サイバー攻撃

サポートにインストールされた遠隔操作ソフトのアンインストール方法を解説

アンインストール

パソコンやスマホを使用していないのに、何者かによって遠隔操作されると、アカウントに不正ログインされる、パスワードなどが勝手に変更されるといった被害が発生することがあります。

パソコンやスマホが遠隔操作される原因の一つが、市販の遠隔操作ソフトやアプリです。市販されている多くの遠隔操作ソフトの使用は合法ですが、サポート詐欺に悪用されると、遠隔操作ソフトやアプリをインストールした端末を第三者が操作したり、ブラウザ画面をモニタリングされる場合があります。

本記事では、遠隔操作ソフトを利用したサポート詐欺の手口と危険性について解説し、対策方法の一つである、遠隔操作ソフトのアンインストール方法の操作方法を紹介します。

また、端末の遠隔操作の被害に遭わないために、遠隔操作ソフトのアンインストール後は何をすべきかについても解説しています。

遠隔操作ソフトをインストールさせられるサポート詐欺の手口とは

サポート詐欺とは、詐欺師が偽のサポートセンターを装い、遠隔操作ソフトのインストール電子マネーなどで高額なサポート費用を支払わせる手口です。

このうち遠隔操作ソフトをインストールさせる手口は、被害者の端末に「ウイルス感染」や「ハッキング」といった警告表示を出現させ、警告文にある電話番号に連絡させたり、有料ソフトのインストールに誘導します。

警告文に誘導されて電話をかけてしまうと、偽のサポートセンターにつながります。そしてウイルスの除去のサポートなどの名目で遠隔操作ソフトをインストールするように指示し、電子マネーでの入金を促してきます。

怪しいと感じて入金を行わなくても遠隔操作ソフトがインストールされたままでは、第三者に画面をモニタリングされたり、不正アクセスを受けてパスワードなどを勝手に変更されるといった被害などに遭う可能性があります。

遠隔操作ソフトをインスト―ルされる危険性

サポート詐欺の一環で遠隔操作ソフトをインストールされると、第三者が端末を自由に遠隔操作できてしまうため、様々な危険が伴います。

個人情報が漏えいする可能性がある

遠隔操作ソフトの機能の中には、画面の共有機能を持つものがあります。このような機能が悪用されると、第三者に各種パスワード口座情報クレジットカード番号の入力画面を閲覧されてしまい、不正送金や不正アクセスに情報を利用される可能性があります。

高額な有償サポート契約を締結させられる可能性がある

サポート詐欺の手口として遠隔操作ソフトで、ウイルス感染などの問題を解決するために高額な有償サポート契約を結ばせることがあります。

中には実際に偽のサポートセンターが端末を遠隔操作してウイルスを除去し、サポート費用を要求してくる場合があります。

サポート詐欺に使われる警告文は全て偽物ですので、実際の端末には問題ない場合がほとんどです。決して契約や支払いをしないようにしましょう。

有害なソフトウェアを遠隔でインストールされる可能性がある

遠隔操作ソフトの機能には、ファイル転送機能や、アプリを遠隔でインストールできるといった機能を持つものがあります。

このような機能が悪用されると、後日、遠隔操作ソフトをインストールされた被害者の端末にウイルスや情報を盗むスパイウェアをインストールさせられる可能性もあります。

ウイルスや遠隔操作ソフトなどによる遠隔操作に困っている場合は、以下の記事も参考にして下さい。

パソコンが遠隔操作されたら?症状から対処法まで解説
パソコンが遠隔操作された時の対策・対処法は?乗っ取りの手口や調査方法も徹底解説この記事では第三者にパソコンが遠隔操作されることの危険性や原因・症状を解説したうえで、その対処法を紹介します。デジタルデータフォレンジック(DDF)ではサイバー攻撃の感染経路や、社内不正端末の特定が可能です。365日年中無休・相談見積無料。...

