サイバー攻撃

ブラウザクラッシャー(ブラクラ)とは?サイバー攻撃との関連と対処法について解説

ブラウザクラッシャー

本記事では、ブラウザクラッシャーの意味や、サイバー攻撃によって発生したブラウザクラッシャーの対処法について詳しく解説します。また、ブラウザクラッシャーによって引き起こされるリスクについても触れていきます。

ブラウザクラッシャー(ブラクラ)とは

ブラウザクラッシャーとは、特定のウェブサイトやコンテンツを開いた際に、ブラウザを異常終了させる、または使用不能にするような悪意のあるスクリプトやプログラムを指します。この攻撃は、ユーザーに不快な体験を強いるだけでなく、個人情報の漏洩やデバイスの損傷を引き起こす可能性があります。

ブラウザクラッシャーの仕組み

ブラウザクラッシャーは、通常、JavaScriptやFlashなどのプログラム言語を使用して作成されます。攻撃者は、特定の条件下でブラウザに負荷をかけたり、エラーを引き起こしたりするスクリプトを埋め込みます。

これにより、ブラウザが応答しなくなったり、クラッシュしたりすることがあります。たとえば、無限ループや大量のポップアップウィンドウを生成することで、ユーザーがブラウザを操作できなくさせる手法がよく用いられます。

ブラウザクラッシャーとサイバー攻撃の関係

ブラウザクラッシャーはサイバー攻撃によって発生する場合もあります。ここではどのようなサイバー攻撃がブラウザクラッシャーを発生させるかについて解説します。

悪意のあるスクリプトの埋め込み

サイバー攻撃者は、特定のウェブサイトに悪意のあるスクリプトを埋め込むことがあります。これらのスクリプトは、ユーザーがそのウェブサイトにアクセスした際に実行され、ブラウザに負担をかけるように設計されています。

たとえば、無限ループを作成するコードや、大量のポップアップウィンドウを表示させるスクリプトが使われることがあります。これにより、ブラウザが応答しなくなったり、クラッシュしたりします。

DDoS攻撃

分散型サービス拒否(DDoS)攻撃は、特定のサーバーやサービスに大量のトラフィックを送ることで、そのサービスを停止させる手法です。この攻撃がブラウザに影響を与える場合もあります。たとえば、DDoS攻撃の一環として、ユーザーがアクセスしようとしているサイトが不正なトラフィックで溢れ、ブラウザが正しく表示されなくなることがあります。このような状況により、ユーザーはブラウザのクラッシュを経験することになります。

フィッシング攻撃とマルウェア

フィッシング攻撃やマルウェアによる攻撃も、ブラウザクラッシャーを引き起こす要因となります。フィッシング攻撃では、ユーザーを騙して偽のログインページに誘導し、情報を盗むことが目的です。この過程で、攻撃者がブラウザに悪意のあるコードを挿入することで、ブラウザがクラッシュする可能性があります。また、ダウンロードしたマルウェアがブラウザの設定を変更し、正常な動作を妨げることもあります。

ゼロデイ攻撃

ゼロデイ攻撃は、ソフトウェアの未修正の脆弱性を狙った攻撃です。ブラウザにはしばしばセキュリティホールが存在し、攻撃者はこれを利用してシステムに侵入します。このような攻撃により、ブラウザの機能が破壊され、クラッシュを引き起こすことがあります。

ブラウザクラッシャーによるリスク

ブラウザクラッシャーによる攻撃は、単なるブラウザのクラッシュにとどまらず、さまざまなリスクを引き起こします。

1. 個人情報の漏洩

ブラウザがクラッシュすると、ユーザーは自動的に重要な情報を入力したウェブサイトを閉じてしまうことがあります。このとき、攻撃者がセッションハイジャックを行う可能性があり、クレジットカード情報やパスワードなどの個人情報が漏洩するリスクがあります。これにより、詐欺や不正使用が発生する可能性が高まります。

2. デバイスの損傷

ブラウザクラッシャーによる攻撃は、時にデバイスに物理的な損傷を与えることもあります。特に、ハードウェアが過剰な負荷を受けた場合、オーバーヒートを引き起こし、内部のコンポーネントが故障するリスクがあります。また、突然のシャットダウンや再起動が頻繁に起こる場合、デバイス全体の寿命が短くなることがあります。

ブラウザクラッシャーへの対処法

ブラウザクラッシャーの攻撃を受けた場合、迅速に対処することが重要です。以下に具体的な対策を示します。

1. ブラウザの再起動

最初に行うべき対策は、クラッシュしたブラウザを再起動することです。再起動により、ブラウザが正常な状態に戻ることがあります。タスクマネージャーを開き、ブラウザのプロセスを終了させてから再度起動します。これにより、未応答の状態から脱出できる場合があります。

2. キャッシュとクッキーのクリア

ブラウザのキャッシュやクッキーが原因で問題が発生することもあります。キャッシュやクッキーをクリアする手順は次の通りです:

  1. ブラウザの設定メニューを開く。
  2. 「プライバシー」または「履歴」セクションを選択。
  3. 「キャッシュされたデータ」と「クッキー」を選択し、削除する。

