サイバー攻撃

Facebook乗っ取りとは?そのリスクと対策を解説

Facebook乗っ取り

Facebookは、世界中で数十億人が利用するソーシャルメディアプラットフォームで、個人からビジネスまで幅広く利用されています。しかし、その広範な利用の中で、アカウント乗っ取りの被害が増加しており、個人情報の漏洩や詐欺に悪用されるリスクが高まっています。本記事では、Facebookアカウントが乗っ取られた場合のリスクや具体的な対処法について、詳しく解説します。

Facebook乗っ取りの主なリスク

1. 個人情報の流出

Facebookに登録されている個人情報には、名前、住所、電話番号、メールアドレス、誕生日などが含まれています。これらの情報が第三者に悪用されると、個人情報の盗難や詐欺、さらにはプライバシーの侵害につながります。特に、Facebookではメッセンジャー機能を使用して個人的なやり取りを行っているユーザーも多く、これらのメッセージ内容が流出することで、さらに深刻なプライバシー問題が発生する可能性があります。

2. 詐欺行為への悪用

乗っ取られたFacebookアカウントは、友人リストに登録されている知人や家族に対して詐欺行為を働くために利用されることが多いです。例えば、金銭を要求するメッセージを送り、友人や家族がそれを信じてお金を送金してしまうケースがあります。このような詐欺行為は、被害者の周囲に混乱を引き起こし、信頼関係を損なう原因ともなります。

3. 広告アカウントの不正利用

Facebookアカウントには、広告を出稿する機能があり、ビジネスアカウントが乗っ取られた場合、加害者が不正な広告を出稿し、高額な費用を請求されるリスクがあります。特にクレジットカード情報が紐づいている場合、これが不正利用され、重大な金銭的損害を引き起こす可能性があります。

Facebook乗っ取りの主な手口

1. フィッシング詐欺

フィッシング詐欺は、偽のログインページやメッセージを使ってユーザーのログイン情報を盗む手口です。多くの場合、ユーザーに「セキュリティの問題」や「アカウント確認」を理由にリンクをクリックさせ、偽のFacebookログインページに誘導します。ユーザーがそこにログイン情報を入力すると、その情報が加害者に渡ってしまいます。

2. パスワードリスト攻撃

パスワードリスト攻撃は、他のサービスで流出したメールアドレスやパスワードを使ってFacebookアカウントに不正アクセスする手法です。同じパスワードを複数のサービスで使い回すと、この攻撃に弱くなります。

3. 公共Wi-Fiを使ったハッキング

公共のWi-Fiは、暗号化が不十分なことが多く、ハッカーが通信を傍受しやすい環境です。このような環境でFacebookにログインすると、乗っ取りのリスクが高まります。

Facebookアカウントが乗っ取られた場合の対処法

1. Facebookのセキュリティ設定を確認・強化する

まず、Facebookのセキュリティ設定を確認し、アカウントの安全性を高めることが重要です。特に2段階認証の有効化を推奨します。これにより、パスワードが流出しても、追加の認証が必要になるため、不正アクセスを防止できます。

手順:

  1. Facebookにログインし、右上のメニューから「設定」を選択します。
  2. 「セキュリティとログイン」をクリックし、「2段階認証を使用する」を選択します。
  3. SMSまたは認証アプリを使用して、認証コードを設定します。

2. 不正なログイン履歴を確認し、セッションを切断する

Facebookでは、ログイン中のデバイスやセッションを確認できます。自分が利用していないデバイスからログインされている場合、そのセッションを直ちに終了させることが必要です。

手順:

  1. 「設定」メニューから「セキュリティとログイン」を選択します。
  2. 「ログイン中の場所」を確認し、見覚えのないデバイスが表示されている場合は、右側の「⋮」をクリックして「ログアウト」を選びます。

3. パスワードをすぐに変更する

アカウントが乗っ取られた場合、まず行うべきことはパスワードの変更です。不正アクセスが行われた場合、既存のパスワードは安全でないため、新しいパスワードに変更することが最優先です。

手順:

  1. 「設定」メニューから「セキュリティとログイン」を選択します。
  2. 「パスワード変更」をクリックし、現在のパスワードと新しいパスワードを入力して保存します。
  3. パスワードは8文字以上で、大文字、小文字、数字、記号を組み合わせたものを推奨します。

4. Facebookサポートに報告する

アカウントが完全に乗っ取られ、ログインできない場合は、Facebookのサポートに問い合わせてアカウントの復旧を試みましょう。Facebookは、乗っ取られたアカウントを回復するための専用サポートを提供しています。