他のサイバー攻撃に端末が利用される可能性がある

第三者が端末を自由に遠隔操作できるようになると、サイバー攻撃に利用されてしまい、意図せず犯罪行為に加担してしまう場合があります。

これは踏み台攻撃と呼ばれ、攻撃者がまず一つのコンピュータや端末をハッキングし、他のシステムやネットワークへの攻撃を行います。

踏み台にされた端末は、別のサイバー攻撃の中継点として機能し、DDoS攻撃(大量の通信を行いサーバーなどをダウンさせる)や内部ネットワークへの不正アクセスなどに利用されます。

第三者に遠隔操作された端末は、完全に乗っ取るためにパスワードやアカウント名も変更される場合があります。端末を遠隔操作されてお困りの際は、一度専門家までご相談ください。

遠隔操作ソフトをアンインストールする手順

遠隔操作ソフトをインストールしてしまい、端末が勝手に遠隔操作されるようであれば、該当のソフトをアンインストールすることで、被害を即時的に封じ込められる場合があります。

パソコンの操作方法

パソコンで遠隔操作ソフトをアンインストールする手順は以下の通りです。

Windowsの場合
  1. パソコンを再起動し、起動中に「F8」キーを連打してセーフモードで起動する
  2. 「スタート」メニューにある「コントロールパネル」をクリックする
  3. プログラムと機能」をクリックしてインストールされているプログラムの一覧を表示させる
  4. 一覧の中から削除したい遠隔操作ソフトを探して選択し「アンインストール」をクリックする
  5. 遠隔操作ソフトがアンインストールされたら、セキュリティソフトで端末をスキャンする

 

Macの場合
  1. Finderを開き、「アプリケーション」フォルダに移動する
  2. アンインストールしたい遠隔操作ソフトを探してゴミ箱にドラッグする
  3. 「ごみ箱」を右クリックして「ごみ箱を空にする」を選択する
  4. ごみ箱が空になったら、セキュリティソフトで端末をスキャンする

スマートフォンの操作方法

スマートフォンで遠隔操作アプリをアンインストールする方法は以下の通りです。

iPhoneの場合
  1. ホーム画面で、削除したいアプリのアイコンを長押しする
  2. アプリアイコンの左上に表示される「×」をタップし、「削除」を選択
  3. 遠隔操作アプリを削除したらセキュリティアプリでスキャンをかける

 

Androidの場合
  1. ホーム画面から「設定」を開く
  2. 「アプリ」または「アプリと通知」を選択し、インストールされているアプリの一覧を表示する
  3. 削除したい遠隔操作アプリを見つけたら、選択し、「アンインストール」をタップする
  4. 画面の指示に従ってアンインストールを完了したらセキュリティアプリでスキャンをかける

以上の方法で遠隔操作ソフトをアンインストールしても、何かしらの被害が続くようであれば、ソフトを通じてウイルス(マルウェア)感染や情報漏えいが発生している可能性があります。

遠隔操作ソフトやウイルスの中にはセキュリティをすり抜けるようなものもあります。自力で原因の特定から対策まで行うよりも、一度専門家に端末を調査してもらい、被害の特定や漏洩の有無などを正確に把握したうえでセキュリティ対策をする方がより安全です。

遠隔操作ソフトをアンインストールした後の対処法

遠隔操作ソフトをアンインストールすると、アンインストールしたソフトからの遠隔操作はやむことがありますが、遠隔操作ソフトによってウイルス(マルウェア)や監視ソフトなどをインストールされていた場合、情報漏えいや金銭被害が発生する危険性は依然として高いままです。

遠隔操作ソフトをアンインストールしたら以下の対処法を試してみましょう。

カード会社や銀行に連絡する

サポート詐欺に遭い、クレジットカード情報や口座の暗証番号などが漏えいした可能性がある場合は、速やかにカード会社や銀行に連絡することが必要です。不正な取引が行われていないか確認し、必要に応じてカードの停止や再発行を依頼します。また、オンラインバンキングのパスワードも変更することを推奨します。

各種パスワードを変更する

サポート詐欺の被害に遭ってから不正ログインなどが見られるのであれば全てのアカウントのパスワードを直ちに変更しましょう。特に、メールアカウントや銀行アカウントのパスワードは強力なものに設定し、二要素認証を有効にすることを推奨します。

