「ハッカーに追跡されています」とスマホやパソコンに突然表示され、「OK」を押してしまった…。そんな場面に直面したとき、不安でパニックになってしまう方も多いでしょう。しかし、結論からお伝えすると、多くの場合は実際のハッキングではなく、偽の警告(フェイクアラート)であるケースがほとんどです。
そのまま操作を進めてしまった場合はすぐにフォレンジック調査会社に相談することをおすすめします。
本記事では、「誤ってOKを押してしまった」あとにとるべき対応を、具体的な手順でわかりやすく解説します。
目次
最初に冷静に確認すべきこと
「ハッカーに追跡されています」というメッセージが表示されても、まずは深呼吸して冷静になりましょう。ここでは最初に確認すべき基本的なポイントを紹介します。
偽警告の可能性が高い
「ハッカーに追跡されています」という表示は、スマホやPCのシステムから発せられる正式な通知ではなく、Web広告やスパムサイトなどが仕掛けた偽の警告である可能性が極めて高いです。
このような警告の目的は、ユーザーを不安にさせて、不正なアプリのインストールや個人情報の入力を誘導することにあります。
OKを押しただけで即座に被害が出ることは稀
「OK」を押してしまっても、その時点で自動的にハッキングされたり、マルウェアがインストールされることは基本的にありません。ただし、その後の行動で危険なアプリをダウンロードしたり、個人情報を入力してしまうと実害が発生するおそれがあります。
「OK」を押してしまった後の具体的な対処法
誤ってOKを押してしまっても、以下の対処を正しく行えば被害を最小限に抑えることが可能です。
ブラウザを即時に閉じる
警告が表示されたページをすぐに閉じましょう。開いたままにしておくと、不正スクリプトが動作する可能性があります。
- 画面右上または下部の「×」ボタンをクリックしてタブを閉じます。
- すべてのタブを閉じ、ブラウザを完全に終了させてください。
- スマホの場合は、バックグラウンドで開いているアプリも終了します。
履歴・キャッシュ・Cookieの削除
過去に表示された偽広告が、キャッシュを通じて再び表示されるリスクを防ぐため、ブラウザのデータをクリアしましょう。
- ブラウザ右上の「︙」>「設定」>「プライバシーとセキュリティ」へ進む
- 「閲覧履歴データの削除」をクリック
- 「Cookie」「キャッシュ」「閲覧履歴」をすべて選択し「削除」
不審なアプリがインストールされていないか確認
「OK」を押した際に、不正なアプリがインストールされた可能性があります。見覚えのないアプリは即削除してください。
- スマホの「設定」>「アプリ」>「すべてのアプリを表示」
- 最近インストールされたアプリを確認
- 不審なアプリがあれば「アンインストール」を選択
端末のセキュリティ設定を見直す
OSのアップデートやウイルス対策ソフトの導入は、再発防止に直結します。
- スマホまたはPCの「設定」>「セキュリティ」へ進む
- OSやアプリの更新状況を確認し、アップデートする
- セキュリティアプリで端末をフルスキャン
アカウントのパスワードを変更する
念のため、GoogleアカウントやApple IDなど、主要なサービスのパスワードを変更しましょう。
- 各サービスの公式ページにログイン
- 「アカウント設定」または「セキュリティ」へ進む
- 「パスワード変更」から新しい強固なパスワードを設定
金銭や個人情報を絶対に入力しない
警告表示の後に現れるページで、クレジットカード番号や住所などの入力を促されても絶対に応じてはいけません。これはフィッシング詐欺の常套手段です。
- 画面に個人情報入力欄が出ても無視する
- すぐにそのページを閉じる
- 心配な場合は、消費者センターまたは警察に相談
不審な挙動が続くときは専門機関への相談を
以下のような症状がある場合、単なる警告ではなく、実際にマルウェア感染している可能性も考えられます。
- 勝手にアプリがインストールされる
- SNSやメールが勝手に送信されている
- バッテリー消費や通信量が異常に多い
- クレジットカードの不正利用がある
このような場合は、専門のフォレンジック調査会社への相談を強く推奨します。社内や個人で完結させようとすると、証拠保全の面で不利になり、法的に不利な立場に追い込まれるリスクがあります。
フォレンジック調査とは
フォレンジック調査とは、端末内のデータを保全・収集・解析して、攻撃の手法・経路・被害範囲を明らかにする高度な調査です。警察でも用いられており、裁判資料にも活用されるほど信頼性が高い方法です。
ハッキングに遭った疑いがある方、被害が発生した可能性がある方は、必ず専門業者に相談してください。
自力で対応できない場合はフォレンジック調査の専門業者に依頼する

自力で対応するのが難しい場合には、迷わずフォレンジック調査の専門業者に依頼しましょう。特に、法的手続きが絡むケースや被害が広範囲に及ぶ場合は、専門家の力を借りることで被害の最小化と信頼性の高い証拠の収集が可能です。
適切な業者を選び、迅速に対応することが、トラブルを最小限に抑える鍵となります。
フォレンジックサービスの流れや料金については下記からご確認ください。
【初めての方へ】フォレンジックサービスについて詳しくご紹介
【サービスの流れ】どこまで無料? 調査にかかる期間は? サービスの流れをご紹介
【料金について】調査にかかる費用やお支払方法について
【会社概要】当社へのアクセス情報や機器のお預かりについて
デジタルデータフォレンジックの強み
デジタルデータフォレンジックは、迅速な対応と確実な証拠収集で、お客様の安全と安心を支える専門業者です。デジタルデータフォレンジックの強みをご紹介します。
累計相談件数39,451件以上のご相談実績
官公庁・上場企業・大手保険会社・法律事務所・監査法人等から個人様まで幅広い支持をいただいており、累積39,451件以上(※1)のご相談実績があります。また、警察・捜査機関から累計395件以上(※2)のご相談実績があり、多数の感謝状をいただいています。
(※1)集計期間:2016年9月1日~
(※2)集計機関:2017年8月1日~
国内最大規模の最新設備・技術
自社内に40名以上の専門エンジニアが在籍し、14年連続国内売上No.1のデータ復旧技術(※3)とフォレンジック技術でお客様の問題解決をサポートできます。多種多様な調査依頼にお応えするため、世界各国から最新鋭の調査・解析ツールや復旧設備を導入しています。
(※3)第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく。(2007年~2017年)
24時間365日スピード対応
緊急性の高いインシデントにもいち早く対応できるよう24時間365日受付しております。
ご相談から最短30分で初動対応のWeb打合せを開催・即日現地駆けつけの対応も可能です。(法人様限定)自社内に調査ラボを持つからこそ提供できる迅速な対応を多数のお客様にご評価いただいています。
デジタルデータフォレンジックでは、相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。今すぐ専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。
よくある質問
対応内容・期間などにより変動いたします。
詳細なお見積もりについてはお気軽にお問い合わせください。
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。
可能です。当社は特定の休業日はございません。緊急度の高い場合も迅速に対応できるように、365日年中無休で対応いたしますので、土日祝日でもご相談下さい。
もちろん可能です。お客様の重要なデータをお取り扱いするにあたり、当社では機密保持誓約書ををお渡しし、機器やデータの取り扱いについても徹底管理を行っております。また当社では、プライバシーの保護を最優先に考えており、情報セキュリティの国際規格(ISO24001)およびPマークも取得しています。法人様、個人様に関わらず、匿名での相談も受け付けておりますので、安心してご相談ください。
この記事を書いた人