サイバー攻撃

iPhoneがウイルス感染しているか自力で調べる方法について

iPhoneがウイルス感染しているか調査する方法

iPhoneはアプリの審査が厳しく、特殊なOSを使用しているため、ウイルスに感染しにくい傾向にあります。しかし、それでもiPhoneの取り扱いやダウンロードするアプリによってはウイルスに感染することもあります。

iPhoneがウイルスに感染すると、「個人情報を抜き取られた」「金銭を盗み取られた」といった被害に遭うため、iPhoneがウイルスに感染しているか確認する方法を知っておくと、iPhoneの挙動がおかしい時に役立ちます。

この記事ではiPhoneにおけるウイルス感染の確認方法や被害調査の手段について紹介します。正しい対処を知り、迅速かつ適切に対応しましょう。

\サイバーセキュリティ専門家へ24時間365日で無料相談/

iPhoneがウイルス感染しているか自力で調べる方法

以下の症状が複数当てはまる場合、ウイルス感染の可能性があります。

見覚えのないアプリがインストールされている

ホーム画面やAppライブラリを確認し、インストールした覚えのないアプリがないかチェックしましょう。不審なアプリが見つかった場合は、以下の手順で削除してください。

  1. ホーム画面で該当のアプリを長押しします。
  2. 表示されるメニューから「Appを削除」を選択します。
  3. 確認ダイアログで「削除」をタップして完了です。

バッテリーの消耗が異常に早い

ウイルスがバックグラウンドで動作していると、バッテリーの消耗が早くなることがあります。以下の手順でバッテリー使用状況を確認し、不審なアプリがないかチェックしましょう。

  1. 「設定」アプリを開きます。
  2. 「バッテリー」をタップします。
  3. 「バッテリー使用状況」で各アプリの使用状況を確認します。

データ通信量が急増している

ウイルスが外部と通信を行っている場合、データ通信量が増加することがあります。以下の手順で確認しましょう。

  1. 「設定」アプリを開きます。
  2. 「モバイル通信」をタップします。
  3. 各アプリのデータ使用量を確認します。

ポップアップ広告や警告が頻繁に表示される

「ウイルスに感染しています」といった警告や広告が頻繁に表示される場合、ウイルス感染の可能性があります。これらのポップアップは無視し、以下の手順でSafariの履歴とWebサイトデータを削除してください。

  1. 「設定」アプリを開きます。
  2. 「Safari」をタップします。
  3. 「履歴とWebサイトデータを消去」をタップします。

カメラやマイクが勝手に起動する

カメラやマイクが勝手に起動する場合、スパイウェアの可能性があります。以下の手順でアプリのアクセス権を確認し、不審なアプリのアクセスを制限しましょう。

  1. 「設定」アプリを開きます。
  2. 「プライバシーとセキュリティ」をタップします。
  3. 「カメラ」および「マイク」をタップし、アクセス権を確認します。

端末の動作が重くなる

アプリの起動や画面の切り替えが遅くなる場合、ウイルスが原因の可能性があります。以下の手順で不要なアプリを削除し、ストレージの空き容量を確保しましょう。

  1. 「設定」アプリを開きます。
  2. 「一般」→「iPhoneストレージ」をタップします。
  3. 不要なアプリを選択し、「Appを削除」をタップします。

症状が続く、あるいは端末に保存していた写真や連絡先が勝手に消えていたり、不正アクセスの痕跡がある場合は、フォレンジック調査会社や専門業者への相談を強く推奨します

\サイバーセキュリティ専門家へ24時間365日で無料相談/

iPhoneがウイルス感染した場合の対処法

上記の症状が確認された場合、以下の対処法を試してください。

不審なアプリやプロファイルの削除

不審なアプリや構成プロファイルを削除することで、ウイルスを除去できる場合があります。以下の手順で確認してください。

  1. 「設定」アプリを開きます。
  2. 「一般」→「VPNとデバイス管理」をタップします。
  3. 不要なプロファイルを選択し、「プロファイルを削除」をタップします。

iOSの最新バージョンへのアップデート

iOSを最新バージョンにアップデートすることで、既知の脆弱性が修正され、ウイルス感染のリスクを低減できます。以下の手順でアップデートを行いましょう。

  1. 「設定」アプリを開きます。
  2. 「一般」→「ソフトウェア・アップデート」をタップします。
  3. 「ダウンロードしてインストール」をタップし、画面の指示に従います。

