フォレンジック調査では、取得したデジタルデータが法的な証拠として認められるかが最大の焦点になります。しかし、単なるコピーや曖昧な記録では「証拠性が否定される」リスクがあるため、慎重な対応が求められます。
本記事では、法廷や社内調査で証拠性が問われた際に不利にならないために必要な条件と、具体的な保全プロセスについて詳しく解説します。
\24時間365日 無料相談受付中/
フォレンジック調査結果の証拠性が失われるリスクと「3つの法的条件」
フォレンジック調査で重要なのは、証拠となるデータが改ざんされていないと証明することです。以下の3要素が備わっていなければ、証拠としての効力が否定される可能性があります。
証拠の完全性:改ざんされていないこと
調査対象となるPCやスマートフォンから取得したデータが、第三者によって改ざんされていないことが必要です。例えば、証拠取得後に内容が一部書き換えられていた場合、その証拠は無効とされる可能性があります。
証拠の同一性:原本と一致していること
複製されたデータと元データが「完全に一致している」ことを、ハッシュ値などで客観的に証明する必要があります。MD5やSHA-256といったアルゴリズムを使用して算出されるハッシュ値により、取得後のデータ改変を否定できます。
取得手続の信頼性:取得・保管手順が明確
どのようなツールを使い、いつ誰がどこで証拠を取得し、どのように管理したのか──証拠取得から保管までの流れが再現できるよう、詳細な記録を残す必要があります。この一貫した手続きの記録がなければ、改ざんやミスを疑われる恐れがあります。
フォレンジック調査結果の証拠性を守るための方法
証拠の有効性を確保するために、調査現場では以下のような工程を踏むことが推奨されています。
①専用ツールによる完全複製を行う(Write Blocker使用)
証拠データの複製時には、元データを一切改変しないようにWrite Blockerを介してイメージ取得を行います。これにより、調査者の操作による無意識な変更も防げます。
- 調査対象のPCやスマホを完全にシャットダウンする
- Write Blockerを装着した状態で専用ツールを起動
- 複製データ(イメージ)を別媒体へ取得
②ハッシュ値の取得と原本との照合を行う
取得したデータの同一性を証明するため、複製前後のハッシュ値を比較して一致を確認します。これにより改ざんの有無を客観的に立証可能です。
- 原本データのハッシュ値(MD5・SHA-256)を取得
- 複製後データのハッシュ値を同様に取得
- 双方が完全一致しているか照合する
③取得・解析時の手続記録を行う
デジタル証拠の信頼性を確保するため、いつ・誰が・どこで・何をしたかを詳細に記録することが不可欠です。手書きの記録書類、ビデオ記録、写真などが活用されます。
- 作業者氏名と役割
- 使用ツールの種類・シリアル番号
- 作業日時・場所・作業内容の時系列記録
④チェーン・オブ・カストディ管理を行う
取得した証拠媒体は、封印し、移動・保管・開封の履歴を残しながら一貫管理する必要があります。これを「チェーン・オブ・カストディ」と呼びます。
- 証拠媒体に封印ラベルを貼付
- 保管者が管理台帳に記録
- 開封・使用時にも日時・担当者・目的を記録
詳しく調べる際はフォレンジック専門家に相談を

証拠保全の不備があると、社内調査はもちろん、法的措置の場でも証拠として却下される恐れがあります。そのような事態を避けるためにも、証拠性の高い保全手順を熟知した専門会社に相談することが重要です。
当社では、これまでに「累計3.9万件のご相談実績(算出期間:2016年9月〜)」を持ち、警察や官公庁、上場企業様からの調査依頼を数多くいただいています。高精度な解析設備と専門チームにより、迅速かつ正確な対応を提供しています。
調査のご相談・お見積りは24時間365日無料で受付中です。データの改ざんや消失、証拠の保全に関して不安がある場合は、お早めにお問い合わせください。
フォレンジックサービスの流れや料金については下記からご確認ください。
【初めての方へ】フォレンジックサービスについて詳しくご紹介
【サービスの流れ】どこまで無料? 調査にかかる期間は? サービスの流れをご紹介
【料金について】調査にかかる費用やお支払方法について
【会社概要】当社へのアクセス情報や機器のお預かりについて
デジタルデータフォレンジックの強み
デジタルデータフォレンジックは、迅速な対応と確実な証拠収集で、お客様の安全と安心を支える専門業者です。デジタルデータフォレンジックの強みをご紹介します。
累計相談件数39,451件以上のご相談実績
官公庁・上場企業・大手保険会社・法律事務所・監査法人等から個人様まで幅広い支持をいただいており、累積39,451件以上(※1)のご相談実績があります。また、警察・捜査機関から累計395件以上(※2)のご相談実績があり、多数の感謝状をいただいています。
(※1)集計期間:2016年9月1日~
(※2)集計機関:2017年8月1日~
国内最大規模の最新設備・技術
自社内に40名以上の専門エンジニアが在籍し、14年連続国内売上No.1のデータ復旧技術(※3)とフォレンジック技術でお客様の問題解決をサポートできます。多種多様な調査依頼にお応えするため、世界各国から最新鋭の調査・解析ツールや復旧設備を導入しています。
(※3)第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく。(2007年~2017年)
24時間365日スピード対応
緊急性の高いインシデントにもいち早く対応できるよう24時間365日受付しております。
ご相談から最短30分で初動対応のWeb打合せを開催・即日現地駆けつけの対応も可能です。(法人様限定)自社内に調査ラボを持つからこそ提供できる迅速な対応を多数のお客様にご評価いただいています。
デジタルデータフォレンジックでは、相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。今すぐ専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。
調査の料金・目安について
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。
機器を来社お持込み、またはご発送頂ければ、無料で正確な見積りのご提出が可能です。
まずはお気軽にお電話下さい。
【法人様限定】初動対応無料(Web打ち合わせ・電話ヒアリング・現地保全)
❶無料で迅速初動対応
お電話でのご相談、Web打ち合わせ、現地への駆け付け対応を無料で行います(保全は最短2時間で対応可能です。)。
❷いつでも相談できる
365日相談・調査対応しており、危機対応の経験豊富なコンサルタントが常駐しています。
❸お電話一本で駆け付け可能
緊急の現地調査が必要な場合も、調査専門の技術員が迅速に駆け付けます。(駆け付け場所によっては出張費をいただく場合があります)
よくある質問
対応内容・期間などにより変動いたします。
詳細なお見積もりについてはお気軽にお問い合わせください。
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。
可能です。当社は特定の休業日はございません。緊急度の高い場合も迅速に対応できるように、365日年中無休で対応いたしますので、土日祝日でもご相談下さい。
もちろん可能です。お客様の重要なデータをお取り扱いするにあたり、当社では機密保持誓約書ををお渡しし、機器やデータの取り扱いについても徹底管理を行っております。また当社では、プライバシーの保護を最優先に考えており、情報セキュリティの国際規格(ISO24001)およびPマークも取得しています。法人様、個人様に関わらず、匿名での相談も受け付けておりますので、安心してご相談ください。