サイバー攻撃

【ウイルスチェック】iPhoneがウイルス感染しているか調べる方法について

iPhoneがウイルス感染しているか調査する方法

「iPhoneは安全」と思っていませんか?「見覚えのないアプリがある」「データ通信量が異常に増える」といった症状が発生したときに疑われるのが、ウイルス感染です。
たしかに、iPhoneはAndroidと比べてウイルス感染のリスクは低いとされていますが、ゼロではありません。

たとえば、見覚えのないアプリが勝手に入っていたり、バッテリーや通信量の異常、SNSの乗っ取りなどが発生するケースもあります。
一見すると正常に見えても、裏でスパイウェアや構成プロファイルが不正に動作していることも。

この記事では、iPhoneがウイルスに感染しているか確認する方法や、自分では判断できないときの専門の相談先について分かりやすく解説します。

\最短3分でお問合せ完了!法人様は即日Web打合せOK/

電話で相談するメールで相談する

【症状で確認】iPhoneのウイルスチェック方法

iPhoneの動作に不審な点が見られるときは、ウイルス感染を疑うべき兆候が出ている可能性があります。複数当てはまる場合、スパイウェアや不正なプロファイルのインストールなど、iPhoneが悪意ある挙動をしていることが考えられます。

iPhoneのウイルスチェックを行う方法は以下のとおりです。

勝手に身に覚えのない動作をされていないか確認する方法

ウイルスに感染すると、勝手にSNSへの投稿やアカウント登録・ログインなどの操作をされることがあります。使用履歴から不正な操作が行われていないか確認しましょう。

iPhoneの使用履歴を確認する方法
  1. 「設定」アプリを開く。
  2. 「画面時間」をタップする。
  3. 「過去24時間/過去7日間」をタップして、使用履歴を確認する。
  4. 詳細な使用履歴を確認するには、「デバイス使用状況」をタップする。
  5. 「アプリごとの使用時間」、「通知」、「ピックアップと実行」、「バックグラウンド活動」などの詳細な使用履歴を確認する。
スマホ
スマホが勝手に動くとき「乗っ取り」の可能性は?原因と対処法を徹底解説スマホが勝手に動くときは、「乗っ取り」の可能性も考えられます。本記事では、ゴーストタッチとの違いや乗っ取りのサイン、原因と対処法をわかりやすく解説します。 ...

データ使用量が増加していないか確認する方法

iPhoneがウイルスに感染している場合、知らないうちにバックグラウンドで操作されてデータ通信量が増大することがあります。そのためデータ使用量が増加していないか確認しましょう。

iPhoneでデータ使用量を確認する方法
  1. 「設定」アプリを開く。
  2. 「携帯電話」または「モバイルデータ」をタップする。
  3. 「使用量」をタップする。
  4. 「現在の周期」で使用されたデータ通信の総量が表示される。

 

不審な通知や広告が表示されていないか確認する方法

「身に覚えのないアプリやサービスに関する通知」・「個人情報の入力を求める通知」・「不正サイトに誘導される広告」など不審な通知や広告が表示されていないか確認しましょう。心当たりがある場合はウイルスに感染している可能性があり、早急にウイルス感染の調査やハッキングの被害状況の調査を行うことが必要です。迅速に調査することで被害を最小限に留めることができます。

https://digitaldata-forensics.com/column/cyber_security/12975/

バッテリーの消費量が増加していないか確認する方法

ウイルスに感染している場合、通常よりもバッテリーの消費が増加することがあります。

  • 充電が切れるスピードが速まった
  • iPhoneを使用していないのに本体が過熱している

上記のような場合は、ウイルス感染によってバッテリーが過剰に消費されている可能性が高いです。「設定」アプリから「バッテリーの状態」を開き、消費量に異常がないか確かめましょう。

iphone 電池の減りが異常に早い ウイルス 確認方法
電池の減りが異常に早いiPhoneはウイルス感染している可能性があります急に電池の減りが異常に早くなった場合、ウイルス(マルウェア)感染している可能性も考えられます。本記事ではiPhoneの電池が異常に早く減少する原因と、ウイルス感染の可能性を確認する方法・対処法を紹介します。 24時間365日受付/法人様は最短30分で初動対応打合せ/即日現地駆けつけも可能。デジタルデータフォレンジック(DDF)は、官公庁・上場企業・捜査機関・法律事務所等で実績多数! 累積39,000件以上のご相談実績をもとに、インシデント原因や被害状況などスピーディーに調査します。...

