サイバー攻撃

マイクロソフト サポート詐欺に電話してしまったときの正しい対処法

ランサムウェア

「突然パソコンの画面に警告が表示され、そこに書かれていた電話番号に連絡してしまった…」
このような体験をした方は少なくありません。マイクロソフトを装う「サポート詐欺」は現在も巧妙化しており、詐欺師と電話で会話しただけでも危険が伴います。

また、すぐにフォレンジック調査会社に相談することをおすすめします。相談することで今後の対処を適切にサポートしてもらえます。

\最短3分でお問合せ完了!法人様は即日Web打合せOK/

電話で相談するメールで相談する

マイクロソフト サポート詐欺に電話してしまった場合の対処法

サポート詐欺の番号に電話してしまった場合、会話の有無や内容に応じて対応が異なります。まずは落ち着き、状況に応じて以下の対処法を実行してください。

以下で、各対処法を状況別に詳しく解説していきます。

すぐに通話を終了する

もし現在も詐欺師と通話中であれば、一切の会話をやめて即座に電話を切ることが最優先です。詐欺師は会話の中で、緊張や不安をあおりながら個人情報の聞き出しやリモート操作の誘導を試みます。

  1. スマートフォンや固定電話の通話画面で「通話終了」をタップまたは押す。
  2. 端末の「履歴」から詐欺番号を長押しし、「着信拒否」を設定。
  3. 家族や会社関係者に通話の事実を伝えて共有しておく。

指示に従っていない場合

電話をかけたものの、遠隔操作や個人情報提供、金銭支払いの指示に従っていないのであれば、基本的に実害は発生していません。ただし再度の接触を防ぐために以下の対応が必要です。

  1. 不審な電話番号はすぐに「着信拒否」や「ブロック」設定を行う。
  2. 念のためスマホやパソコンに不審なアプリが入っていないか確認。
  3. 迷惑電話番号として警察や消費者庁、迷惑電話通報サイトに通報。

リモート操作を許可した場合

詐欺師に言われるまま、AnyDeskやTeamViewerといった遠隔操作ソフトをインストールし、操作を許可した場合は、攻撃者にパソコンの内部までアクセスされた可能性があります。

緊急対応が必要です。すぐにフォレンジック調査会社に相談して対応しましょう。

  1. ネット接続を遮断する(Wi-FiのOFF、LANケーブルの抜去など)。
  2. Windowsの「設定」→「アプリ」→該当のリモート操作ソフトをアンインストール。

>>【マイクロソフトサポート詐欺】遠隔操作された場合の正しい対処法

個人情報やパスワードを伝えた場合

氏名、住所、メールアドレス、口座番号、各種ログイン情報などを話してしまった場合は、すぐに情報の保護と変更を行いましょう。

個人情報やパスワードを伝えた場合も緊急対応が必要です。すぐにフォレンジック調査会社に相談して対応しましょう。

  1. パスワードはすべて即時変更し、英数記号12文字以上で再設定。
  2. 二段階認証が設定できるサービスはすぐに有効化。
  3. ID盗用監視サービス(例:JIPDECのJ-ALERTなど)の利用も検討。

金銭を支払ってしまった場合

詐欺師に言われて電子マネーを購入したり、クレジットカード番号を伝えてしまった場合には、速やかに支払い元企業への連絡が必要です。

  1. カード会社・銀行・電子マネー事業者に電話し「詐欺被害」と伝える。
  2. 不正請求があった場合は返金可否を確認し、カード停止を依頼。
  3. 支払い証拠(購入レシート、番号入力画面など)は画像保存しておく。

警察・公的機関に相談する

少しでも被害が疑われる場合は、再発防止のために警察または消費生活センターへの相談が必須です。

  1. 通話履歴・通話録音・スクリーンショット・支払い記録などを整理。
  2. 都道府県警察の「サイバー犯罪相談窓口」または最寄りの交番に持参。
  3. 国民生活センター(188)や消費生活センターにも情報提供。

\最短3分でお問合せ完了!法人様は即日Web打合せOK/

電話で相談するメールで相談する

再発防止のためにできること

サポート詐欺の被害は誰にでも起こり得ます。大切なのは「二度と騙されないための対策」を講じることです。

再発防止策一覧
  • マイクロソフトが警告画面に電話番号を表示することは絶対にない。
  • 画面の警告に反応せず、まずは冷静にネット検索や相談を行う。
  • セキュリティソフトは常に最新版に保ち、定期スキャンを実行。
  • 詐欺番号の電話帳登録&ブロック。

自力で対応できない場合はフォレンジック調査の専門業者に依頼する

自力で対応するのが難しい場合には、迷わずフォレンジック調査の専門業者に依頼しましょう。特に、法的手続きが絡むケースや被害が広範囲に及ぶ場合は、専門家の力を借りることで被害の最小化と信頼性の高い証拠の収集が可能です。

適切な業者を選び、迅速に対応することが、トラブルを最小限に抑える鍵となります。

\最短3分でお問合せ完了!法人様は即日Web打合せOK/

電話で相談するメールで相談する

デジタルデータフォレンジックの強み

デジタルデータフォレンジックは、迅速な対応と確実な証拠収集で、お客様の安全と安心を支える専門業者です。デジタルデータフォレンジックの強みをご紹介します。

累計相談件数39,451件以上のご相談実績

官公庁・上場企業・大手保険会社・法律事務所・監査法人等から個人様まで幅広い支持をいただいており、累積39,451件以上(※1)のご相談実績があります。また、警察・捜査機関から累計395件以上(※2)のご相談実績があり、多数の感謝状をいただいています。
(※1)集計期間:2016年9月1日~
(※2)集計機関:2017年8月1日~

国内最大規模の最新設備・技術

自社内に40名以上の専門エンジニアが在籍し、14年連続国内売上No.1のデータ復旧技術(※3)とフォレンジック技術でお客様の問題解決をサポートできます。多種多様な調査依頼にお応えするため、世界各国から最新鋭の調査・解析ツールや復旧設備を導入しています。
(※3)第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく。(2007年~2017年)

24時間365日スピード対応

緊急性の高いインシデントにもいち早く対応できるよう24時間365日受付しております。

ご相談から最短30分で初動対応のWeb打合せを開催・即日現地駆けつけの対応も可能です。(法人様限定)自社内に調査ラボを持つからこそ提供できる迅速な対応を多数のお客様にご評価いただいています。

デジタルデータフォレンジックでは、相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。今すぐ専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。

>>マイクロソフトを装ったサポート詐欺とは?手口について徹底解説

>>【最新版】マイクロソフトサポート詐欺警告の消し方について

電話で相談するメールで相談する
フォームでのお問い合わせはこちら
  • 入力
  • 矢印
  • 送信完了
必 須
任 意
任 意
任 意
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
簡易アンケートにご協力お願いいたします。(当てはまるものを選択してください) 
 ハッキングや情報漏洩を防止するセキュリティ対策に興味がある
 社内不正の防止・PCの監視システムに興味がある