- 「Windowsセキュリティシステムが破損しています。」
- 「システムは、ウイルスに感染しています。」
- 「あなたのPCはハッキングされた可能性があります。」
上記のメッセージが画面に表示された場合、偽のハッキング警告の可能性があります。
これらの警告が画面に突然現れると、不安や恐怖を感じて思わずクリックしてしまいがちですが、金銭の不正使用や個人情報の漏えいなどのリスクが潜んでおり、注意が必要です。
この記事では、偽のハッキング警告の被害や見分ける方法、クリックしてしまった場合の対処法などを解説します。
\24時間365日無料相談/
目次
Windowsのハッキング警告とは
Windowsのハッキング警告とは、デバイスが「ハッキング」や「マルウェア攻撃」を受けた可能性がある場合に表示される警告メッセージです。
これらの警告は通常、Windowsセキュリティシステムや使用しているセキュリティソフトによって表示されます。しかし、ネット上には偽のハッキング警告も数多く存在します。
たとえば、「あなたのPCはハッキングされた可能性があります。」「Windowsセキュリティシステムが破損しています。」などの警告文は、ユーザーの不安を煽り、不要なソフトウェアの購入を促したり、危険なウェブサイトに誘導したりすることが目的です。
緊急性や重要性を強調する文言が多く使われているため、不安を感じるかもしれませんが、指示には従わないことが重要です。
ハッキングされる原因から具体的な対処法は、以下の記事でも詳しく解説しています。
Windowsに表示された偽のハッキング警告の見分け方
以下のような特徴のある警告文がWindowsに表示された場合、偽警告である可能性があります。
- 不自然な日本語が使われている
- 緊急性を煽るような文章
- 警告音が鳴る
- 個人情報の入力を要求される
- 金銭を要求される
- マイクロソフトやセキュリティソフト会社からの公式な警告ではない
これらの特徴に当てはまる場合は、セキュリティソフトの購入や個人情報の入力を促されても、指示には従わないようにしましょう。
偽の警告文が表示される際は、ブラウザの脆弱性やマルウェア感染が原因の場合があります。専門の調査会社にて、デバイスにどのような脅威が潜んでいるかを明らかにすることが大切です。
Windowsに表示された偽のハッキング警告をクリックするとどうなる?
Windowsに表示された偽のハッキング警告をクリックすると、下記のような被害が発生する可能性があります。
金銭被害
偽の警告によって、「セキュリティソフトウェアの購入」や「デバイスの修復」を名目とした支払いを促すものがあります。
ユーザーがこれらの要求に応じて支払いを行うと、実際には何の効果もないにもかかわらず、金銭だけを失うことになります。また、クレジットカード情報などの金融情報が攻撃者に渡り、更なる金銭的損害を引き起こす可能性があります。
ブラウザの乗っ取り
偽の警告をクリックすることで、悪意あるソフトウェアがインストールされ、インターネットブラウザが乗っ取られる場合があります。この結果、「ホームページが変更される」「望まない広告が表示される」「検索結果が操作される」などの被害に遭う可能性があります。
マルウェア感染
偽の警告からリンクされるソフトウェアをダウンロードしてしまうと、トロイの木馬、スパイウェア、ランサムウェアなど、さまざまな種類のマルウェアに感染するリスクがあります。これらのマルウェアは、デバイスのパフォーマンスを低下させ、重要なファイルを暗号化するなど、深刻な影響を及ぼします。
個人情報の漏えい
偽警告に騙されて個人情報を入力してしまうと、その情報は攻撃者の手に渡ります。これにより、身元盗用、迷惑メールの受信、さらには銀行口座への不正アクセスなど、さまざまなプライバシー侵害のリスクが高まります。そのため、個人情報の流出が疑われる場合は、早急に対処することが必要です。
しかし、セキュリティに関する高度で専門的な知識がない場合、流出した情報の種類や範囲を詳しく調査するのは困難です。
偽警告により個人情報が漏えいした場合、すぐ専門家に相談し、個人情報の漏えいの原因や被害の状況を速やかに調査することをおすすめします。