また、パソコンとスマートフォンのパスワードも変更することが重要です。パソコンとスマートフォンのパスワードの変更手順は以下の通りです。

Windowsのパスワード変更方法
  1. スタートメニューの「設定」をクリックし、画面右の「アカウント」をクリックする
  2. 「サインインオプション」をクリックし、「パスワード」を選択する
  3. 現在のパスワードを入力した後に、新しいパスワードを入力する

 

Macのパスワード変更方法
  1. アップルメニューの「システム設定」を選択
  2. サイドバーの「ユーザとグループ」をクリックする
  3. ユーザネーム横の「情報」をクリックし、「変更」をクリックする
  4. 「古いパスワード」に現在のパスワードを入力する
  5. 「新しいパスワード」と「確認」の欄に新しいパスワードを入力する
  6. ヒントを入力したら「パスワードを変更」をクリックしてパスワードを変更する

 

iPhoneのパスワード変更方法
  1.  「設定」アプリをタップする
  2. 「ユーザ名」、「サインインとセキュリティ」の順番にタップします
  3. 「パスワードの変更」をタップする
  4. 現在のパスワードを入力してから新しいパスワードを入力する
  5. 「変更」または「パスワードの変更」をタップする

 

Androidのパスワード変更方法
  1. 設定から、「Google」「Google アカウントを管理」の順にタップする
  2. 「セキュリティ」をタップする
  3. 「Google にログインする方法」で「パスワード」をタップする
  4. 新しいパスワードを入力し、「パスワードを変更」 をタップするとパスワードを変更できる

警察に相談する

サポート詐欺の被害に遭った場合、可能な限り被害に遭った証拠(警告画面や銀行口座の送金履歴、遠隔操作ソフトがわかる資料)などを持参して最寄りの警察署や、サイバー犯罪相談窓口に相談・通報しましょう。必要に応じてアドバイスや被害届の手続きなどのサポートを受けられる場合があります。被害届が警察に受理されたら捜査が行われ、犯人逮捕につながることもあります。すぐに捜査してもらいたい場合は被害に気づいたら証拠の収集を行いましょう。

フォレンジック調査で端末を調査する

サポート詐欺の被害に遭って遠隔操作の被害を受けても、被害届の提出や証拠の収集に時間がかかり、すぐに警察の捜査が入らない場合があります。その間にも遠隔操作ソフトを使ったサイバー攻撃が行われる可能性もあるため、被害の長期化を防ぐために適切なセキュリティ対策も必要になります。

そこで有効なのが「フォレンジック調査」です。この調査は「フォレンジック」と呼ばれる電子端末における不正アクセスやサイバー犯罪の痕跡を証拠として保全し、詳細に解析する手法です。

この調査を通じて、遠隔操作ソフトによってウイルスがインストールされたか、情報漏えいしたのかなど被害範囲が明確になり、ユーザーは適切なセキュリティ対策を実行することができます。

この調査は警察の捜査にも採用されていますが、犯罪の取り締まりが目的となるため、詳細な調査を必ず行ってもらえるとは限りません。

一方でフォレンジック調査会社では、具体的な被害が出ていない状態でも端末の詳細な調査が可能です。会社の中には調査報告書を作成するサービスを起こっているところもあり、そのまま警察や裁判所など公的機関に提出できる証拠としても活用できます。

サポート詐欺調査を行う場合、専門業者に相談する

DDF

遠隔操作ソフトをインスト―ルしてしまった」「パソコンが何者かに遠隔操作されている」遠隔操作ソフトを使用したサポート詐欺によってこのような被害を受けている場合、何が遠隔操作の原因で、どのような情報が漏えいしたのか、被害の全容を正確に把握する必要があります。しかし、自力で調査を行うと、調査対象範囲が適切でなかったり、意図しない証拠データの消失が発生しやすく、不完全な結果になる恐れがあります。

このような事態を防ぎ、適切な調査によって原因究明を行うためにも、フォレンジック調査の専門家に相談することが重要です。

フォレンジック調査では、インシデント対応のプロが初動対応から、専門設備でのネットワークや端末の調査・解析、調査報告書の提出によって問題の解決を徹底サポートします。