iPhoneのストレージ使用量が増加していないか確認する方法

iPhoneに侵入したウイルスが活動していると、通常よりも多くのストレージを使用する可能性があります。iPhoneのストレージ使用量のうち「その他のデータ」に見覚えのないものが多い場合や短期間で使用容量が急増している場合は、ウイルスに感染している可能性が高いです。定期的にストレージ容量に異常がないか確認しておきましょう。

iPhoneのストレージ使用量をチェックする方法
  1. iPhoneの「設定」アプリを開く。
  2. 「一般」を選択する。
  3. 「iPhoneストレージ」をタップする。
  4. 画面上部にある「使用済み」と「利用可能」で、iPhoneのストレージ使用量を確認する。

設定が勝手に変更されていないか確認する方法

ウイルス感染のチェックをする場合は、設定が勝手に変更されていないか確認しましょう。

  • パスワードと認証
  • アカウントとセキュリティ
  • アプリケーションの設定
  • ネットワークと接続

特にセキュリティ関連の設定を注意して確認することをおすすめします。

カメラやマイクが勝手に起動していないか確認する方法

iOS14以降であれば、カメラやマイクの使用中に画面の右上に「インジケーター」という丸い点が出るようになっています。インジケーターは以下の2種類です。

  • オレンジの点():マイクを使用中
  • 緑の点():カメラ(またはカメラ+マイク両方)を使用中

カメラやマイクが使用中でもないのに勝手にインジケーターが点灯している場合、遠隔から端末を監視されている可能性があります。ただし、そもそもiPhoneを脱獄(制限を解除して非公式アプリや機能を使える状態)してインジケーターを無効化するといった方法もあるため注意が必要です。

iPhoneの緑・オレンジの点が勝手に点灯する理由と対処法を徹底解説
iPhoneの緑・オレンジの点が勝手に点灯するのはハッキング?その真相と対処法を専門家が解説iPhoneの画面右上に表示される「緑・オレンジの点」は、それぞれカメラやマイクが使用中であることを示しています。何もしていないのに点灯する場合、アプリのバックグラウンド動作や不正アクセスの可能性も考えられます。本記事では、点灯の仕組みや確認すべき設定、不審な動作を止めるための対処法を解説。不安が残る場合は、フォレンジック調査による安全確認が有効です。...

見覚えのないアプリがインストールされてないか確認する方法

iPhoneがウイルスやスパイウェアに感染している場合、知らないうちに不正なアプリがインストールされることがあります。まずはホーム画面やAppライブラリを確認して、自分でインストールした覚えのないアプリが入っていないかをチェックしましょう。

以下のような特徴のアプリが見つかった場合は注意が必要です。

  • アイコンやアプリ名に見覚えがない
  • App Storeからではなく、構成プロファイル経由でインストールされた
  • 名前が意味不明な英数字の羅列になっている(例:config.mgmt.○○)
  • アプリの説明がない、またはApp Storeに表示されない

不正なアプリを開くと個人情報の漏えいやiPhoneのデータ破壊といったリスクが生じる可能性があります。定期的にホーム画面をチェックし、インストールされているアプリを確認することで、異常を早期発見することが重要です。

勝手にアプリがインストールされる原因と対処法を解説
スマホに勝手にアプリがインストールされる原因と対策|マルウェア感染やハッキングの可能性も本記事では勝手にアプリがインストールされる原因と対処法を解説します。デジタルデータフォレンジック(DDF)は、24時間365日受付/法人様は最短30分で初動対応打合せ/即日現地駆けつけも可能。官公庁・上場企業・捜査機関・法律事務所等で実績多数!累積39,451件以上のご相談実績をもとに、インシデント原因や被害状況などスピーディーに調査します。...

