今すぐ支払わないと差し押さえや、国税庁から滞納通知と言ったメール届くが、本当にそのメールは本物ですか?
最近増加しているのが、国税庁や税務署をかたる偽メール・SMSによるフィッシング詐欺です。
不安をあおる文言で本物そっくりのサイトに誘導し、個人情報やカード情報を入力させたり、マルウェアをダウンロードさせたりする巧妙な手口が報告されています。
本記事では、「怪しいかも」と感じた時点で知っておきたい見分け方と初期対応をまとめて解説します。
デジタルフォレンジック調査ならDDF
24時間365日相談無料・法人様即日Web打合せ
ご相談・見積りだけでもOK!
何を話せばいいかわからなくてもOK!
まずは担当者が詳しくご状況を伺います。
デジタルフォレンジック調査ならDDF
- 24時間365日相談無料
- 法人様即日Web打合せ
ご相談・見積りだけでもOK!
何を話せばいいかわからなくてもOK!
まずは担当者が詳しくご状況を伺います。
目次
国税庁をかたるフィッシング詐欺の特徴
これらの詐欺メールやSMSは、見た目や言い回しは公式風でも、目的は「不正アクセスや金銭詐取」です。
- 「未納の税金があります」「延滞金が発生しています」などの不安を煽る文言
- 本物そっくりの偽サイトに誘導し、クレジットカードや身分証情報を入力させる
- HTMLメールやZIP添付ファイルによりマルウェアを感染させる
- 「e-Tax」「税務署」などの名称を不正利用して信頼性を装う
実際に報告されている被害例
- メール内のリンクを開いた結果、フィッシングサイトでカード情報を入力 → クレカ不正利用
- メール添付のLNKファイルを開封 → マルウェア感染・遠隔操作被害
- 本物と見分けがつかず、税金を「支払ったつもり」が実は詐欺業者への送金だった
不審なメール・SMSを見分けるポイント
次のような特徴があるメール・メッセージは、公式を装った詐欺である可能性が高いです。
- メール差出人が「@nta.go.jp」ではない(見せかけだけの表記)
- URLが「.gov.jp」や「e-tax.nta.go.jp」ではない(偽サイト)
- 「至急支払ってください」「差し押さえになります」など過剰な脅し文句
- 添付ファイルがZIP/LNK/HTML形式 → 開かない!
万が一リンクを開いた・入力してしまった場合の対処法
被害拡大を防ぐには、以下の初動対応をすぐに行ってください。
- クレジットカード会社に連絡し、不正利用の有無を確認・利用停止手続き
- e-Taxやマイナポータルのパスワードを速やかに変更
- メールやファイルを開いた端末でウイルススキャンを実施
- 警察(サイバー犯罪相談窓口)や消費者センターにも相談
予防のために意識すべきポイント
日常的に以下のルールを守ることで、被害を未然に防げます。
- 税金関連は必ず公式サイト(
https://www.nta.go.jp/)から確認 - 不審メールのリンクは絶対にクリックしない
- メール本文に記載された支払いURLは利用しない
- 迷ったら「#9110」に相談(全国警察相談ダイヤル)
少しでも違和感を感じたら、まずは操作をやめ、公式情報を確認してください
国税庁や公的機関を名乗っていても、メールやSMSで直接支払いや個人情報を求めてくることはありません。
不安になったらリンクは絶対に開かず、必ず公式サイト・カード会社・警察に直接確認を行いましょう。
デジタルフォレンジック調査ならDDF
24時間365日相談無料・法人様即日Web打合せ
ご相談・見積りだけでもOK!
何を話せばいいかわからなくてもOK!
まずは担当者が詳しくご状況を伺います。
デジタルフォレンジック調査ならDDF
- 24時間365日相談無料
- 法人様即日Web打合せ
ご相談・見積りだけでもOK!
何を話せばいいかわからなくてもOK!
