情報漏洩

VPNにおける情報漏洩の原因と対策について専門家が解説

VPN(Virtual Private Network)は、インターネット上で安全に通信を行うためのツールとして、多くの人々や企業で利用されています。しかし、VPN自体に問題がある場合、重要な情報が漏洩するリスクがあります。本記事では、VPNの情報漏洩の原因とその対処方法を具体的に解説します。初心者でも実践できる手順をステップバイステップで説明していきますので、ぜひ参考にしてください。

VPNにおける情報漏洩の原因

VPNを使用していても、さまざまな理由で情報漏洩が発生する可能性があります。ここでは主な原因を詳しく見ていきます。

不適切なVPN設定

VPNを正しく設定していない場合、個人情報や通信内容が漏洩することがあります。特に自分でVPNを設定する場合は、セキュリティを強化するための詳細な設定が必要です。

設定が原因で情報漏洩を引き起こすリスクの手順
  1. VPNの設定画面にアクセスし、暗号化オプションやDNS設定が正しく構成されているか確認します。
  2. 「Kill Switch」機能が有効になっているか確認し、VPN接続が切れた場合でも通信が保護されるようにします。
  3. 設定が正しいか確認したら、テスト用サイトでVPN接続の安全性を確認します。

DNSリーク

DNSリークとは、VPNを利用していてもDNSサーバーの問い合わせがインターネットプロバイダのサーバーに流れてしまうことを指します。これにより、ユーザーのIPアドレスや閲覧履歴が漏洩する可能性があります。

DNSリークの検出方法と対策の手順
  1. DNSリークテストサイトにアクセスし、現在のDNSサーバーが正しいか確認します。
  2. VPNの設定で「DNS保護機能」を有効にします。多くのVPNプロバイダーは、この機能を提供しています。
  3. テスト結果が正常であれば、DNSリークは防止されています。

IPv6リーク

IPv6をサポートしていないVPNを利用している場合、IPv6アドレスが漏洩するリスクがあります。これにより、ユーザーの位置情報が特定される可能性があります。

IPv6リークの防止方法の手順
  1. VPNの設定画面に移動し、IPv6のトラフィックをブロックするオプションを有効にします。
  2. IPv6リークテストサイトでテストを実施し、リークが発生していないことを確認します。

ログポリシーの不備

一部のVPNプロバイダーは、ユーザーのログを保存しています。これにより、個人の通信履歴が漏洩するリスクがあります。信頼できるVPNプロバイダーを選ぶことが重要です。

ログポリシーを確認する方法
  1. VPNプロバイダーのウェブサイトにアクセスし、ログポリシーを確認します。
  2. 「ログを取らない」ポリシーを採用しているプロバイダーを選ぶことが推奨されます。

不十分な暗号化

VPNが提供する暗号化が弱い場合、第三者により通信内容が解読されるリスクがあります。強力な暗号化アルゴリズムを使用しているVPNを選ぶことが重要です。

暗号化設定の確認方法
  1. VPNプロバイダーの設定画面にアクセスし、AES-256などの強力な暗号化アルゴリズムが使用されているか確認します。
  2. プロバイダーが提供する暗号化レベルが低い場合は、より強力なVPNサービスに切り替えます。

脆弱なVPNプロトコル

古いVPNプロトコルを使用していると、セキュリティの脆弱性が生じる可能性があります。最新のプロトコルを使用することが推奨されます。

推奨されるVPNプロトコル
  1. VPNの設定画面にアクセスし、使用しているプロトコルが「OpenVPN」や「WireGuard」などの最新プロトコルであるか確認します。
  2. 古いプロトコル(PPTPなど)を使用している場合は、新しいプロトコルに切り替えます。

VPNにおける情報漏洩の対策

VPNの情報漏洩を防ぐためには、いくつかの重要な対策を講じる必要があります。これらの対策は、基本的なVPN設定の見直しから、使用する技術やプロバイダーの選定に至るまで、幅広い側面をカバーします。以下では、各対策を詳細に説明し、実践的なステップも含めて解説します。これらの対策をしっかり実行することで、VPNの情報漏洩リスクを大幅に軽減することが可能です。

VPNの設定を適切に行う

VPNを正しく設定することは、セキュリティを確保するための基本的なステップです。設定が不適切であると、VPNによる保護が機能せず、情報が漏洩するリスクがあります。ここでは、特に注意すべき設定項目を詳しく見ていきます。

Kill Switchの有効化

Kill Switch(キルスイッチ)は、VPN接続が突然切断された場合にインターネット接続自体を遮断する機能です。これにより、VPN接続が切れても情報が漏洩するのを防ぐことができます。多くのVPNサービスがこの機能を提供しており、特に不安定なインターネット環境での利用時には必須の機能です。