不要なアプリを削除する手順

  1. ホーム画面またはAppライブラリでアプリを長押しします。
  2. 表示されたメニューから「Appを削除」を選びます。
  3. 確認メッセージが表示されたら「削除」をタップします。

不正なアプリは、正規のアプリアイコンに似せていたり、バックグラウンドで活動するように設定されていることがあります。

ただ、本当に問題があるアプリかどうかは、専門知識がなければ判別が難しいケースもあります。確実にチェックして脅威を取り除きたい場合は、ウイルス感染調査・駆除に対応しているサービスに相談する方が安全です。

\最短3分でお問合せ完了!法人様は即日Web打合せOK/

電話で相談するメールで相談する

不審な構成プロファイルがないか確認する方法

iPhoneにインストールされる「構成プロファイル」は、本来は企業や教育機関などが端末設定を管理するための機能ですが、悪意あるプロファイルがウイルスやスパイウェアの入り口になるケースもあります。

たとえば、不正なVPN接続を追加されたり、未知のアプリをインストールさせられたりすることもあり、感染の原因になっている可能性もあるのです。

構成プロファイルの確認・削除手順

  1. 「設定」アプリを開きます。
  2. 「一般」→「VPNとデバイス管理」をタップします。
  3. 不要なプロファイルを選択し、「プロファイルを削除」をタップします。

心当たりのないプロファイルが入っている場合、それが不正なアプリの自動インストールや、フィッシングサイトへの転送に使われている可能性があります。
内容が不明なプロファイルは削除し、必要であれば再設定しましょう。

【注意】iPhoneにはウイルススキャンアプリがない

Androidではセキュリティアプリでウイルススキャンが可能ですが、iPhone(iOS)ではウイルススキャンアプリというものは存在しません

そのため、iPhoneでは「ウイルスをスキャンして駆除する」のではなく、不正アプリやプロファイルを手動で削除し、予防策を徹底することが基本になります。App Storeには「セキュリティアプリ」として以下のような予防機能を持つアプリが存在します。

  • 危険なWebサイト・フィッシング詐欺のブロック
  • VPNによる通信の暗号化
  • 広告トラッカーの遮断
  • 盗難・紛失時の位置追跡

これらのアプリを活用することで「感染を未然に防ぐ」ことは可能ですが、スキャン機能は備わっていないため、別の方法でウイルス感染チェックする必要があります

ウイルス感染を自己判断するのは危険!専門家による「ウイルス感染調査・駆除サービス」も必要に応じて活用

iPhoneに不審な動きがある場合、自分でできるのは「とりあえずアプリを削除する」「設定をリセットしてみる」といった対応ですが、本当にウイルス感染していても、表面的にはまったく異常が見られないケースも存在するため、「症状が出ていない=安全」とは限りません

悪質なスパイウェアや不正プロファイルの中には、設定画面に表示されない・削除しても復活するといった高度な偽装が施されているケースもあり、「とりあえず初期化すれば安心」「怪しいアプリを消せばOK」といった自己流の対処では根本的な解決には至らず、感染が継続したり、証拠となるログや痕跡を消してしまう危険性もあります。

「不審な動作が続く」「個人情報が漏れたかもしれない」など少しでも不安がある場合は、無理に自力で対応しようとせず、専門機関による調査を検討することが最も確実な手段です。

ウイルス感染調査を行いたい方へ

当社は累計約46万件ものサイバーインシデント対応実績があり、情報漏えいを引き起こさないための対策方法など豊富な知見を有しています。当社のサイバーセキュリティ専門家が、事前の予防から万が一の対応まで徹底サポートいたします。
24時間365日で無料相談を受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

どこに依頼するか迷ったら、相談実績が累計39,451件以上(※1)デジタルデータフォレンジック(DDF)がおすすめ
データ復旧業者14年連続国内売上No.1のデータ復旧技術(※2)とフォレンジック技術で他社で調査が難しいケースでも幅広く対応でき、警察・捜査機関からの感謝状の受領実績も多数。
相談からお見積まで完全無料

※1 累計ご相談件数39,451件を突破(期間:2016年9月1日~)
※2 データ復旧専門業者とは、自社及び関連会社の製品以外の製品のみを対象に保守及び修理等サービスのうちデータ復旧サービスを専門としてサービス提供している企業のこと
第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく。(集計期間:2007年~2020年)

