サイバー攻撃

マカフィーの偽警告からインストールしたソフトに遠隔操作された場合の対処法

サポート詐欺

通知欄の偽警告を削除するウイルス対策ソフトとして知名度が高いMcAfee(マカフィー)ですが、突然「ウイルスが見つかりました」「あなたのパソコンは危険にさらされています」など、ウイルス感染の警告文が表示されることがあります。

このような警告は偽警告の一種で、警告文に従うと、別ページに誘導され、ソフトウェアやアプリのインストールを促されます。

インストールを促されるアプリの中には、第三者に端末が遠隔操作、監視されてしまうようなものも含まれるため絶対に警告文の指示に従ってはいけません。

本記事ではマカフィーの偽警告の指示に従って、ソフトウェアやアプリをインスト―ルしてしまった場合の対処法について解説します。

マカフィーの偽警告を利用したサポート詐欺

マカフィーの偽警告が表示されるのは「サポート詐欺」と呼ばれる詐欺の一種です。

サポート詐欺では、ウイルス感染などを騙る偽警告を端末の画面に表示させ、偽のサポートセンターに電話させたり、遠隔操作ソフトなどをインストールさせます。

その結果、パソコンやスマートフォンが遠隔操作されて個人情報などが盗まれる高額なサポート料金やサブスクリプションを契約させられるといった被害に発展する危険性が高まります。

サポート詐欺
サポート詐欺とは?手口や警告画面をクリック・電話した際の対処法サポート詐欺とは、マルウェアの感染やハッキングなどの不安を煽り、虚偽のサポート窓口へ電話させ、金銭を騙し取る犯罪行為です。「警告画面をクリックしてしまい、実際にサポート詐欺被害が発生した場合はデジタルデータフォレンジックへご相談下さい。...

マカフィーの偽警告でアプリをインストールした場合の対処法

偽警告画面からインストールするように促されるアプリの中には、個人情報の漏えいや第三者に遠隔操作されるリスクがあります。マカフィーの偽警告を経由して、ソフトウェアやアプリをインストールしてしまった場合の対処法は以下の通りです。

マカフィーの偽警告でアプリをインストールした場合の対処法
  • サブスクリプション契約をされていないか確認する
  • マカフィーのアカウントを確認する
  • インストールしたアプリやソフトウェアを削除する
  • セキュリティソフトでスキャンする
  • 銀行やカード会社で手続きを行う
  • 金銭被害が出たら警察に相談する
  • フォレンジック調査会社に相談する

サブスクリプション契約をされていないか確認する

マカフィーの偽警告を経由してインストールしたアプリの中には、利用・登録時にサブスクリプション契約を結ばせるものもあります

App Storeのアカウント設定クレジットカードの明細書などを確認し、知らないうちにサブスクリプション契約を結ばされていないか確認しましょう。

マカフィーのアカウントを確認する

マカフィーの警告文だけでは本当にウイルスに感染したかわからないと感じたら、所有しているマカフィーのアカウントにログインし、確認してみましょう。

もしマカフィーの警告が本物であれば、アカウントにログインすればウイルスの感染状況が確認できます。一方でログイン情報が正しいにもかかわらず、問題が見つからない場合は、偽警告の可能性が高いです。そのまま偽警告は削除しましょう。

インストールしたアプリやソフトウェアを削除する

偽警告の指示に従ってソフトウェアやアプリをインストールしてしまった場合、ウイルス感染や遠隔操作といった危険性が高くなります。被害をすぐに食い止めたい場合は、アプリやソフトウェアを削除しましょう。

パソコンでインストールしたアプリやソフトウェアを削除する方法は以下の通りです。

アプリ・ソフトを削除する方法(Windows)
  1. Windowsの「スタート」から「設定」をクリックする
  2. 「アプリと機能」にアクセスする
  3. 「アプリ」をクリックして、インストールされているアプリと機能のリストを表示させる
  4. リストから削除したいアプリを探してクリックする
  5. 選択したアプリの下に表示される「アンインストール」ボタンをクリックし、指示に従ってアンインストールを完了させる

 

アプリ・ソフトウェアを削除する方法(Mac)
  1. DockからFinderをクリックして開く
  2. サイドバーの「アプリケーション」をクリックする
  3. 削除したいアプリを探し、アプリをドラッグしてDockの「ゴミ箱」にドロップ
  4. Dockのゴミ箱アイコンを右クリックして「ゴミ箱を空にする」を選択し、削除を完了する

なお、遠隔操作アプリなどを削除しても第三者の遠隔操作が続く場合や、不正アクセスが続く場合は、一度端末を詳細に調査し、被害の原因を正確に把握することで早期の解決が見込めることがあります。

遠隔操作されている端末の調査を希望する場合は、専門家までお気軽にお問合せください。

セキュリティソフトでスキャンする

偽警告に誘導されてアプリやソフトウェアをインストール、または削除した際に、セキュリティソフトでスキャンをかけましょう。

インストールされたアプリの中に含まれる、ウイルスや不正なファイルなどを検出できることがあります。

ただし、マカフィーのサポート詐欺に使われる遠隔操作アプリなどは、ウイルスなどが含まれない場合もあることに留意しましょう。遠隔操作された時の対処法については以下の記事も参考にしてください。

パソコンが遠隔操作されたら?症状から対処法まで解説
パソコンが遠隔操作された時の対策・対処法は?乗っ取りの手口や調査方法も徹底解説この記事では第三者にパソコンが遠隔操作されることの危険性や原因・症状を解説したうえで、その対処法を紹介します。デジタルデータフォレンジック(DDF)ではサイバー攻撃の感染経路や、社内不正端末の特定が可能です。365日年中無休・相談見積無料。...