手順:

  1. Facebookの「ヘルプセンター」にアクセスします。
  2. 「アカウントの乗っ取りに関するヘルプ」を選択し、指示に従ってアカウントを回復します。
  3. 身分証明書の提出が必要な場合もあるため、事前に準備しておきましょう。

フォレンジック調査を依頼する

もし、Facebookの乗っ取りが発生し、個人情報の漏洩や何かしらの法的な問題が懸念される場合、電子端末のフォレンジック調査を専門家に依頼することが賢明です。

フォレンジック調査とは、電子端末からデジタル証拠を適切に収集・分析し、問題の原因を特定するプロセスです。調査を受けるメリットとしては以下の物が挙げられます。

メリット:

  • 証拠の保全: 調査会社は、法的に有効な証拠を適切に保全し、後の対応に備えることができます。
  • セキュリティ改善の提案: 調査結果に基づいて、再発防止のためのセキュリティ強化策を提案してもらえます。
  • 法的対応への備え: 調査会社によっては調査報告書をそのまま警察などの公的機関に提出可能です。裁判などの証拠として役立つ場合があります。

詳しく調べる際はハッキング・乗っ取り調査の専門家に相談する

DDFハッキング、不正アクセス、乗っ取り、情報漏えいのような問題が発生した場合、どのような経路で、どのような情報が漏えいしたのか、被害の全容を正確に把握する必要があります。しかし、自力で調査を行うと、調査対象範囲が適切でなかったり、意図しない証拠データの消失が発生しやすく、不完全な結果になる恐れがあります。

このような事態を防ぎ、適切な調査によって原因究明を行うためにも、ハッキング調査の専門家に相談することが重要です。

ハッキング調査では、インシデント対応のプロが初動対応から、専門設備でのネットワークや端末の調査・解析、調査報告書の提出によって問題の解決を徹底サポートします。

デジタルデータフォレンジックでは、お電話またはメールでお問合せいただくと、状況のヒアリングと対応方法、お見積りを無料でご案内いたします。

法人様の場合、ご相談から最短30分で初動対応のWeb打合せも開催しております。官公庁・上場企業・捜査機関等まで幅広い調査対応経験を持つ専門の担当者が対応させていただきます。

まずは、お気軽にご相談ください。

調査の料金・目安について

まずは無料の概算見積もりを。専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。
機器を来社お持込み、またはご発送頂ければ、無料で正確な見積りのご提出が可能です。
まずはお気軽にお電話下さい。

まとめ

Facebookアカウントの乗っ取りは、個人情報の流出や詐欺行為など、多くのリスクを伴います。しかし、適切なセキュリティ対策を取ることで、これらのリスクを大幅に軽減することが可能です。特に、2段階認証の導入や強力なパスワードの設定は、乗っ取り被害を防ぐ最も効果的な方法です。被害が発生した場合は、速やかにFacebookサポートに連絡し、アカウントを復旧しましょう。

よくある質問

調査費用を教えてください。

対応内容・期間などにより変動いたします。
詳細なお見積もりについてはお気軽にお問い合わせください。
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。

土日祝も対応してもらえますか?

可能です。当社は特定の休業日はございません。緊急度の高い場合も迅速に対応できるように、365日年中無休で対応いたしますので、土日祝日でもご相談下さい。

匿名相談は可能でしょうか?

もちろん可能です。お客様の重要なデータをお取り扱いするにあたり、当社では機密保持誓約書ををお渡しし、機器やデータの取り扱いについても徹底管理を行っております。また当社では、プライバシーの保護を最優先に考えており、情報セキュリティの国際規格(ISO24001)およびPマークも取得しています。法人様、個人様に関わらず、匿名での相談も受け付けておりますので、安心してご相談ください。

 

 

この記事を書いた人

デジタルデータフォレンジックエンジニア

デジタルデータフォレンジック
エンジニア

累計ご相談件数32,377件以上のフォレンジックサービス「デジタルデータフォレンジック」にて、サイバー攻撃や社内不正行為などインシデント調査・解析作業を行う専門チーム。その技術力は各方面でも高く評価されており、在京キー局による取材実績や、警察表彰実績も多数。

電話で相談するメールで相談する
フォームでのお問い合わせはこちら
  • 入力
  • 矢印
  • 送信完了
必 須
任 意
任 意
任 意
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
簡易アンケートにご協力お願いいたします。(当てはまるものを選択してください) 
 ハッキングや情報漏洩を防止するセキュリティ対策に興味がある
 社内不正の防止・PCの監視システムに興味がある