自力で対応できない場合はフォレンジック調査の専門業者に依頼する

ハッキングや不正アクセス、ウイルス感染、情報漏えいなどの問題が起きた際、自分だけでの対応が難しいと感じたら、迷わずフォレンジック調査の専門業者に相談しましょう

どこから侵入され、どんな情報が漏れたのかを正しく把握することが重要です。特に、被害が大きい場合や情報が悪用された疑いがある場合は、専門家によるフォレンジック調査を実施することで、被害の拡大を未然に防ぐ有効な対策につながります。

信頼できる業者を選び、早めに動くことが、トラブルを最小限に抑えるポイントです。

\最短3分でお問合せ完了!法人様は即日Web打合せOK/

電話で相談するメールで相談する

デジタルデータフォレンジックの強み

デジタルデータフォレンジックは、迅速な対応と確実な証拠収集で、お客様の安全と安心を支える専門業者です。デジタルデータフォレンジックの強みをご紹介します。

累計相談件数39,451件以上のご相談実績

官公庁・上場企業・大手保険会社・法律事務所・監査法人等から個人様まで幅広い支持をいただいており、累積39,451件以上(※1)のご相談実績があります。また、警察・捜査機関から累計395件以上(※2)のご相談実績があり、多数の感謝状をいただいています。
(※1)集計期間:2016年9月1日~
(※2)集計機関:2017年8月1日~

国内最大規模の最新設備・技術

自社内に40名以上の専門エンジニアが在籍し、14年連続国内売上No.1のデータ復旧技術(※3)とフォレンジック技術でお客様の問題解決をサポートできます。多種多様な調査依頼にお応えするため、世界各国から最新鋭の調査・解析ツールや復旧設備を導入しています。
(※3)第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく。(2007年~2017年)

24時間365日スピード対応

緊急性の高いインシデントにもいち早く対応できるよう24時間365日受付しております。

ご相談から最短30分で初動対応のWeb打合せを開催・即日現地駆けつけの対応も可能です。(法人様限定)自社内に調査ラボを持つからこそ提供できる迅速な対応を多数のお客様にご評価いただいています。

デジタルデータフォレンジックでは、相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。今すぐ専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。

まとめ

iPhoneのウイルス感染はまれですが、ゼロではありません。

いずれの症状も、単独であればiOSのバグや一時的なエラーの可能性もありますが、複数の異常が同時に発生している場合は要注意です。そのまま放置すれば、個人情報の漏洩や金銭的被害にまでつながるリスクがあります。

自力での調査と対処が難しいと感じたら、早めに信頼できるセキュリティ業者やフォレンジック調査会社へ相談してください

\最短3分でお問合せ完了!法人様は即日Web打合せOK/

電話で相談するメールで相談する

よくある質問

調査費用を教えてください。

対応内容・期間などにより変動いたします。
詳細なお見積もりについてはお気軽にお問い合わせください。
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。

土日祝も対応してもらえますか?

可能です。当社は特定の休業日はございません。緊急度の高い場合も迅速に対応できるように、365日年中無休で対応いたしますので、土日祝日でもご相談下さい。

匿名相談は可能でしょうか?

もちろん可能です。お客様の重要なデータをお取り扱いするにあたり、当社では機密保持誓約書ををお渡しし、機器やデータの取り扱いについても徹底管理を行っております。また当社では、プライバシーの保護を最優先に考えており、情報セキュリティの国際規格(ISO24001)およびPマークも取得しています。法人様、個人様に関わらず、匿名での相談も受け付けておりますので、安心してご相談ください。

この記事を書いた人

デジタルデータフォレンジックエンジニア

デジタルデータフォレンジック
エンジニア

累計ご相談件数39,451件以上のフォレンジックサービス「デジタルデータフォレンジック」にて、サイバー攻撃や社内不正行為などインシデント調査・解析作業を行う専門チーム。その技術力は各方面でも高く評価されており、在京キー局による取材実績や、警察表彰実績も多数。

電話で相談するメールで相談する
フォームでのお問い合わせはこちら
  • 入力
  • 矢印
  • 送信完了
必 須
任 意
任 意
任 意
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
簡易アンケートにご協力お願いいたします。(当てはまるものを選択してください) 
 ハッキングや情報漏洩を防止するセキュリティ対策に興味がある
 社内不正の防止・PCの監視システムに興味がある