セキュリティアプリの活用

App Storeで提供されているセキュリティアプリを活用することで、フィッシング詐欺や不審なWebサイトへのアクセスを防ぐことができます。以下のアプリが代表的です。

  • ノートン 360 モバイル セキュリティ
  • マカフィー セキュリティ
  • ウイルスバスター モバイル

端末の初期化

上記の対処法でも問題が解決しない場合、端末を初期化することでウイルスを完全に除去できます。ただし、初期化前に重要なデータのバックアップを行いましょう。

  1. 「設定」アプリを開きます。
  2. 「一般」→「転送またはiPhoneをリセット」をタップします。
  3. 「すべてのコンテンツと設定を消去」を選択し、画面の指示に従います。

パスワードの変更

ウイルスによりパスワードや個人情報が漏洩した可能性がある場合は、すぐにすべての重要なパスワードを変更してください。特にApple IDや金融系アプリ(ネットバンキング、クレジットカードアプリ)のパスワードは最優先で変更しましょう。

  1. 「設定」アプリを開きます。
  2. 一番上にあるApple ID(ユーザー名)をタップします。
  3. 「パスワードとセキュリティ」→「パスワードの変更」を選択し、新しいパスワードを設定します。

その他にも、以下のアカウントのパスワードを変更することを推奨します。

  • GmailやiCloudなどのメールアカウント
  • LINEやInstagram、FacebookなどのSNSアカウント
  • Amazonや楽天などの通販サイト
  • モバイルバンキング、仮想通貨アプリなど

専門業者への相談

複数の対処をしても症状が続く、あるいは端末に保存していた写真や連絡先が勝手に消えていたり、不正アクセスの痕跡がある場合は、フォレンジック調査会社や専門業者への相談を強く推奨します。

個人や社内で安易に端末を初期化したり操作を誤ると、法的証拠としてのデータが失われてしまう可能性があります。とくに、以下のようなケースに該当する場合はすぐに相談しましょう。

  • 企業端末にウイルス感染の疑いがある
  • 社内から情報が流出した形跡がある
  • 社内不正や横領が疑われる
  • ランサムウェアの被害を受けた
  • SNSやクラウド経由で明らかに不審なログインがあった

フォレンジック調査で分かること

フォレンジック調査とは、端末のログやファイル、システム構成をもとに、不正アクセスの証拠、感染源、情報漏洩の範囲などを正確に解析する手法です。警察の捜査や裁判にも使われるレベルの高度な技術であり、信頼性の高い証拠保全が可能です。

仮に個人利用のiPhoneでも、Apple IDの乗っ取りや詐欺被害に遭っている場合、**適切な証拠収集と被害範囲の把握**は、被害届の提出や損害賠償請求にもつながります。社内や個人でフォレンジック調査を完結させるのは、証拠の観点からリスクが高いことを理解し、専門機関に依頼してください。

自力で対応できない場合はフォレンジック調査の専門業者に依頼する

ハッキングや不正アクセス、ウイルス感染、情報漏えいなどの問題が起きた際、自分だけでの対応が難しいと感じたら、迷わずフォレンジック調査の専門業者に相談しましょう

どこから侵入され、どんな情報が漏れたのかを正しく把握することが重要です。特に、被害が大きい場合や情報が悪用された疑いがある場合は、専門家の対応によって被害を最小限に抑え、証拠となるデータを確実に残すことができます。

信頼できる業者を選び、早めに動くことが、トラブルを最小限に抑えるポイントです。

\最短3分でお問合せ完了!法人様は即日Web打合せOK/

電話で相談するメールで相談する

デジタルデータフォレンジックの強み

デジタルデータフォレンジックは、迅速な対応と確実な証拠収集で、お客様の安全と安心を支える専門業者です。デジタルデータフォレンジックの強みをご紹介します。

累計相談件数39,451件以上のご相談実績

官公庁・上場企業・大手保険会社・法律事務所・監査法人等から個人様まで幅広い支持をいただいており、累積39,451件以上(※1)のご相談実績があります。また、警察・捜査機関から累計395件以上(※2)のご相談実績があり、多数の感謝状をいただいています。
(※1)集計期間:2016年9月1日~
(※2)集計機関:2017年8月1日~

