サイバー攻撃

インスタグラムにログインできない?可能性のある原因と対処法を解説

デジタル遺品

「インスタグラムに突然ログインできなくなった」「パスワードは合ってるはずなのに…」そんな経験はありませんか?本記事では、Instagramにログインできない原因を明らかにし、それぞれの状況に応じた具体的な対処法を紹介します。

単なる入力ミスから、アカウントの乗っ取りや凍結まで、対応は原因によって大きく異なります。焦らず、ひとつずつチェックしていきましょう。

もし不正ログインの可能性がある場合は、すぐにフォレンジック調査会社に相談しましょう。

\最短3分でお問合せ完了!法人様は即日Web打合せOK/

電話で相談するメールで相談する

インスタグラムにログインできない主な原因と対処法

原因を正しく把握し、それぞれに合った方法で対処すれば、大半のログイントラブルは解決可能です。

ユーザーネームやパスワードの入力ミス

最も多く見られるのが、入力ミスによるログイン失敗です。スマートフォンの予測変換や、自動補完による誤入力も意外と多く、特にメールアドレスの「.com」「.co.jp」などの違いには注意が必要です。

対処法:入力ミスを確実に防ぐための操作を行いましょう。

  1. ログイン画面の「パスワードを表示」アイコンをタップして、入力文字列を確認する。
  2. Caps Lock(大文字固定)がオンになっていないか確認。
  3. 自動入力を避け、手動で再入力する。

アカウントの凍結・停止・ロック

Instagramの利用規約違反や、不審なアクティビティが検出された場合、アカウントが凍結・一時停止されることがあります。この場合、通常の手段ではログインできません。

対処法:公式ヘルプセンターから凍結解除の申請を行いましょう。

  1. Instagram公式の「ヘルプセンター」へアクセス。
  2. 「アカウントに関する問題」→「凍結されたアカウント」を選択。
  3. 案内に従って、アカウント所有者の確認手続きを行う(身分証などが必要)。

インターネット接続の問題

通信環境が不安定な状態では、Instagramのサーバーと正常に通信できず、ログインがブロックされることがあります。特に公共Wi-Fiや移動中の接続では頻発します。

対処法:通信環境を安定させることが重要です。

  1. Wi-Fiを一度オフにして再接続する。
  2. 機内モードをオン→オフに切り替えて通信をリフレッシュ。
  3. ルーターの再起動、もしくはより安定した通信環境(自宅など)に移動。

アプリやOSのバージョンが古い

Instagramのアップデートに対応していない古いバージョンでは、不具合やエラーでログインできなくなることがあります。OSとの非互換性も同様です。

対処法:アプリとOSの両方を最新のバージョンに保ちましょう。

  1. App Store(iOS)またはGoogle Play(Android)を開き、Instagramを最新に更新。
  2. スマホ本体の「設定」→「ソフトウェアアップデート」からOSも更新。
  3. 更新後、端末を再起動し、ログインを再試行。

サーバー障害

Instagram側のシステムに障害が発生している場合、ユーザー側での対処はできません。この場合、広範囲にログインできない状況が起こります。

対処法:公式情報の確認と復旧を待つことが最も確実です。

  1. Twitter(X)などで「Instagram 障害」などの検索を行う。
  2. DownDetectorなどの障害確認サイトで状況を確認。
  3. Instagram公式アカウントの告知やサポート情報も確認。

アカウント乗っ取りや不正アクセス

ログインできない原因が、第三者による不正アクセスによる「アカウント乗っ取り」である場合、通常の手段ではログイン情報が変更されているため回復できません。突然ログアウトされた、メールアドレスやパスワードが変更された通知が届いた、知らない投稿やDMが送られている、といった兆候があれば、乗っ取られている可能性があります。

インスタグラムに不正ログインされたら?確かめる方法と対策を解説インスタのアカウントが不正ログインされると、蓄積した投稿やメッセージ内容からプライバシーが監視されたり、個人情報が漏えいする恐れがあります。この記事では、不正ログインの確認方法から、情報漏洩の調査方法、乗っ取りを事前防止策について解説しています。...