銀行やカード会社で手続きを行う

端末に遠隔操作アプリやソフトをインストールしてしまった場合、モニタリング機能などを利用され、クレジットカード番号の入力画面や銀行口座の暗証番号入力画面などを第三者に見られてしまう可能性があります。

第三者にカード番号などを知られてしまうと、カードの不正利用や不正送金といった被害が発生する恐れがあります。

外部にカードや口座の情報が流出した可能性がある場合は、すぐにカード会社や銀行に連絡してカードの再発行や口座の凍結手続きを行い、被害を食い止めましょう。

警察に相談する

マカフィーの偽警告が原因で遠隔操作などの被害に遭った場合、警察に相談してアドバイスをもらうことができます。

サイバー犯罪相談窓口」ではマカフィーのサポート詐欺を含むサイバー犯罪に関する相談や通報を受け付けています。また、警察に被害届などを提出することで、サポート詐欺について助言だけでなく捜査も行われる可能性があります。

相談窓口
インターネット詐欺被害の相談窓口について徹底解説インターネット詐欺では、金銭だけでなく、クレジットカードやパスワードに紐づく個人情報も狙われす。フィッシング詐欺、サポート詐欺などの被害に遭った場合、適切な機関に相談しましょう。 24時間365日受付/法人様は最短30分で初動対応打合せ/即日現地駆けつけも可能。デジタルデータフォレンジック(DDF)は、官公庁・上場企業・捜査機関・法律事務所等で実績多数!累積32,377件以上のご相談実績をもとに、インシデント原因や被害状況などスピーディーに調査します。 ...

フォレンジック調査会社に相談する

マカフィーの偽警告に誘導されてインストールしたアプリやソフトウェアから遠隔操作を受けた場合、アプリなどを削除しても、遠隔操作によるウイルス感染や情報漏えいなどが原因で被害が続く場合があります。この場合、被害の原因を正しく把握することが重要です。

そのためには、専門家による電子端末の「フォレンジック調査」を受けることをおすすめします。

「フォレンジック調査」とは電子端末のデータを保全・解析する調査方法です。サポート詐欺調査であれば、遠隔操作による不正通信、情報漏えいの有無などを詳細に調査します。

フォレンジック調査会社に相談すると、専門家による調査だけでなく、警察や公的機関に提出可能な調査報告書も作成してもらえる場合があります。

端末のセキュリティを強化したい方や警察に証拠を求められている方はぜひご相談ください。

フォレンジック調査会社への相談方法

DDF

ハッキング、不正アクセス、乗っ取り、情報漏えいのような問題が発生した場合、どのような経路で、どのような情報が漏えいしたのか、被害の全容を正確に把握する必要があります。しかし、自力で調査を行うと、調査対象範囲が適切でなかったり、意図しない証拠データの消失が発生しやすく、不完全な結果になる恐れがあります。

このような事態を防ぎ、適切な調査によって原因究明を行うためにも、フォレンジック調査の専門家に相談することが重要です。

フォレンジック調査では、インシデント対応のプロが初動対応から、専門設備でのネットワークや端末の調査・解析、調査報告書の提出によって問題の解決を徹底サポートします。

デジタルデータフォレンジックでは、お電話またはメールでお問合せいただくと、状況のヒアリングと対応方法、お見積りを無料でご案内いたします。法人様の場合、ご相談から最短30分で初動対応のWeb打合せも開催しておりますので、お気軽にご相談ください。

官公庁・上場企業・捜査機関等まで幅広い調査対応経験を持つ専門の担当者が対応させていただきます。

\法人様・個人様問わず対応 24時間365日無料相談OK!/

インシデントが発生した際、フォレンジック調査を行うか決定していない段階でも、今後のプロセス整理のために、まずは実績のある専門会社へ相談することを推奨しています。

取引先や行政に報告する際、自社での調査だけでは、正確な情報は得られません。むしろ意図的にデータ改ざん・削除されている場合は、情報の信頼性が問われることもあります。

インシデント時は、第三者機関に調査を依頼し、情報収集を行うことを検討しましょう。

DDF(デジタルデータフォレンジック)では、フォレンジックの技術を駆使して、法人/個人を問わず、お客様の問題解決をいたします。

当社では作業内容のご提案とお見積りのご提示まで無料でご案内しております。

解析した結果は、調査報告書としてレポートを作成しています。作成した報告書には、調査で行った手順やインシデントの全容などが詳細に記載され、法執行機関にも提出可能です。

対応機種

対応機種

多くのお客様にご利用いただいております

累計ご相談件数32,377件以上の豊富な実績

 

