セキュリティ対策

ゼロデイ攻撃の手口とリスク、対策を解説

この記事では、現代のセキュリティ分野において脅威の一つである「ゼロデイ攻撃」について深く掘り下げ、その手口や企業が直面しているリスク、有効な対策について解説します。ゼロデイ攻撃はその予測が難しく、多くの企業にとって重大な懸念事項となっています。万が一、被害が発生した場合は、早急に攻撃の経路や被害範囲を調査することが大切です。

メールで相談する

ゼロデイ攻撃とは

ゼロデイ攻撃とは、OSやソフトウェアなどの脆弱性が発見されてから、対策が講じられる前にセキュリティホールを狙う攻撃のことです。この「ゼロデイ」という用語は、脆弱性が発見されてから攻撃が行われるまでの期間が「0日」であることが由来となっています。

ゼロデイ攻撃では攻撃者が最初に脆弱性に気づき、それを悪用して、不正プログラムを開発・拡散します。拡散までの一連の動きは、企業が脆弱性に気づく前や対策が完了する前に行われるため、多くのコンピュータが無防備な状態で攻撃されます。そのため、被害の規模が大きくなりやすく、機密情報の漏えいやマルウェア感染などが発生する可能性があります。

ゼロデイ攻撃の手口

ゼロデイ攻撃の手口は以下のとおりです。

ゼロデイ攻撃の手口
  • 脆弱性を直接利用する攻撃
  • 脆弱性を悪用したマルウェア感染
  • 脆弱性を悪用したフィッシング

脆弱性を直接利用する攻撃

この手口では、攻撃者がコンピューターシステムやソフトウェアにあるまだ誰も気づいていないセキュリティの脆弱性を見つけ、それを使って攻撃します。たとえば、あるプログラムやアプリケーションに、作成者も知らない小さな欠陥がある場合、そこを通じてシステムに侵入し、重要な情報を盗んだり、システムを操作したりすることができます。この手法は、セキュリティチームがその欠陥を発見し、修正する前に行われるため防ぐのが難しいです。

脆弱性を悪用したマルウェア感染

この手法では、攻撃者がセキュリティの脆弱性を利用してマルウェアを組み込み、被害者のコンピュータシステムに侵入します。攻撃者はこのマルウェアを使って機密情報を盗んだり、システムを遠隔操作したりすることが可能です。この種の攻撃は、特に企業や政府機関にとって大きな脅威となります。

脆弱性を悪用したフィッシング

フィッシング攻撃では、攻撃者がセキュリティの脆弱性を悪用して信頼できる組織になりすまし、情報を盗みます。見た目が正規のウェブサイトに似ているため、ユーザーが誤って情報を入力してしまうことがあります。攻撃者はこの情報を収集し、悪用することが可能です。特に個人情報や金融情報がターゲットになることが多いです。

ゼロデイ攻撃のリスク

ゼロデイ攻撃には以下のようなリスクがあります。

ゼロデイ攻撃のリスク
  • マルウェア感染
  • 不正アクセス
  • 金銭的な損失
  • 個人情報の漏えい

マルウェア感染

マルウェア(悪意のあるソフトウェア)に感染すると、個人情報の漏洩やシステムの破壊が起こる可能性があります。たとえば、個人のPCや企業のサーバーがマルウェアに感染し、重要な文書や顧客の情報が外部に漏れる恐れがあります。さらに、システムが完全に破壊されると、復旧作業に多額のコストと時間がかかることがあります。

不正アクセス

ゼロデイ攻撃による不正アクセスは、企業の機密情報にとって大きな脅威となります。攻撃者がシステムに侵入し機密情報を盗むことで、企業の競争力が低下したり、戦略が漏れたりする恐れがあります。例えば、重要な研究開発データや財務情報が外部に漏れることにより、企業の市場価値や信頼性に大きなダメージを与える可能性があります。

金銭的な損失

ゼロデイ攻撃により、企業は金銭的な損失を被る可能性があります。攻撃を受けると、損害の修復やセキュリティ強化のために高額な費用が発生します。また、攻撃によってビジネスが中断すると、売上が下がり、企業の財務に大きな影響を及ぼすことがあります。

個人情報の漏えい

ゼロデイ攻撃によって企業の機密情報知的財産個人情報が漏えいする可能性があります。

仮に、企業が保有する顧客の個人情報が漏えいした場合、「漏えいした情報の種類」「侵入経路」「漏えい件数」などを調査し、個人情報保護委員会に報告することが法律で定められています。万が一、これに違反した場合、罰金刑が科せられる可能性もあるため注意しましょう。

個人情報の漏えいが発覚した際は、フォレンジック調査が役立ちます。フォレンジック調査とは、コンピューターやネットワーク、その他デジタル機器内のデータを科学的に調査・分析し、サイバー攻撃の全容を明らかにする手法です。これを用いることで、ゼロデイ攻撃による被害を正確に把握することができます。