個人情報漏えい・流出時はフォレンジック調査が有効
専門的なノウハウを持たない中で、個人や自社のみで調査を行うと、実態を正確に調査できない可能性があります。また取引先や行政等へ報告が必要な場合、 自社調査のみだと信憑性が疑われ、さらなる信用の失墜につながりかねません。
この際、有効なのが「フォレンジック調査」です。
フォレンジック調査とは、主にコンピュータやスマートフォンなどのデジタルデバイスに記録されたデータから、情報漏えいの原因や被害範囲を解明する専門的な手法のことです。
フォレンジック調査の詳細については、下記の記事でも詳しく解説しています。
私たちデジタルデータフォレンジック(DDF)には、官公庁、上場企業、捜査機関等を含む幅広いインシデントに対応経験がある専門エンジニアが多数在籍しており、これまで無数のインシデント被害を調査してきました。まずはお気軽にご相談ください。24時間365日体制で相談や見積もりを無料で受け付けております。
\24時間365日無料相談/
Windowsに表示される偽のハッキング警告をクリックしたときの対処法
Windowsに表示される偽のハッキング警告をクリックしたときの対処法は以下のとおりです。
すぐにブラウザを閉じる
偽の警告が表示されたら、すぐにブラウザを閉じましょう。これにより、追加の悪意ある操作が実行されるのを防ぐことができます。
ブラウザが固まって偽警告を閉じられない場合
ブラウザが固まって偽のハッキング警告を閉じられない場合は、下記の方法を試しましょう。
- パソコン画面右下の日時表示を右クリックする。
- 「タスクマネージャー(の起動)」をクリックする。
- 開いていたブラウザを選び、右下の「タスク終了」をクリックする。(ブラウザが見当たらない場合は、詳細をクリックしてください)
- ブラウザーを開き直し、「ページを復元しますか?」のメッセージが出た場合は「×」を押して閉じる。
- 偽警告が出なければ解決です。
マウス操作ができない場合は、いずれかの方法を試しましょう。
- [Ctrl]+[Shift]+[Esc]キーを同時に押す
- [Ctrl]+[Alt]+[Delete]キーを同時に押す
それでも解決しない場合は、専門の調査会社にてハッキングの有無や被害の詳細を調査する必要があります。
パソコンを再起動する
偽警告によってシステムが不安定になったり、不正なプログラムが背後で動作している可能性がある場合、パソコンを再起動することが有効です。再起動することで、システムがクリーンな状態になり、一時的な問題が解消されることがあります。
セキュリティソフトでスキャンする
信頼できるセキュリティソフトウェアを使用し、マルウェアなどの有害なソフトウェアを検出・除去することも有効です。ただし、セキュリティソフトは全ての脅威を検出できるわけではありません。マルウェアなどの有害なソフトウェアがWindowsにインストールされているか確実に調査したい場合は、専門の調査会社に相談しましょう。
専門の調査会社に相談する
Windowsに表示される偽のハッキング警告をクリックした場合は、専門の調査会社にて、ハッキングの有無や被害状況を確認しましょう。
これらを調査するためには、専門的なツールや知識が必要です。不適切な操作や誤った判断をすれば、ハッキングの有無を正確に調査できないだけでなく、さらなるデータの損失やシステム障害を引き起こしかねません。
一方、専門の調査会社であれば、最新のセキュリティツールを使用し、安全にシステム内の潜在的な脅威を特定できます。また、問題の根本原因を探し出し、適切な対処法を提案することも可能です。
私たちデジタルデータフォレンジックは、24時間365日体制で相談や状況のヒアリング、見積もりを無料で受け付けておりますので、お電話またはメールでお気軽にお問い合わせください。
Windowsのハッキング調査をしたい場合は、専門業者に相談する
ハッキング、不正アクセス、乗っ取り、情報漏えいのような問題が発生した場合、どのような経路で、どのような情報が漏えいしたのか、被害の全容を正確に把握する必要があります。しかし、自力で調査を行うと、調査対象範囲が適切でなかったり、意図しない証拠データの消失が発生しやすく、不完全な結果になる恐れがあります。