これにより、ブラウザの動作が改善される場合があります。

3. 拡張機能の無効化

ブラウザにインストールされている拡張機能が原因でクラッシュすることがあります。拡張機能を無効化する手順は次の通りです。

  1. ブラウザの設定メニューを開く。
  2. 「拡張機能」または「アドオン」のセクションに移動。
  3. 問題のある拡張機能を無効化する

これにより、ブラウザが正常に動作するか確認します。

4. セキュリティソフトの実行

サイバー攻撃によってブラウザクラッシャーが発生した場合、信頼できるセキュリティソフトを使用してスキャンを行い、マルウェアやウイルスを検出・駆除します。以下の手順でスキャンを実施しましょう。

  1. セキュリティソフトを起動する。
  2. フルスキャンを選択し、全体をスキャンする。
  3. 見つかった脅威に対して、指示に従って駆除を実施する。

これにより、デバイスの安全性を確保します。

5. フォレンジック調査の実施

もしブラウザクラッシャーの問題が深刻で、攻撃が続いている可能性がある場合、フォレンジック調査を実施することが重要です。フォレンジック調査は、サイバー攻撃の痕跡を特定し、攻撃の手法や動機を分析するための専門的なプロセスです。

具体的には、まずデバイス内の証拠を収集し、改ざんが行われていないか確認します。次に、データの分析を通じて攻撃の経路を特定し、必要に応じて専門のフォレンジック調査会社に相談することを推奨します。社内や個人で調査を行うことは、証拠の観点からリスクが高くなるため、専門家に依頼することで正確な情報を得ることができます。

詳しく調べる際はハッキング・乗っ取り調査の専門家に相談する

DDFハッキング、不正アクセス、乗っ取り、情報漏えいのような問題が発生した場合、どのような経路で、どのような情報が漏えいしたのか、被害の全容を正確に把握する必要があります。しかし、自力で調査を行うと、調査対象範囲が適切でなかったり、意図しない証拠データの消失が発生しやすく、不完全な結果になる恐れがあります。

このような事態を防ぎ、適切な調査によって原因究明を行うためにも、ハッキング調査の専門家に相談することが重要です。

ハッキング調査では、インシデント対応のプロが初動対応から、専門設備でのネットワークや端末の調査・解析、調査報告書の提出によって問題の解決を徹底サポートします。

デジタルデータフォレンジックでは、お電話またはメールでお問合せいただくと、状況のヒアリングと対応方法、お見積りを無料でご案内いたします。

法人様の場合、ご相談から最短30分で初動対応のWeb打合せも開催しております。官公庁・上場企業・捜査機関等まで幅広い調査対応経験を持つ専門の担当者が対応させていただきます。

まずは、お気軽にご相談ください。

調査の料金・目安について

まずは無料の概算見積もりを。専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。
機器を来社お持込み、またはご発送頂ければ、無料で正確な見積りのご提出が可能です。
まずはお気軽にお電話下さい。

まとめ

ブラウザクラッシャーは、サイバー攻撃によって引き起こされる可能性が高い現象であり、ユーザーにとっては深刻な問題です。これを防ぐためには、信頼できるセキュリティソフトを使用し、ブラウザを常に最新の状態に保つことが重要です。また、不審なリンクやウェブサイトにアクセスしないよう注意し、セキュリティ意識を高めることが必要です。サイバー攻撃から自身を守るための対策を講じることが、ブラウザの正常な動作を保つ鍵となります。

よくある質問

調査費用を教えてください。

対応内容・期間などにより変動いたします。
詳細なお見積もりについてはお気軽にお問い合わせください。
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。

土日祝も対応してもらえますか?

可能です。当社は特定の休業日はございません。緊急度の高い場合も迅速に対応できるように、365日年中無休で対応いたしますので、土日祝日でもご相談下さい。

匿名相談は可能でしょうか?

もちろん可能です。お客様の重要なデータをお取り扱いするにあたり、当社では機密保持誓約書ををお渡しし、機器やデータの取り扱いについても徹底管理を行っております。また当社では、プライバシーの保護を最優先に考えており、情報セキュリティの国際規格(ISO24001)およびPマークも取得しています。法人様、個人様に関わらず、匿名での相談も受け付けておりますので、安心してご相談ください。

 

 

この記事を書いた人

デジタルデータフォレンジックエンジニア

デジタルデータフォレンジック
エンジニア

累計ご相談件数32,377件以上のフォレンジックサービス「デジタルデータフォレンジック」にて、サイバー攻撃や社内不正行為などインシデント調査・解析作業を行う専門チーム。その技術力は各方面でも高く評価されており、在京キー局による取材実績や、警察表彰実績も多数。

電話で相談するメールで相談する
フォームでのお問い合わせはこちら
  • 入力
  • 矢印
  • 送信完了
必 須
任 意
任 意
任 意
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
簡易アンケートにご協力お願いいたします。(当てはまるものを選択してください) 
 ハッキングや情報漏洩を防止するセキュリティ対策に興味がある
 社内不正の防止・PCの監視システムに興味がある