LINEアプリは、ウイルス感染のリスクはないとは言い切れません。ウイルスに感染すると、個人情報の漏洩やアカウントの不正乗っ取りが発生し、場合によっては友人や家族にも被害が波及する恐れがあります。
本記事では、LINEのウイルス感染時の具体的な対処方法、感染によるリスク、さらにはその予防策について詳しくご紹介します。
ウイルス感染の可能性がある場合はフォレンジック調査会社に相談することをおすすめします。
目次
LINEウイルスとは?その仕組みと潜む危険性
LINEウイルスとは、LINEアプリや利用しているデバイスを通じて拡散されるマルウェア(悪意あるソフトウェア)の総称です。
これらのウイルスは、ユーザーが気付かぬうちに個人情報を抜き取ったり、不正なメッセージを自動で送信することを目的としています。特に、信頼している友人や家族からのメッセージを装い、感染を広げる手口が特徴です。
代表的なウイルスのタイプとしては、不正なリンク付きメッセージを送り、個人情報を窃取するものや、デバイスにバックドアを設置して乗っ取りを狙うもの、さらに自動クリックによる利益を狙う「クリック詐欺」などがあります。
ウイルスに感染すると、スマートフォンなどのデバイスに以下のような被害が及ぶ可能性があります。
- 個人情報の漏洩: 送受信されるメッセージ、ファイル、通話内容などが第三者に不正に取得されるリスク。
- 不正アクセスによるアカウント乗っ取り: 感染により、本人の知らないうちにアカウントが乗っ取られ、不審なメッセージが発信される可能性。
- 詐欺被害: 乗っ取られたアカウントが、友人や家族に対して金銭の要求を行うなどの詐欺行為に利用されるリスク。
LINEがウイルスに感染した場合は専門家へご相談を

ウイルス感染や不正アクセス、ハッキング、情報漏洩などの事案が発生した際には、どの経路で、どの情報が漏れたのかを正確に把握することが必要不可欠です。しかし、自力での調査では調査範囲が不十分であったり、証拠が意図せず失われる恐れがあります。
このような事態を未然に防ぎ、正確な原因究明のためには、専門のハッキング調査機関への相談が非常に重要です。
専門の調査チームは、初動対応から専門機器を用いたネットワークおよび端末の解析、調査報告書の作成まで一貫してサポートいたします。
フォレンジックサービスの流れや料金については下記からご確認ください。
【初めての方へ】フォレンジックサービスについて詳しくご紹介
【サービスの流れ】どこまで無料? 調査にかかる期間は? サービスの流れをご紹介
【料金について】調査にかかる費用やお支払方法について
【会社概要】当社へのアクセス情報や機器のお預かりについて
デジタルデータフォレンジックでは、お電話またはメールにてご連絡いただければ、状況のヒアリング、対処法のご提案、さらにお見積もりを無料でご提示いたします。
法人のお客様の場合は、ご相談後、最短30分で初動対応のWebミーティングを実施。官公庁、上場企業、捜査機関など多岐にわたる実績を持つ専門スタッフが対応いたします。
まずは、お気軽にご相談ください。
ユニコード問題について
LINEで問題となっているいわゆる「ウイルス」は、実際にはユニコード文字を悪用した現象です。これは厳密な意味でのウイルスではありませんが、LINEアプリやデバイスに深刻な影響を与える可能性があります。
ユニコード問題の特徴
動作への影響
- LINEの動作が極端に重くなる
- アプリが開けなくなる
- デバイスがクラッシュする可能性がある
拡散の容易さ
- コピー&ペーストで簡単に送信できる
- SNSやチャットアプリの普及により広まりやすい
対処法
- デバイスの再起動: スマートフォンの電源を落とし、再起動する
- LINEアプリの再インストール: アプリをアンインストールし、再度インストールする
- OSの更新: 最新のiOSやAndroidにアップデートする
- PC版LINEの利用: 問題のメッセージを削除する
予防策
- 不審なメッセージやリンクを開かない
- 定期的にデータをバックアップする
- 過剰な装飾や複雑な文字列を避ける
注意点
- iPhoneはAndroidよりも影響を受けやすい傾向がある
- 悪用は法律上の問題となる可能性がある
ユニコード問題は単なるいたずらではなく、デバイスやデータに深刻な影響を与える可能性があります。ユーザーは注意を払い、適切な対策を講じることが重要です。
まとめ
LINEウイルスに感染すると、個人情報の漏洩やアカウント乗っ取りといった深刻な被害が生じるリスクがあります。しかし、今回ご紹介した対策を実施することで、そのリスクを大幅に軽減することが可能です。定期的なセキュリティチェックを行い、万が一感染が疑われた場合は、迅速な対応と必要に応じた専門調査の依頼で被害拡大を防ぎましょう。
よくある質問
対応内容・期間などにより変動いたします。
詳細なお見積もりについてはお気軽にお問い合わせください。
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。
可能です。当社は特定の休業日はございません。緊急度の高い場合も迅速に対応できるように、365日年中無休で対応いたしますので、土日祝日でもご相談下さい。
もちろん可能です。お客様の重要なデータをお取り扱いするにあたり、当社では機密保持誓約書ををお渡しし、機器やデータの取り扱いについても徹底管理を行っております。また当社では、プライバシーの保護を最優先に考えており、情報セキュリティの国際規格(ISO24001)およびPマークも取得しています。法人様、個人様に関わらず、匿名での相談も受け付けておりますので、安心してご相談ください。