手順
  1. VPNソフトウェアの設定画面を開き、Kill Switch機能が有効になっているか確認します。
  2. 有効化されていない場合は、オプションをオンにします。
  3. VPN接続が切断された際にインターネット接続が即座に遮断されるかテストします。

プロトコル設定の確認

VPNは複数のプロトコルをサポートしていますが、安全性が高いのはOpenVPNやWireGuardです。PPTPなどの古いプロトコルは脆弱性があるため、使用しないようにしましょう。最新のプロトコルを利用することで、通信の安全性が大幅に向上します。

手順
  1. VPNの設定メニューから「プロトコル選択」を探します。
  2. OpenVPN(UDPまたはTCP)やWireGuardを選択します。
  3. 変更後、接続の安定性と速度をテストします。

DNSリークテストを行う

DNSリークは、VPNを利用しているにもかかわらず、DNSクエリがVPNを通らずにISP(インターネットサービスプロバイダー)のDNSサーバーに送信されてしまう現象です。これにより、実際のIPアドレスや閲覧履歴が漏洩する危険があります。DNSリークを防止するためには、定期的なテストと設定の見直しが必要です。

DNSリークテストを実施する理由

多くのVPNプロバイダーは「DNSリーク保護」機能を提供していますが、ユーザー側で設定を誤ると、DNSリークが発生する可能性があります。定期的にテストを実施し、リークが発生していないか確認することが重要です。

手順
  1. ブラウザから「DNSリークテスト」サイト(例:dnsleaktest.com)にアクセスします。
  2. 「Extended Test(拡張テスト)」を実行し、結果を確認します。
  3. テスト結果にISPのサーバーが表示されていないことを確認します。表示されている場合は、VPN設定を見直します。
  4. 必要に応じて、VPNのDNS保護機能を有効にし、再テストを行います。

IPv6リークの対策

IPv6をサポートしていないVPNを使用している場合、IPv6アドレスがVPNを経由せずに漏洩することがあります。これにより、ユーザーの実際の位置情報が特定される可能性があるため、IPv6リークを防止するための対策が不可欠です。

IPv6リークを防ぐ理由

IPv6はIPv4の後継技術ですが、すべてのVPNが対応しているわけではありません。IPv6アドレスは地理的な情報と結びついているため、リークするとプライバシーが侵害されるリスクがあります。

手順
  1. VPNの設定画面にアクセスし、「IPv6の無効化」オプションを探します。
  2. IPv6トラフィックをブロックする設定を有効にします。
  3. 「IPv6リークテスト」サイトにアクセスし、IPv6トラフィックが漏洩していないか確認します。
  4. リークが確認された場合は、VPNの設定を見直し、再度テストを行います。

信頼できるVPNプロバイダーを選ぶ

VPNプロバイダーの選択は、セキュリティとプライバシーを確保する上で非常に重要です。信頼できるプロバイダーを選ぶことで、ログの保存や不十分な暗号化などによる情報漏洩のリスクを回避できます。特に、厳しい「ノーログポリシー」を掲げているプロバイダーを選ぶことが重要です。

ノーログポリシーの確認

ノーログポリシーとは、VPNプロバイダーがユーザーの接続履歴や利用データを一切記録しないことを保証するものです。これにより、プロバイダーが外部の機関からの情報開示請求を受けても、提供するデータが存在しないため、ユーザーのプライバシーが守られます。

手順
  1. VPNプロバイダーのウェブサイトにアクセスし、プライバシーポリシーを確認します。
  2. 「No-logs policy(ノーログポリシー)」が明示されていることを確認します。
  3. ユーザーレビューや第三者による監査報告書も参考にして、信頼性を評価します。

選定時に考慮すべきポイント

VPNプロバイダーを選ぶ際には、以下のポイントを確認しましょう。

  • 暗号化の強度: AES-256ビット暗号化を提供しているか。
  • VPNプロトコル: 最新のOpenVPNやWireGuardをサポートしているか。
  • 運営拠点: データ保護法が厳しい国(例:スイス、アイスランド)に本社を構えているか。
  • 多様なサーバーロケーション: 必要な国や地域にサーバーが存在するか。
  • 第三者監査: プライバシー保護に関する第三者機関の監査が実施されているか。

強力な暗号化を使用する

VPNのセキュリティは、暗号化アルゴリズムの強度によって大きく左右されます。弱い暗号化を使用している場合、データが解読されるリスクが高まるため、強力な暗号化方式を選択することが重要です。AES-256ビット暗号化は現在、業界標準の暗号化方式であり、高度なセキュリティを提供します。

強力な暗号化を選択する方法

VPNプロバイダーは通常、複数の暗号化方式を提供しています。最も強力な暗号化方式を選ぶことで、データの安全性を確保できます。AES-128ビット暗号化もセキュリティは高いものの、AES-256ビットの方が安全性がさらに高まります。