このような事態を防ぎ、適切な調査によって原因究明を行うためにも、フォレンジック調査の専門家に相談することが重要です。
フォレンジック調査では、インシデント対応のプロが初動対応から、専門設備でのネットワークや端末の調査・解析、調査報告書の提出によって問題の解決を徹底サポートします。
デジタルデータフォレンジックでは、お電話またはメールでお問合せいただくと、状況のヒアリングと対応方法、お見積りを無料でご案内いたします。法人様の場合、ご相談から最短30分で初動対応のWeb打合せも開催しておりますので、お気軽にご相談ください。
官公庁・上場企業・捜査機関等まで幅広い調査対応経験を持つ専門の担当者が対応させていただきます。
\法人様・個人様問わず対応 24時間365日無料相談OK!/
フォレンジックサービスの流れや料金については下記からご確認ください。
【初めての方へ】フォレンジックサービスについて詳しくご紹介
【サービスの流れ】どこまで無料? 調査にかかる期間は? サービスの流れをご紹介
【料金について】調査にかかる費用やお支払方法について
【会社概要】当社へのアクセス情報や機器のお預かりについて
多くのお客様にご利用いただいております
フォレンジック調査会社への相談方法
インシデントが発生した際、フォレンジック調査を行うか決定していない段階でも、今後のプロセス整理のために、まずは実績のある専門会社へ相談することを推奨しています。
取引先や行政に報告する際、自社での調査だけでは、正確な情報は得られません。むしろ意図的にデータ改ざん・削除されている場合は、情報の信頼性が問われることもあります。
インシデント時は、第三者機関に調査を依頼し、情報収集を行うことを検討しましょう。
DDF(デジタルデータフォレンジック)では、フォレンジックの技術を駆使して、法人/個人を問わず、お客様の問題解決をいたします。
当社では作業内容のご提案とお見積りのご提示まで無料でご案内しております。
解析した結果は、調査報告書としてレポートを作成しています。作成した報告書には、調査で行った手順やインシデントの全容などが詳細に記載され、法執行機関にも提出可能です。
\法人様・個人様問わず対応 24時間365日無料相談OK!/
調査の料金・目安について
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。
機器を来社お持込み、またはご発送頂ければ、無料で正確な見積りのご提出が可能です。
まずはお気軽にお電話下さい。
【法人様限定】初動対応無料(Web打ち合わせ・電話ヒアリング・現地保全)
❶無料で迅速初動対応
お電話でのご相談、Web打ち合わせ、現地への駆け付け対応を無料で行います(保全は最短2時間で対応可能です。)。
❷いつでも相談できる
365日相談・調査対応しており、危機対応の経験豊富なコンサルタントが常駐しています。
❸お電話一本で駆け付け可能
緊急の現地調査が必要な場合も、調査専門の技術員が迅速に駆け付けます。(駆け付け場所によっては出張費をいただく場合があります)
法人様は最短30分でWeb打ち合せ(無料)を設定
よくある質問
対応内容・期間などにより変動いたします。
詳細なお見積もりについてはお気軽にお問い合わせください。
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。
可能です。当社は特定の休業日はございません。緊急度の高い場合も迅速に対応できるように、365日年中無休で対応いたしますので、土日祝日でもご相談下さい。
もちろん可能です。お客様の重要なデータをお取り扱いするにあたり、当社では機密保持誓約書ををお渡しし、機器やデータの取り扱いについても徹底管理を行っております。また当社では、プライバシーの保護を最優先に考えており、情報セキュリティの国際規格(ISO24001)およびPマークも取得しています。法人様、個人様に関わらず、匿名での相談も受け付けておりますので、安心してご相談ください。