\法人様・個人様問わず対応 24時間365日無料相談OK!/

企業の情報漏えいインシデント対応が義務化されています

2022年4月から改正個人情報保護法が施行されました

個人情報保護法改正2022

2022年4月に施行された「改正個人情報保護法」では、個人データの漏えい、あるいは漏えいが発生する可能性がある場合、報告と通知が法人に義務付けられました。違反した企業には最大1億円以下の罰金が科せられる可能性もあります。

もし、マルウェア・ランサムウェア感染、不正アクセス、社内不正、情報持ち出しのような情報セキュリティ上の問題が発生した場合、まずは感染経路や漏えいしたデータの有無などを確認することが重要です。

ただ、調査を行うには、デジタルデータの収集・解析などの専門技術が必要です。これは自社のみで対応するのが困難なため、個人情報の漏えいが発生した、もしくは疑われる場合は、速やかにフォレンジック専門家に相談し、調査を実施することをおすすめします。

\相談から最短30分でWeb打ち合わせを開催/

狙われやすい企業の特徴

狙われやすい企業の特徴は以下のとおりです。

狙われやすい企業の特徴
  • OSS(オープンソースソフトウェア)を多く運用している
  • 特定のソフトウェアを利用してい
  • 知的財産を保有してい
  • 大規模な顧客のデータベースがある
  • サプライチェーンの一部
  • 金融機関や医療機関などを提供する企業

OSS(オープンソースソフトウェア)を多く運用している

OSS(オープンソースソフトウェア)を広く利用している企業は、未知の脆弱性にさらされるリスクが高まります。OSSはソースコードが公開されているため、多くの開発者によって改良されていくメリットがある一方、セキュリティの弱点を露呈させるというデメリットもあります。このセキュリティの弱点は、攻撃者によって悪用される可能性があります。

特定のソフトウェアを利用している

広範囲で使用されているソフトウェアや、特定の重要な機能をもっているソフトウェアは、攻撃のターゲットになりやすいです。

広範囲で使用されているソフトウェアを狙えば、一度の攻撃で多くの人や企業に影響を与えるため、効率的に攻撃することができます。また、特定の重要な機能を持つソフトウェアは、企業や組織にとって不可欠なものが多いです。これらのソフトウェアを攻撃することで、その組織の運営に大きな障害をもたらし、重要な情報を入手できる可能性が高まります。

知的財産を保有している

知的財産を多く持つ企業は、競合他社や攻撃者からの攻撃を受けやすいです。特許や研究データなどの知的財産は、競合他社による産業スパイのターゲットになりやすく、これらの情報が盗まれると大きな損害を被る可能性があります。

大規模な顧客のデータベースがある

大量の顧客情報を持つ企業は、そのデータベースが魅力的なターゲットとなります。特に個人の身元情報、金融情報、健康情報などのデータは、盗まれると重大なプライバシー侵害につながり、法的な責任を問われることもあります。

サプライチェーンの一部

サプライチェーンの一部である企業も、ゼロデイ攻撃のリスクが高まります。サプライチェーンを通じた攻撃では、一つの企業を突破口として多くの関連企業への侵入が可能になるため、組織全体のセキュリティが脅かされます。

金融機関や医療機関などを提供する企業

金融機関や医療機関など、高度なセキュリティが求められる業界の企業も、ゼロデイ攻撃のターゲットになりやすいです。これらの機関は大量の個人情報や金融情報を扱っており、攻撃者にとって高い価値があります。また、医療機関の場合は、患者の健康に直接関わる情報が含まれるため、セキュリティ侵害の影響は特に深刻です。

ゼロデイ攻撃を受けた場合は専門業者に相談する

DDFマルウェア・ランサムウェア感染、不正アクセス、社内不正、情報持ち出しのような問題が発生した場合、どのような経路で、どのような情報が漏えいしたのか、被害の全容を正確に把握する必要があります。しかし、自力で調査を行うと、調査対象範囲が適切でなかったり、意図しない証拠データの消失が発生しやすく、不完全な結果になる恐れがあります。

このような事態を防ぎ、適切な調査によって原因究明を行うためにも、フォレンジック調査の専門家に相談することが重要です。フォレンジック調査では、インシデント対応のプロが初動対応から、専門設備でのネットワークや端末の調査・解析、調査報告書の提出、ならびに報告会によって問題の解決を徹底サポートします。

デジタルデータフォレンジックでは、お電話またはメールでお問合せいただくと、状況のヒアリングと対応方法、お見積りを無料でご案内いたします。法人様の場合、ご相談から最短30分で初動対応のWeb打合せも開催しておりますので、お気軽にご相談ください。

官公庁・上場企業・捜査機関等まで幅広い調査対応経験を持つ専門の担当とエンジニアが対応させていただきます。

\累計3.2万件の相談実績 24時間365日無料相談OK!/

多くのお客様にご利用いただいております

累計ご相談件数32,377件以上の豊富な実績

 

