サイバー攻撃

サイト閲覧時に「ウイルス感染しました」と出る原因と被害事例を解説

スマートフォンやPCを使用中、「ウイルスに感染しました」や「スパイウェアが検出されました」と表示されることがありませんか?

指示に従って進んでしまうと、高額なソフトウェアをインストールさせられ、高額な請求を要求されるケースもあります。心当たりがある場合は早急に対処しなければなりません。

この記事では「ウイルス感染しました」という指示に従ってしまった際に起こり得る症状や被害事例、対処方法を紹介しています。

ウイルス感染警告は嘘

インターネットを閲覧中、次のような警告画面が表示されることがあります。

Apple迷惑な広告が消えない!アドウェアを削除する方法とは?
  • ウイルスに感染しているので、早急の対応が必要です。
  • スパイウェアが検出されました
  • セキュリティソフトをインストールする必要があります

たとえ実際にウイルス感染しても、恐怖を煽る警告文は表示されず、アプリをインストールさせようとしたり、特定の番号に電話をかけるように要求したりすることもありません。

こうした警告文は、ポップアップ機能を悪用したフェイクアラートです。これはWEBページ上の画像として表示されるため、セキュリティソフトでも検知しにくい特徴があります。

瞬時にフェイクアラートだと判断して、ブラウザバックすれば特に問題ありませんが、警告をクリックをし、誘導されるがままに進んでしまうと、次のような内容を要求されます。

  • 高額なセキュリティプランへの加入
  • 遠隔操作用ソフトウェアをインストール
  • 個人情報・金銭情報に関する番号の入力

ウイルス警告に誘導されて起こる症状・被害事例

もし上記の指示に従い進むと、次のような被害に遭遇する可能性があります。

  • 遠隔操作ウイルスに感染する
  • 個人情報・金銭を詐取する

ここでは、ウイルス警告に誘導され、起こる症状・被害事例を解説します。

端末を遠隔操作される

警告に誘導されると、遠隔操作サポートアプリをインストールさせられ、次のような被害が発生する恐れがあります。

  • 連絡先や住所などの個人情報が流出してしまう
  • クレジットカード・ネットバンキングで不正利用される
  • マルウェアの踏み台/発信源となり、関係者にスパムを送信させられる

遠隔操作をされると、個人情報だけでなく、マルウェアの発信源として第三者にも被害が拡大してしまいます。遠隔操作の確認方法については、下記の記事を参考にしてください。

遠隔操作にたいしょする 方法
遠隔操作ウイルスに感染しているか確認・対処する方法を解説普段使っているパソコンやスマホがいつもと異なった挙動を見せたとき、「ウイルスに感染した?」「遠隔操作されているのでは?」と心配になりませ...

通信量が増える

第三者に遠隔操作されると、自身の位置情報・操作情報・通信内容を勝手にバックグラウンドで共有されてしまうことがあります。この際、特に何の操作をしていなくても、通信量が増大してしまい、充電の減りが異常に早くなったりすることがあります。

もしデータを大量消費するアプリをインストールしていないにもかかわらず、通信量が異常におかしかったり、充電の減りが異常に早かったりする場合は、遠隔操作を疑いましょう。

高額な請求金を要求される

警告に記載された番号に電話をかけ、オペレーターに従ってしまうとサポートと称して高額な請求金を突き付けられることがあります。

なお、攻撃者はクレジットカードやネットバンキングではなく、Google Playカードといった足が付きにくい決済方法で請求することが多く、絶対に支払ってはいけません。

身代金を要求される

LockbitLockFile/LockBitランサムウェアの感染画面

警告により不正なソフトをインストールさせられると、端末内にバックドア(侵入経路)をあけられてしまい、ランサムウェア身代金ウイルス)が侵入してしまう場合があります。

ランサムウェアに感染してしまうと、端末内のファイルやフォルダが暗号化され、攻撃者に身代金を支払うように要求されることがあります。

ランサムウェアに感染時の対処方法については、下記の記事で詳しく解説しています。

BEWARE
ランサムウェアに感染したら?企業の初動対応・事後調査について解説この記事ではランサムウェア感染時に取るべき対応や、被害調査方法を詳しく紹介します。デジタルデータフォレンジック(DDF)ではサイバー攻撃の感染経路や、詳細な被害の把握が可能です。365日年中無休・相談見積無料。...

