サイバー攻撃

株式会社バッファローNAS/Wi-Fiルーターのパスワード変更の呼びかけ|不正アクセスの被害を受ける恐れあり

バッファロー、NASおよびWi-Fiルーターのパスワード変更を呼び掛け、不正アクセスの事例受け

2025年7月23日に株式会社バッファローが同社製のNASおよびWi-Fiルータのユーザ向けにパスワード変更のお願いを発表しました。

本記事では、株式会社バッファローのお知らせに関して詳しくフォレンジック調査の専門家として解説していきます。

株式会社バッファローのお知らせ内容の詳細

株式会社バッファローが販売している製品に搭載されているWebアクセス機能(「buffalonas.com」に登録して、インターネットからアクセスすることでファイルのダウンロード、アップロードができる機能の)を利用されているユーザの内出荷時の初期パスワードから変更されてない場合、不正アクセスを受け、製品内のデータが削除されてしまうという事例が確認されたとのことです。

そのため、ユーザに対して初期パスワードのまま利用している場合や容易に推測できる安全でないパスワードを利用している場合には、今すぐにパスワードを変更してくださいという内容を公表しています。

出典:株式会社バッファロー

株式会社バッファロー製品に不正アクセスを受けた場合のリスク

今回、被害の対象として確認されているのは、株式会社バッファローの製品であるNAS「TerraStation」「LinkStation」シリーズ、およびWi-Fiルーター「AirStation」シリーズになります。NASやWi-Fiへの不正アクセスは、単なるトラブルでは済まず、企業にとって致命的な被害へと発展する危険性があります。被害に気づくのが遅れれば遅れるほど、回復不能な損害が拡大し、取り返しがつかなくなる可能性もあります。以下のようなリスクが現実に起こりうるため、早急な対処が求められます。

  • 機密情報や顧客データの漏洩
    不正アクセスによって社外秘の資料や個人情報が流出すれば、社会的信用を一気に失うだけでなく、損害賠償や行政指導の対象になるリスクも高まります。
  • 重要ファイルの改ざん・削除
    業務に必要なデータが書き換えられたり消されてしまえば、日常業務が停止し、取引先との信頼関係も損なわれかねません。
  • ランサムウェアによる身代金要求
    NAS内のデータが暗号化され、解除のために高額なビットコインを要求されるなど、金銭的・心理的に深刻なダメージを被る可能性があります。
  • 社内ネットワーク全体への感染拡大
    一台のNASやWi-Fiが突破されれば、そこを起点に他のPCやサーバへマルウェアが広がり、被害が全社に波及するおそれがあります。
  • アクセスログの改ざん・証拠隠滅
    攻撃者がログを改ざんすることで、侵入の痕跡を完全に消し去り、追跡調査や責任の特定が困難になります。
  • 業務停止による経済的損失
    NASの使用不能やネットワーク遮断により、システム全体が停止すれば、売上損失だけでなく取引中断による信頼毀損も避けられません。
  • Wi-Fi経由での盗聴・乗っ取り
    暗号化が甘いWi-Fiに侵入されれば、社内通信や認証情報が丸見えとなり、不正操作や情報流出につながる危険があります。

このような被害は、どの企業にも起こり得ます。最悪の事態を防ぐには、不正アクセスの兆候を見逃さず、速やかにフォレンジック調査の専門家へ相談することが何より重要です。

\累計3.9万件の相談実績 24時間365日 相談受付/

まとめ

株式会社バッファローの公表によって明らかになった今回の不正アクセス事例は、初期パスワードのまま利用していたことが大きな要因でした。不正アクセスによって機密情報が流出したり、業務停止に陥るなど、企業にとって深刻なリスクを伴います。NASやWi-Fiルーターといった社内の重要な情報インフラは、常に外部からの攻撃対象であることを認識し、万が一の事態に備えた対策が必要です。

初期パスワードの変更、アクセスログの確認、証拠保全などの初動対応に加え、被害状況を正確に把握し再発防止策を講じるには、フォレンジック調査の専門家による対応が不可欠です。わずかな違和感が、大きなインシデントの前兆である場合もあります。

少しでも不審な動きがあれば、ためらわずに専門調査会社へご相談ください。無料相談・見積りは24時間365日対応しています。

\累計3.9万件の相談実績 24時間365日 相談受付/

出典一覧

この記事を書いた人

デジタルデータフォレンジックエンジニア

デジタルデータフォレンジック
エンジニア

累計ご相談件数39,451件以上のフォレンジックサービス「デジタルデータフォレンジック」にて、サイバー攻撃や社内不正行為などインシデント調査・解析作業を行う専門チーム。その技術力は各方面でも高く評価されており、在京キー局による取材実績や、警察表彰実績も多数。

電話で相談するメールで相談する
フォームでのお問い合わせはこちら
  • 入力
  • 矢印
  • 送信完了
必 須
任 意
任 意
任 意
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
簡易アンケートにご協力お願いいたします。(当てはまるものを選択してください) 
 ハッキングや情報漏洩を防止するセキュリティ対策に興味がある
 社内不正の防止・PCの監視システムに興味がある