サイバー攻撃

病院・医療機関のランサムウェア被害事例と対応の流れ

病院・医療機関のランサムウェア被害事例と対応の流れ

医療業界は、機密情報が多く扱われるため、ランサムウェア攻撃の標的となりやすいことが知られており、最近では、病院や医療機関でのランサムウェア攻撃が増加傾向にあります。

医療業界でのランサムウェア被害は深刻な問題ですが、正しい対応策を取ることで、被害を最小限に抑えることができます。

そこで、この記事では、病院・医療機関でのランサムウェア被害について、具体的な事例を交えて紹介し、被害を最小限に抑えるための対応手順について解説します。

メールで相談する

ランサムウェアから病院が狙われやすい理由

医療業界は、ランサムウェアの標的として狙われやすい状況です。

その理由として、医療業界はセキュリティの認識やリソース不足が目立つことや、病院には患者の健康情報や個人情報、医療記録などが保管されていることが挙げられます。

また、このようなデータは秘匿性が高く、資産価値も大きいため、攻撃者にとって魅力的な標的となりやすいとされます。また、これらの情報が漏えいしたり、暗号化により失われたりすると、さまざまなリスクが生じる可能性があります。

病院が攻撃に遭うリスクと有効な調査方法

たとえば電子カルテや医療機器の停止は、診断や治療に深刻な影響をおよぼす可能性があり、患者の健康に関わるリスクを高めることがあります。これに加えて、個人情報取扱の観点から不備を指摘されると法的な罰則をともなう恐れもあります。

もし被害に遭った場合、迅速で十分な調査と対策を行うことが必要となります。特に、デジタル端末を調査解析する「フォレンジック調査」は、攻撃の原因を特定し、再発を防ぐ手段を見つけるために役立つ手段となります。

特に次のような疑問がある場合、専門家まで対応を依頼されることをおすすめします。

  • 「漏えいによって個人情報が、どの範囲まで流出したのか?」
  • 「漏えい情報が他の企業や組織にも影響を及ぼすのではないか?」
  • 「インシデントの影響がどれくらい長期間にわたるのか?」
  • 「漏えいした情報が悪用される可能性が知りたい?」
  • 「問題に対して今後どのような対策を取るべきか知りたい」

\サイバーセキュリィ専門家へ24時間365日で無料相談/

デジタルフォレンジックの概要とメリット、実際の流れについてはこちら

LockBitによる攻撃が急増

2021年を例に挙げると、医療業界はランサムウェア攻撃のトップ3に名を連ねており、特にLockBit攻撃が頻繁に報告されています。

LockBit は、2021 年に登場したランサムウェアです。LockBit は、非常に強力なランサムウェアであり、2022年には、世界で最も活発なランサムウェアのひとつとなりました。実際に国内で発生した大規模なランサムウェア被害もLockBitによるものとされています。

一方で、LockBit攻撃者は「医療業界を意識的に標的としているわけではない」と主張していますが、その主張の信憑性は不明確です。

LockBitによる手口や被害事例についてはこちら

病院で起こりやすいランサムウェアの具体的な脅威やインシデント

病院で起こりやすいランサムウェアの具体的な脅威としては何があるのでしょうか。想定されるインシデントとしては下記のとおりです。

病院で起こりやすいランサムウェアの具体的脅威やインシデント
  • 医療機器の停止による診断・治療遅延
  • 電子カルテの暗号化による患者治療の中断と健康リスク
  • 患者情報の漏えいとプライバシー侵害
  • 身代金の支払い要求
  • 運用停止と経済的損失の可能性

医療機器の停止による診断・治療遅延

ランサムウェアに感染した病院の医療機器が停止すると、患者の診断や治療が遅延する恐れがあります。これによって患者の健康や生命に直接的な悪影響を及ぼす可能性があります。

電子カルテの暗号化による患者治療の中断と健康リスク

電子カルテが暗号化されると、医療スタッフは患者の過去の治療履歴などにアクセスできなくなり、適切な治療が困難になります。またカルテが不完全な状態だと、誤った処置や薬の投与が行われる可能性があり、患者の健康に深刻な影響を及ぼす恐れすらあります

患者情報の漏えいとプライバシー侵害

ランサムウェア攻撃によって患者の個人情報が漏えいすると、プライバシー侵害が発生します。また漏えいした情報をもとに、患者の名前や住所を偽装され、金融機関やオンラインサービスで不正な取引を行われる可能性があります。これにより、患者の信頼を損ない、法的な問題が生じる可能性があります。