調査の料金・目安について

まずは無料の概算見積もりを。専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。
機器を来社お持込み、またはご発送頂ければ、無料で正確な見積りのご提出が可能です。
まずはお気軽にお電話下さい。

【法人様限定】初動対応無料(Web打ち合わせ・電話ヒアリング・現地保全)

❶無料で迅速初動対応

お電話でのご相談、Web打ち合わせ、現地への駆け付け対応を無料で行います(保全は最短2時間で対応可能です。)。

❷いつでも相談できる

365日相談・調査対応しており、危機対応の経験豊富なコンサルタントが常駐しています。

❸お電話一本で駆け付け可能

緊急の現地調査が必要な場合も、調査専門の技術員が迅速に駆け付けます。(駆け付け場所によっては出張費をいただく場合があります)

マカフィーの偽警告を削除する方法

マカフィーの偽警告が表示されたのみであれば、ウイルス感染などの可能性は低いと考えられます。したがって、警告文が表示されたのみであれば、大抵は偽警告を削除すれば解決できます。

マカフィーの偽警告を削除する方法
  • ショートカットキーでブラウザを閉じる
  • タスクマネージャーからブラウザを閉じる
  • 再表示を防ぐため履歴とキャッシュを削除する
  • 通知欄の偽警告を削除する

ショートカットキーでブラウザを閉じる

マカフィーの警告画面の中には、画面を閉じる×マークが表示されない場合があります。このような場合は以下のキーボードのショートカットキーを使用してブラウザを閉じましょう。

  • 「Alt + F4」キー(Windows)
  • 「Command + Q」(Mac)

タスクマネージャーからブラウザを閉じる

タスクマネージャーとはアプリやプログラムを管理する機能です。こちらの機能を使用して、マカフィーの偽警告が表示されたブラウザを閉じることができます。

Windowsの場合
  1. 「Ctrl + Shift + Esc」キーを押してタスクマネージャーを開く
  2. 不審なブラウザプロセスを選択して「タスクの終了」をクリックする

 

Macの場合
  1. 「Command + Option + Esc」キーを押す
  2. 「強制終了」ウィンドウを開く
  3.  不審なブラウザを選択して「強制終了」をクリックする

再表示を防ぐため履歴とキャッシュを削除する

ショートカットキーやタスクマネージャーを利用してブラウザを削除したら、履歴とキャッシュを削除してマカフィーの偽警告が再表示されないようにしましょう。

履歴とキャッシュを削除する手順は以下の通りです。

履歴とキャッシュを削除する手順
  1. ブラウザの設定メニューを開く
  2. 「履歴」または「プライバシー」セクションを選択
  3. 「履歴の消去」や「キャッシュのクリア」を選択して実行する

通知欄の偽警告を削除する

マカフィーの偽警告はパソコンの通知欄に表示される場合があります。

通知欄の偽警告を削除する(Windowsの場合)
  1. Windowsの設定メニューを開く
  2. 「システム」、「通知とアクション」の順で選択
  3. 不審な通知を無効にする

 

通知欄の偽警告を削除する(Macの場合)
  1. Macの「システム環境設定」を開く
  2. 「通知」セクションを選択
  3. 不審なアプリからの通知を無効にする

以上がマカフィーの偽警告を削除する手順です。もしも作業中に誤ってソフトやアプリのインストールを行ってしまったり、遠隔操作による情報漏えいが心配な場合は、累計相談実績3.2万件以上のフォレンジック調査会社、デジタルデータフォレンジック(DDF)までご相談ください。

よくある質問

調査費用を教えてください。

対応内容・期間などにより変動いたします。
詳細なお見積もりについてはお気軽にお問い合わせください。
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。

土日祝も対応してもらえますか?

可能です。当社は特定の休業日はございません。緊急度の高い場合も迅速に対応できるように、365日年中無休で対応いたしますので、土日祝日でもご相談下さい。

匿名相談は可能でしょうか?

もちろん可能です。お客様の重要なデータをお取り扱いするにあたり、当社では機密保持誓約書ををお渡しし、機器やデータの取り扱いについても徹底管理を行っております。また当社では、プライバシーの保護を最優先に考えており、情報セキュリティの国際規格(ISO24001)およびPマークも取得しています。法人様、個人様に関わらず、匿名での相談も受け付けておりますので、安心してご相談ください。

 

 

この記事を書いた人

デジタルデータフォレンジックエンジニア

デジタルデータフォレンジック
エンジニア

累計ご相談件数32,377件以上のフォレンジックサービス「デジタルデータフォレンジック」にて、サイバー攻撃や社内不正行為などインシデント調査・解析作業を行う専門チーム。その技術力は各方面でも高く評価されており、在京キー局による取材実績や、警察表彰実績も多数。

電話で相談するメールで相談する
フォームでのお問い合わせはこちら
  • 入力
  • 矢印
  • 送信完了
必 須
任 意
任 意
任 意
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
簡易アンケートにご協力お願いいたします。(当てはまるものを選択してください) 
 ハッキングや情報漏洩を防止するセキュリティ対策に興味がある
 社内不正の防止・PCの監視システムに興味がある