まずは担当者が詳しくご状況を伺います。
マルウェアやフィッシング詐欺の調査には専門会社の支援も有効
サイバー攻撃、不正アクセス、マルウェア感染のような問題が発生した場合、どのような経路で、どのような情報が漏えいしたのか、被害の全容を正確に把握する必要があります。適切な調査によって原因究明を行うためにも、フォレンジック調査の専門家に相談することが重要です。
特に、法的手続きが絡むケースや被害が広範囲に及ぶ場合は、専門家の力を借りることで被害の最小化と信頼性の高い証拠の収集が可能です。
>情報漏えい時の個人情報保護委員会への報告義務とは?詳しく解説
当社では、インシデント対応のプロが初動対応から、専門設備でのネットワークや端末の調査・解析、調査報告書の提出、ならびに報告会によって問題の解決を徹底サポートします。
フォレンジックサービスの流れや料金については下記からご確認ください。
【初めての方へ】フォレンジックサービスについて詳しくご紹介
【サービスの流れ】どこまで無料? 調査にかかる期間は? サービスの流れをご紹介
【料金について】調査にかかる費用やお支払方法について
【会社概要】当社へのアクセス情報や機器のお預かりについて
デジタルデータフォレンジックの強み
デジタルデータフォレンジックは、迅速な対応と確実な証拠収集で、お客様の安全と安心を支える専門業者です。デジタルデータフォレンジックの強みをご紹介します。
累計相談件数39,451件以上のご相談実績
官公庁・上場企業・大手保険会社・法律事務所・監査法人等から個人様まで幅広い支持をいただいており、累積39,451件以上(※1)のご相談実績があります。また、警察・捜査機関から累計395件以上(※2)のご相談実績があり、多数の感謝状をいただいています。
(※1)集計期間:2016年9月1日~
(※2)集計機関:2017年8月1日~
国内最大規模の最新設備・技術
自社内に40名以上の専門エンジニアが在籍し、14年連続国内売上No.1のデータ復旧技術(※3)とフォレンジック技術でお客様の問題解決をサポートできます。多種多様な調査依頼にお応えするため、世界各国から最新鋭の調査・解析ツールや復旧設備を導入しています。
(※3)第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく。(2007年~2017年)
24時間365日スピード対応
緊急性の高いインシデントにもいち早く対応できるよう24時間365日受付しております。
ご相談から最短30分で初動対応のWeb打合せを開催・即日現地駆けつけの対応も可能です。(法人様限定)自社内に調査ラボを持つからこそ提供できる迅速な対応を多数のお客様にご評価いただいています。
デジタルデータフォレンジックでは、相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。今すぐ専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。
調査の料金・目安について
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。
機器を来社お持込み、またはご発送頂ければ、無料で正確な見積りのご提出が可能です。
まずはお気軽にお電話下さい。
【法人様限定】初動対応無料(Web打ち合わせ・電話ヒアリング・現地保全)
❶無料で迅速初動対応
お電話でのご相談、Web打ち合わせ、現地への駆け付け対応を無料で行います(保全は最短2時間で対応可能です。)。
❷いつでも相談できる
365日相談・調査対応しており、危機対応の経験豊富なコンサルタントが常駐しています。
❸お電話一本で駆け付け可能
緊急の現地調査が必要な場合も、調査専門の技術員が迅速に駆け付けます。(駆け付け場所によっては出張費をいただく場合があります)
よくある質問
対応内容・期間などにより変動いたします。
詳細なお見積もりについてはお気軽にお問い合わせください。
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。
可能です。当社は特定の休業日はございません。緊急度の高い場合も迅速に対応できるように、365日年中無休で対応いたしますので、土日祝日でもご相談下さい。
もちろん可能です。お客様の重要なデータをお取り扱いするにあたり、当社では機密保持誓約書ををお渡しし、機器やデータの取り扱いについても徹底管理を行っております。また当社では、プライバシーの保護を最優先に考えており、情報セキュリティの国際規格(ISO24001)およびPマークも取得しています。法人様、個人様に関わらず、匿名での相談も受け付けておりますので、安心してご相談ください。