3.2万件以上の相談実績を持つデジタルデータフォレンジックでは、お電話またはメールでお問合せいただくと、状況のヒアリングと対応方法、お見積りを無料でご案内いたします。法人様の場合、ご相談から最短30分で初動対応のWeb打合せも開催しておりますので、お気軽にご相談ください。

官公庁・上場企業・捜査機関等まで幅広い調査対応経験を持つ専門の担当者が対応させていただきます。

\法人様・個人様問わず対応 24時間365日無料相談OK!/

企業の情報漏えいインシデント対応が義務化されています

2022年4月から改正個人情報保護法が施行されました

個人情報保護法改正2022

2022年4月に施行された「改正個人情報保護法」では、個人データの漏えい、あるいは漏えいが発生する可能性がある場合、報告と通知が法人に義務付けられました。違反した企業には最大1億円以下の罰金が科せられる可能性もあります。

もし、マルウェア・ランサムウェア感染、不正アクセス、社内不正、情報持ち出しのような情報セキュリティ上の問題が発生した場合、まずは感染経路や漏えいしたデータの有無などを確認することが重要です。

ただ、調査を行うには、デジタルデータの収集・解析などの専門技術が必要です。これは自社のみで対応するのが困難なため、個人情報の漏えいが発生した、もしくは疑われる場合は、速やかにフォレンジック専門家に相談し、調査を実施することをおすすめします。

\相談から最短30分でWeb打ち合わせを開催/

法人様は最短30分でWeb打ち合せ(無料)を設定

無料で初動対応いたします
無料で初動対応いたします

多くのお客様にご利用いただいております

累計ご相談件数32,377件以上の豊富な実績

 

対応機種

対応機種

フォレンジック調査の流れ

インシデントが発生した際、フォレンジック調査を行うか決定していない段階でも、今後のプロセス整理のために、まずは実績のある専門会社へ相談することを推奨しています。

取引先や行政に報告する際、自社での調査だけでは、正確な情報は得られません。むしろ意図的にデータ改ざん・削除されている場合は、情報の信頼性が問われることもあります。

インシデント時は、第三者機関に調査を依頼し、情報収集を行うことを検討しましょう。

DDF(デジタルデータフォレンジック)では、フォレンジックの技術を駆使して、法人/個人を問わず、お客様の問題解決をいたします。

当社では作業内容のご提案とお見積りのご提示まで無料でご案内しております。

解析した結果は、調査報告書としてレポートを作成しています。作成した報告書には、調査で行った手順やインシデントの全容などが詳細に記載され、法執行機関にも提出可能です。

\3.2万件以上の相談実績有!/

よくある質問

調査費用を教えてください。

対応内容・期間などにより変動いたします。
詳細なお見積もりについてはお気軽にお問い合わせください。
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。

土日祝も対応してもらえますか?

可能です。当社は特定の休業日はございません。緊急度の高い場合も迅速に対応できるように、365日年中無休で対応いたしますので、土日祝日でもご相談下さい。

匿名相談は可能でしょうか?

もちろん可能です。お客様の重要なデータをお取り扱いするにあたり、当社では機密保持誓約書ををお渡しし、機器やデータの取り扱いについても徹底管理を行っております。また当社では、プライバシーの保護を最優先に考えており、情報セキュリティの国際規格(ISO24001)およびPマークも取得しています。法人様、個人様に関わらず、匿名での相談も受け付けておりますので、安心してご相談ください。

 

 

この記事を書いた人

デジタルデータフォレンジックエンジニア

デジタルデータフォレンジック
エンジニア

累計ご相談件数32,377件以上のフォレンジックサービス「デジタルデータフォレンジック」にて、サイバー攻撃や社内不正行為などインシデント調査・解析作業を行う専門チーム。その技術力は各方面でも高く評価されており、在京キー局による取材実績や、警察表彰実績も多数。

電話で相談するメールで相談する
フォームでのお問い合わせはこちら
  • 入力
  • 矢印
  • 送信完了
必 須
任 意
任 意
任 意
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
簡易アンケートにご協力お願いいたします。(当てはまるものを選択してください) 
 ハッキングや情報漏洩を防止するセキュリティ対策に興味がある
 社内不正の防止・PCの監視システムに興味がある