国内最大規模の最新設備・技術

自社内に40名以上の専門エンジニアが在籍し、14年連続国内売上No.1のデータ復旧技術(※3)とフォレンジック技術でお客様の問題解決をサポートできます。多種多様な調査依頼にお応えするため、世界各国から最新鋭の調査・解析ツールや復旧設備を導入しています。
(※3)第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく。(2007年~2017年)

24時間365日スピード対応

緊急性の高いインシデントにもいち早く対応できるよう24時間365日受付しております。

ご相談から最短30分で初動対応のWeb打合せを開催・即日現地駆けつけの対応も可能です。(法人様限定)自社内に調査ラボを持つからこそ提供できる迅速な対応を多数のお客様にご評価いただいています。

デジタルデータフォレンジックでは、相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。今すぐ専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。

まとめ:自力でできるiPhoneウイルスチェックリスト

iPhoneのウイルス感染はまれですが、ゼロではありません。以下のチェックリストに沿って確認・対処を進めましょう。

iPhoneのウイルス自己診断チェックリスト
  • ホーム画面やAppライブラリで見覚えのないアプリを探し、削除したか?
  • 設定 → VPNとデバイス管理で不要な構成プロファイルを削除したか?
  • バッテリーの使用状況をチェックし、不審なアプリがないか確認したか?
  • データ通信量が異常に増加していないかを調べたか?
  • 端末が勝手に再起動する・異常に発熱するなどの症状がないか?
  • 脱獄(ジェイルブレイク)されていないか確認したか?
  • セキュリティアプリでWeb脅威やSMS詐欺を防止したか?
  • どうしても不安な場合、専門家への相談を検討したか?

いずれの症状も、単独であればiOSのバグや一時的なエラーの可能性もありますが、複数の異常が同時に発生している場合は要注意です。そのまま放置すれば、個人情報の漏洩や金銭的被害にまでつながるリスクがあります。

自力での調査と対処が難しいと感じたら、早めに信頼できるセキュリティ業者やフォレンジック調査会社へ相談してください。

\サイバーセキュリティ専門家へ24時間365日で無料相談/

よくある質問

調査費用を教えてください。

対応内容・期間などにより変動いたします。
詳細なお見積もりについてはお気軽にお問い合わせください。
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。

土日祝も対応してもらえますか?

可能です。当社は特定の休業日はございません。緊急度の高い場合も迅速に対応できるように、365日年中無休で対応いたしますので、土日祝日でもご相談下さい。

匿名相談は可能でしょうか?

もちろん可能です。お客様の重要なデータをお取り扱いするにあたり、当社では機密保持誓約書ををお渡しし、機器やデータの取り扱いについても徹底管理を行っております。また当社では、プライバシーの保護を最優先に考えており、情報セキュリティの国際規格(ISO24001)およびPマークも取得しています。法人様、個人様に関わらず、匿名での相談も受け付けておりますので、安心してご相談ください。

この記事を書いた人

デジタルデータフォレンジックエンジニア

デジタルデータフォレンジック
エンジニア

累計ご相談件数39,451件以上のフォレンジックサービス「デジタルデータフォレンジック」にて、サイバー攻撃や社内不正行為などインシデント調査・解析作業を行う専門チーム。その技術力は各方面でも高く評価されており、在京キー局による取材実績や、警察表彰実績も多数。

電話で相談するメールで相談する
フォームでのお問い合わせはこちら
  • 入力
  • 矢印
  • 送信完了
必 須
任 意
任 意
任 意
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
簡易アンケートにご協力お願いいたします。(当てはまるものを選択してください) 
 ハッキングや情報漏洩を防止するセキュリティ対策に興味がある
 社内不正の防止・PCの監視システムに興味がある