対処法:すぐにアカウントの所有権を取り戻すための手続きを行いましょう。

  1. Instagram公式の「ヘルプセンター」へアクセス。
  2. 「アカウントに関する問題」→「ハッキングされたアカウント」を選択。
  3. 案内に従い、登録時のメールアドレス・電話番号を使用して、認証コードを受け取る。
  4. 必要に応じて、本人確認書類(免許証・パスポートなど)をアップロード。
  5. Instagramからの通知に従い、パスワードを再設定。

ただし、こうした対応はあくまで「応急処置」に過ぎません。乗っ取りの背後にマルウェア感染やフィッシング詐欺がある可能性も高く、再発リスクを根本から取り除くには、攻撃の痕跡を徹底的に解析する必要があります。

フォレンジック調査の重要性

乗っ取りや不正アクセスが疑われる場合は、必ずフォレンジック調査の専門会社に相談することを推奨します

フォレンジック調査とは、デバイスやクラウド上の操作履歴・アクセスログ・改ざんの証跡などを専門ツールで抽出・解析し、「誰が」「いつ」「どのように」侵入したのかを明らかにするセキュリティ手法です。

社内や個人でフォレンジック調査を完結させるのは、証拠の観点からリスクが高いことを強く警告します。誤った操作でログや証拠を破壊してしまうと、警察への提出や裁判時に正当性が失われる可能性があります。

また、調査結果はそのまま「証拠書類」として活用できるため、必要に応じて警察への被害届提出や、加害者特定・損害賠償請求にもつながります。インスタグラムの乗っ取りは、単なるSNSトラブルではなく、刑法上の不正アクセス禁止法違反という重大な犯罪です。迷わず専門家に相談しましょう。

自力で対応できない場合はフォレンジック調査の専門業者に依頼する

自力で対応するのが難しい場合には、迷わずフォレンジック調査の専門業者に依頼しましょう。特に、法的手続きが絡むケースや被害が広範囲に及ぶ場合は、専門家の力を借りることで被害の最小化と信頼性の高い証拠の収集が可能です。

適切な業者を選び、迅速に対応することが、トラブルを最小限に抑える鍵となります。

\最短3分でお問合せ完了!法人様は即日Web打合せOK/

電話で相談するメールで相談する

デジタルデータフォレンジックの強み

デジタルデータフォレンジックは、迅速な対応と確実な証拠収集で、お客様の安全と安心を支える専門業者です。デジタルデータフォレンジックの強みをご紹介します。

累計相談件数39,451件以上のご相談実績

官公庁・上場企業・大手保険会社・法律事務所・監査法人等から個人様まで幅広い支持をいただいており、累積39,451件以上(※1)のご相談実績があります。また、警察・捜査機関から累計395件以上(※2)のご相談実績があり、多数の感謝状をいただいています。
(※1)集計期間:2016年9月1日~
(※2)集計機関:2017年8月1日~

国内最大規模の最新設備・技術

自社内に40名以上の専門エンジニアが在籍し、14年連続国内売上No.1のデータ復旧技術(※3)とフォレンジック技術でお客様の問題解決をサポートできます。多種多様な調査依頼にお応えするため、世界各国から最新鋭の調査・解析ツールや復旧設備を導入しています。
(※3)第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく。(2007年~2017年)

24時間365日スピード対応

緊急性の高いインシデントにもいち早く対応できるよう24時間365日受付しております。

ご相談から最短30分で初動対応のWeb打合せを開催・即日現地駆けつけの対応も可能です。(法人様限定)自社内に調査ラボを持つからこそ提供できる迅速な対応を多数のお客様にご評価いただいています。

デジタルデータフォレンジックでは、相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。今すぐ専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。

よくある質問

調査費用を教えてください。

対応内容・期間などにより変動いたします。
詳細なお見積もりについてはお気軽にお問い合わせください。
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。

土日祝も対応してもらえますか?

可能です。当社は特定の休業日はございません。緊急度の高い場合も迅速に対応できるように、365日年中無休で対応いたしますので、土日祝日でもご相談下さい。

匿名相談は可能でしょうか?

もちろん可能です。お客様の重要なデータをお取り扱いするにあたり、当社では機密保持誓約書ををお渡しし、機器やデータの取り扱いについても徹底管理を行っております。また当社では、プライバシーの保護を最優先に考えており、情報セキュリティの国際規格(ISO24001)およびPマークも取得しています。法人様、個人様に関わらず、匿名での相談も受け付けておりますので、安心してご相談ください。

この記事を書いた人

デジタルデータフォレンジックエンジニア

デジタルデータフォレンジック
エンジニア

累計ご相談件数39,451件以上のフォレンジックサービス「デジタルデータフォレンジック」にて、サイバー攻撃や社内不正行為などインシデント調査・解析作業を行う専門チーム。その技術力は各方面でも高く評価されており、在京キー局による取材実績や、警察表彰実績も多数。

電話で相談するメールで相談する
フォームでのお問い合わせはこちら
  • 入力
  • 矢印
  • 送信完了
必 須
任 意
任 意
任 意
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
簡易アンケートにご協力お願いいたします。(当てはまるものを選択してください) 
 ハッキングや情報漏洩を防止するセキュリティ対策に興味がある
 社内不正の防止・PCの監視システムに興味がある