身代金の支払い要求

ランサムウェアに感染した場合、暗号化したデータの復号を条件に、身代金の支払いを要求されます。ただし、ランサムウェアに感染した場合、犯罪者が要求する身代金を支払っても、感染したファイルが復号される保証はなく、再攻撃を受けるリスクが高まります。

そのため、身代金の支払いは決してしないようにしましょう。

ランサムウェアに身代金を支払うリスクについてはこちら

運用停止と経済的損失の可能性

ランサムウェアによって病院の運用が停止すると、医療サービスが提供できなくなり、経済的損失が生じます。手術や診療の予定がキャンセルされ、患者の信頼や健康を損なう可能性があります。

ランサムウェアの被害調査は専門業者に相談する

DDFマルウェア・ランサムウェア感染、不正アクセスのような問題が発生した場合、どのような経路で、どのような情報が漏えいしたのか、被害の全容を正確に把握する必要があります。しかし、自力で調査を行うと、調査対象範囲が適切でなかったり、意図しない証拠データの消失が発生しやすく、不完全な結果になる恐れがあります。

このような事態を防ぎ、適切な調査によって原因究明を行うためにも、フォレンジック調査の専門家に相談することが重要です。フォレンジック調査では、インシデント対応のプロが初動対応から、専門設備でのネットワークや端末の調査・解析、調査報告書の提出、ならびに報告会によって問題の解決を徹底サポートします。

デジタルデータフォレンジックでは、お電話またはメールでお問合せいただくと、状況のヒアリングと対応方法、お見積りを無料でご案内いたします。法人様の場合、ご相談から最短30分で初動対応のWeb打合せも行っておりますので、お気軽にご相談ください。

官公庁・上場企業・捜査機関等まで幅広い調査対応経験を持つ専門の担当とエンジニアが対応させていただきます。

ランサムウェア調査会社への相談方法

インシデントが発生した際、フォレンジック調査を行うか決定していない段階でも、今後のプロセス整理のために、まずは実績のある専門会社へ相談することを推奨しています。

取引先や行政に報告する際、自社での調査だけでは、正確な情報は得られません。むしろ意図的にデータ改ざん・削除されている場合は、情報の信頼性が問われることもあります。

インシデント時は、第三者機関に調査を依頼し、情報収集を行うことを検討しましょう。

DDF(デジタルデータフォレンジック)では、フォレンジックの技術を駆使して、法人/個人を問わず、お客様の問題解決をいたします。

当社では作業内容のご提案とお見積りのご提示まで無料でご案内しております。

解析した結果は、調査報告書としてレポートを作成しています。作成した報告書には、調査で行った手順やインシデントの全容などが詳細に記載され、法執行機関にも提出可能です。

\法人様 最短30分でお打合せ可能です/

関連リンク

よくある質問

調査費用を教えてください。

対応内容・期間などにより変動いたします。
詳細なお見積もりについてはお気軽にお問い合わせください。
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。

土日祝も対応してもらえますか?

可能です。当社は特定の休業日はございません。緊急度の高い場合も迅速に対応できるように、365日年中無休で対応いたしますので、土日祝日でもご相談下さい。

匿名相談は可能でしょうか?

もちろん可能です。お客様の重要なデータをお取り扱いするにあたり、当社では機密保持誓約書ををお渡しし、機器やデータの取り扱いについても徹底管理を行っております。また当社では、プライバシーの保護を最優先に考えており、情報セキュリティの国際規格(ISO24001)およびPマークも取得しています。法人様、個人様に関わらず、匿名での相談も受け付けておりますので、安心してご相談ください。

この記事を書いた人

デジタルデータフォレンジックエンジニア

デジタルデータフォレンジック
エンジニア

累計ご相談件数39,451件以上のフォレンジックサービス「デジタルデータフォレンジック」にて、サイバー攻撃や社内不正行為などインシデント調査・解析作業を行う専門チーム。その技術力は各方面でも高く評価されており、在京キー局による取材実績や、警察表彰実績も多数。

電話で相談するメールで相談する
フォームでのお問い合わせはこちら
  • 入力
  • 矢印
  • 送信完了
必 須
任 意
任 意
任 意
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
簡易アンケートにご協力お願いいたします。(当てはまるものを選択してください) 
 ハッキングや情報漏洩を防止するセキュリティ対策に興味がある
 社内不正の防止・PCの監視システムに興味がある