手順
  1. VPNプロバイダーの暗号化方式を確認し、AES-256ビット暗号化を選択します。
  2. 必要に応じて、VPNプロバイダーのサポートに問い合わせ、利用可能な暗号化方式について確認します。

最新のVPNプロトコルを利用する

VPNのセキュリティは、使用するプロトコルの新しさにも依存します。古いプロトコルには脆弱性が存在することが多いため、常に最新のプロトコルを使用することが推奨されます。現在、最も安全とされるプロトコルはOpenVPNとWireGuardです。

最新プロトコルを利用する理由

最新のプロトコルは、セキュリティ強化とパフォーマンスの向上を目的として定期的にアップデートされています。特に、WireGuardはシンプルな構造と高いパフォーマンスで注目されています。

手順
  1. VPNプロバイダーが提供しているプロトコルを確認し、OpenVPNやWireGuardが利用できるか確認します。
  2. 必要に応じて、プロトコルの切り替え設定を行います。
  3. プロトコルを変更後、接続テストを実施し、速度と安定性を確認します。

企業の情報漏えいインシデント対応が義務化されています

2022年4月から改正個人情報保護法が施行されました

個人情報保護法改正2022

2022年4月に施行された「改正個人情報保護法」では、個人データの漏えい、あるいは漏えいが発生する可能性がある場合、報告と通知が法人に義務付けられました。違反した企業には最大1億円以下の罰金が科せられる可能性もあります。

もし、マルウェア・ランサムウェア感染、不正アクセス、社内不正、情報持ち出しのような情報セキュリティ上の問題が発生した場合、まずは感染経路や漏えいしたデータの有無などを確認することが重要です。

ただ、調査を行うには、デジタルデータの収集・解析などの専門技術が必要です。これは自社のみで対応するのが困難なため、個人情報の漏えいが発生した、もしくは疑われる場合は、速やかにフォレンジック専門家に相談し、調査を実施することをおすすめします。

\相談から最短30分でWeb打ち合わせを開催/

情報漏えい調査はフォレンジック調査の専門家にご相談ください

DDF情報漏えいインシデントが発生した場合、どのような経路で、どのような情報が漏えいしたのか、被害の全容を正確に把握する必要があります。しかし、自力で調査を行うと、調査対象範囲が適切でなかったり、意図しない証拠データの消失が発生しやすく、不完全な結果になる恐れがあります。

このような事態を防ぎ、適切な調査によって原因究明を行うためにも、フォレンジック調査の専門家に相談することが重要です。フォレンジック調査では、インシデント対応のプロが初動対応から、専門設備での端末の調査・解析、調査報告書の提出ならびに報告会によって問題の解決を徹底サポートします。

デジタルデータフォレンジックでは、お電話またはメールでお問合せいただくと、状況のヒアリングと対応方法、お見積りを無料でご案内いたします。法人様の場合、ご相談から最短30分で初動対応のWeb打合せも開催しておりますので、お気軽にご相談ください。

官公庁・上場企業・捜査機関等まで幅広い調査対応経験を持つ専門の担当とエンジニアが対応させていただきます。

よくある質問

調査費用を教えてください。

対応内容・期間などにより変動いたします。
詳細なお見積もりについてはお気軽にお問い合わせください。
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。

土日祝も対応してもらえますか?

可能です。当社は特定の休業日はございません。緊急度の高い場合も迅速に対応できるように、365日年中無休で対応いたしますので、土日祝日でもご相談下さい。

匿名相談は可能でしょうか?

もちろん可能です。お客様の重要なデータをお取り扱いするにあたり、当社では機密保持誓約書ををお渡しし、機器やデータの取り扱いについても徹底管理を行っております。また当社では、プライバシーの保護を最優先に考えており、情報セキュリティの国際規格(ISO24001)およびPマークも取得しています。法人様、個人様に関わらず、匿名での相談も受け付けておりますので、安心してご相談ください。

この記事を書いた人

デジタルデータフォレンジックエンジニア

デジタルデータフォレンジック
エンジニア

累計ご相談件数32,377件以上のフォレンジックサービス「デジタルデータフォレンジック」にて、サイバー攻撃や社内不正行為などインシデント調査・解析作業を行う専門チーム。その技術力は各方面でも高く評価されており、在京キー局による取材実績や、警察表彰実績も多数。

電話で相談するメールで相談する
フォームでのお問い合わせはこちら
  • 入力
  • 矢印
  • 送信完了
必 須
任 意
任 意
任 意
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
簡易アンケートにご協力お願いいたします。(当てはまるものを選択してください) 
 ハッキングや情報漏洩を防止するセキュリティ対策に興味がある
 社内不正の防止・PCの監視システムに興味がある