セキュリティ上の問題が疑われる時の対処法

ネットワークを切る

ウイルスへの感染が疑われる場合は、端末をネットワークから遮断し、端末と接続されているメディアもすべて取り外すようにしましょう。セキュリティの問題が疑われるにもかかわらず、放置しているとウイルスが端末を経由し、感染が拡大する恐れがあります。

セキュリティアプリを使う

ネットワークを切断したら、セキュリティソフトでフルスキャンを行い、不審なマルウェアやコンピュータウイルスを検知しましょう。

ただし、セキュリティソフトはウイルスの検知・駆除しか行えず、次の内容は端末の動作ログを調査しなければ、特定することは困難です。

  • 不正通信による情報漏えい、または詐取されたデータ
  • 脆弱性の特定
  • ステルス型マルウェアの有無

導入の際には、どのような機能を備えているのか確認してから選ぶようにしましょう。

被害防止のためのパスワード変更

端末が他人に操作されてしまうと、端末内にインストールされているSNSクレジットカード、ネットバンキングといった情報が攻撃者に盗み取られている可能性があります。少しでも端末に違和感を感じた場合、パスワードを変更しましょう。特に、パスワードを使いまわしているような場合は、連鎖的にハッキングされてしまう恐れがあります。

専門業者に相談

ウイルス感染が疑われる(もしくは発覚した)場合、個人でむやみに操作してしまうと、ウイルスの感染経路や被害の痕跡が上書きされてしまい、被害の全容が掴みにくくなる恐れがあります。

一方で、ハッキングやマルウェア調査の専門業者では、「フォレンジック」という特殊技術を活用して、情報流出の有無といった被害実態を適切に調査することが可能です。

「フォレンジック」とは、デジタル端末の調査・解析を行う技術で、端末内に残されたログから、ハッキングなどの不正行為や、流出情報を調査することが可能です。

ハッキング調査については下記の記事でも詳しく紹介しています。

ウイルス感染やハッキング被害の調査方法

ウイルス感染やハッキングによる被害を具体的に知る上では、フォレンジック調査の専門業者にの調査を依頼しましょう。専門業者で調査するメリットは、主に次の2つです。

①専門エンジニアの詳細な調査結果が得られる

フォレンジック調査の専門会社では、高度な技術を持つ専門エンジニアが、正しい手続きでスマートフォンやPCのハッキング被害・ウイルス感染被害を確認できるため、社内や個人で調べるよりも正確にハッキング被害の実態を確認することができます。

また、自社調査だけでは不適切とみなされてしまうケースがありますが、フォレンジックの専門業者と提携することで、調査結果を具体的にまとめた報告書が作成でき、これは公的機関や法廷に提出する資料として活用が可能です。

②セキュリティの脆弱性を発見し対策できる

フォレンジック調査では、スマートフォンやPCのハッキング経路や被害の程度を明らかにし、現在のセキュリティの脆弱性を発見することで、今後のリスクマネジメントに活かすことができます。

また弊社では解析調査や報告書作成に加え、お客様のセキュリティ強化に最適なサポートもご案内しています。

フォレンジック調査の流れ

フォレンジック調査会社へ相談・依頼する際は以下のような流れで行います。なお、当社では作業内容のご提案とお見積りのご提示まで無料でご案内しております。

早めの相談で、被害が拡大する前に対処を図ることが可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。

\24時間365日 相談受付/

デジタルデータフォレンジックでは、国内売上シェアトップクラスのデータ復元技術を活用し、パソコンやスマートフォンに残されたログの調査やマルウェアの感染経路調査を行っています。また、ご相談件数は警察機関や法律事務所、官公庁、上場企業から個人のお客様まで32,377件以上を数えます。

お困りの際はデジタルデータフォレンジックまでご相談ください。なお、証拠利用の場合、法定資料としても活用できる報告書の作成も承っております。

電話で相談するメールで相談する
フォームでのお問い合わせはこちら
  • 入力
  • 矢印
  • 送信完了
必 須
任 意
任 意
任 意
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
簡易アンケートにご協力お願いいたします。(当てはまるものを選択してください) 
 ハッキングや情報漏洩を防止するセキュリティ対策に興味がある
 社内不正の防止・PCの監視システムに興味がある