対応機種

対応機種

調査会社への相談方法

インシデントが発生した際、フォレンジック調査を行うか決定していない段階でも、今後のプロセス整理のために、まずは実績のある専門会社へ相談することを推奨しています。

取引先や行政に報告する際、自社での調査だけでは、正確な情報は得られません。むしろ意図的にデータ改ざん・削除されている場合は、情報の信頼性が問われることもあります。

インシデント時は、第三者機関に調査を依頼し、情報収集を行うことを検討しましょう。

DDF(デジタルデータフォレンジック)では、フォレンジックの技術を駆使して、法人/個人を問わず、お客様の問題解決をいたします。

当社では作業内容のご提案とお見積りのご提示まで無料でご案内しております。

解析した結果は、調査報告書としてレポートを作成しています。作成した報告書には、調査で行った手順やインシデントの全容などが詳細に記載され、法執行機関にも提出可能です。

\累計3.2万件の相談実績 まずはご相談ください/

調査の料金・目安について

まずは無料の概算見積もりを。専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。
機器を来社お持込み、またはご発送頂ければ、無料で正確な見積りのご提出が可能です。
まずはお気軽にお電話下さい。

【法人様限定】初動対応無料(Web打ち合わせ・電話ヒアリング・現地保全)

❶無料で迅速初動対応

お電話でのご相談、Web打ち合わせ、現地への駆け付け対応を無料で行います(保全は最短2時間で対応可能です。)。

❷いつでも相談できる

365日相談・調査対応しており、危機対応の経験豊富なコンサルタントが常駐しています。

❸お電話一本で駆け付け可能

緊急の現地調査が必要な場合も、調査専門の技術員が迅速に駆け付けます。(駆け付け場所によっては出張費をいただく場合があります)

ゼロデイ攻撃の対策方法

ゼロデイ攻撃に対する有効な対策は以下のとおりです。

ブルートフォースアタックに対する有効な対策
  • ソフトウェアを常に最新の状態に保つ
  • サンドボックス機能の利用
  • EDRの導入

ソフトウェアを常に最新の状態に保つ

ソフトウェアを最新の状態に保つことは、ゼロデイ攻撃に対する基本的な対策として有効です。開発者は新しいセキュリティの脆弱性を発見すると、それを修正するアップデートやパッチをリリースします。定期的にこれらのアップデートを適用することで、既知の脆弱性に対する保護を強化できます。例えば、オペレーティングシステムやセキュリティソフトウェアなど、使用している全てのソフトウェアを定期的に更新することが重要です。

サンドボックス機能の利用

サンドボックス機能の利用は、不審なソフトウェアやプログラムを隔離し、本来のシステム環境から保護するために効果的な方法です。サンドボックス内では、ソフトウェアは限定された環境で動作するため、万が一マルウェアであっても、本来のシステムに害を及ぼすことがなくなります。これにより、未知の脆弱性を悪用した攻撃からシステムを保護することができます。

EDRの導入

EDR(Endpoint Detection and Response)の導入は、ゼロデイ攻撃に対する効果的な防御策です。EDRシステムは、エンドポイントであるユーザーのデバイス(コンピュータやモバイルデバイスなど)で異常な動作やパターンを検出し、迅速に対応することができます。これにより、未知の攻撃や脅威に迅速に反応し、被害を最小限に抑えることが可能になります。

よくある質問

調査費用を教えてください。

対応内容・期間などにより変動いたします。
詳細なお見積もりについてはお気軽にお問い合わせください。
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。

土日祝も対応してもらえますか?

可能です。当社は特定の休業日はございません。緊急度の高い場合も迅速に対応できるように、365日年中無休で対応いたしますので、土日祝日でもご相談下さい。

匿名相談は可能でしょうか?

もちろん可能です。お客様の重要なデータをお取り扱いするにあたり、当社では機密保持誓約書ををお渡しし、機器やデータの取り扱いについても徹底管理を行っております。また当社では、プライバシーの保護を最優先に考えており、情報セキュリティの国際規格(ISO24001)およびPマークも取得しています。法人様、個人様に関わらず、匿名での相談も受け付けておりますので、安心してご相談ください。

 

 

この記事を書いた人

デジタルデータフォレンジックエンジニア

デジタルデータフォレンジック
エンジニア

累計ご相談件数32,377件以上のフォレンジックサービス「デジタルデータフォレンジック」にて、サイバー攻撃や社内不正行為などインシデント調査・解析作業を行う専門チーム。その技術力は各方面でも高く評価されており、在京キー局による取材実績や、警察表彰実績も多数。

電話で相談するメールで相談する
フォームでのお問い合わせはこちら
  • 入力
  • 矢印
  • 送信完了
必 須
任 意
任 意
任 意
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
簡易アンケートにご協力お願いいたします。(当てはまるものを選択してください) 
 ハッキングや情報漏洩を防止するセキュリティ対策に興味がある
 社内不正の防止・PCの監視システムに興味がある