセス情報や機器のお預かりについて
デジタルデータフォレンジックでは、お電話またはメールでお問合せいただくと、状況のヒアリングと対応方法、お見積りを無料でご案内いたします。法人様の場合、ご相談から最短30分で初動対応のWeb打合せも開催しておりますので、お気軽にご相談ください。
官公庁・上場企業・捜査機関等まで幅広い調査対応経験を持つ専門の担当とエンジニアが対応させていただきます。
よくある質問
対応内容・期間などにより変動いたします。
詳細なお見積もりについてはお気軽にお問い合わせください。
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。
可能です。当社は特定の休業日はございません。緊急度の高い場合も迅速に対応できるように、365日年中無休で対応いたしますので、土日祝日でもご相談下さい。
もちろん可能です。お客様の重要なデータをお取り扱いするにあたり、当社では機密保持誓約書ををお渡しし、機器やデータの取り扱いについても徹底管理を行っております。また当社では、プライバシーの保護を最優先に考えており、情報セキュリティの国際規格(ISO24001)およびPマークも取得しています。法人様、個人様に関わらず、匿名での相談も受け付けておりますので、安心してご相談ください。