お使いのスマホがウイルスに感染した場合、適切な対処ができていないと個人情報が流出したり、または金銭的な被害を被ったりする恐れがあります。
この記事では、スマホのウイルスを消す方法を紹介します。また、ウイルス感染の症状や被害も併せて紹介しているので、当てはまるものがあったら、ウイルス感染の早期発見につなげましょう。
目次
携帯(スマホ)のウイルス感染とは
携帯(スマホ)は個人情報の宝庫なので、もしデータが漏洩した場合は、大きな被害を受けることが考えられます。ですが、プライバシー保護のために世界水準のセキュリティ機能が多く設定されています。
しかし、ウイルスは日々進化し続けています。そのため、世界水準のセキュリティ機能があっても突破されることが考えられ、ウイルス感染による被害を受ける可能性は決して0ではありません。
そのため、以下で解説する症状などで当てはまるものが複数個ある場合は、ウイルス感染の可能性があるので専門調査会社へ相談することをおすすめします。
携帯(スマホ)のウイルス感染が疑われる症状
以下の症状がみられる場合、お使いのスマホがウイルスに感染している可能性があります。
端末が熱を帯びている
ウイルスアプリが活発に動くと、CPUに負荷がかかりやすく、スマホが熱くなったり、充電の減りが早くなります。
もっとも原因としては、ウイルス以外に、電池の経年劣化なども考えられますが「見覚えのないアプリがダウンロードされている」「データ通信量が異常に増加している」など、上記のような症状が見受けられるときは、ウイルス感染を疑っておきましょう。
データ通信量の異常な増加
ウイルスに感染し、バックグラウンドで通信が行われると、データ通信量が増大することがあります。これは金銭的損害が発生しかねない不具合ですので、不審な挙動を感じ取った際は、速やかに通信量などをチェックするようにしましょう。
高額請求のSMS等が届く
突如として端末がロックされ、解除のための身代金が要求されているという場合、それは「ランサムウェア」と呼ばれる悪質なウイルスに感染していることが考えられます。
また、ウイルスに感染していない状態でも高額請求のSMSが届くことがあります。もし「料金が大変高額に」など、不安を煽る内容の詐欺メッセージが届いた際は、注意しましょう。攻撃者は実在する通信会社を装って悪質な詐欺メッセージを送ってくるからです。またメッセージ内の表示URLをクリックし、個人情報を入力してしまったり、アプリをダウンロードしてしまうと、ウイルス感染につながる危険性があります。
SMSを利用した特殊詐欺の手口や対策・調査方法については下記の記事で詳しく解説しています。
見覚えのないアプリのインストールされている
インストールしたこと覚えがないアプリが勝手にインストールされているというのも、ウイルス感染が疑われる症状の一つです。見覚えのないアプリが見つかった場合は速やかにアンインストールしましょう。また、自身でインストールしたアプリはしっかりと管理・整理しておきましょう。
携帯(スマホ)のウイルス感染が疑われる症状が複数個ある場合は、DDFへご相談ください。DDFは累計相談件数3.2万件越えで24時間365日受付対応可能で無料相談を受け付けております。
\法人様・個人様問わず対応 24時間365日無料相談OK!/
携帯(スマホ)のウイルスを消す方法
ウイルス感染したスマホのウイルスを消す手順は次の通りです。
ウイルス駆除の前にやるべき手順
- まずは、スマホが接続しているネットワークを切断しましょう。スマホがウイルス感染していると、インターネットを経由して不正な通信を行ってしまいます。Wi-Fiに接続している場合は、Wi-Fiを切断しましょう。
- 並行して、ネットバンキングやSNSアカウントなどのパスワードを変更しましょう。クレジットカードの不正利用やSNSアカウントなどの乗っ取りを防ぎます。
- 次にスマホのウイルスを駆除します。ウイルス駆除方法は、iPhoneとAndroidとで手順が異なるので、別々に紹介します。
iPhoneの場合のウイルス駆除方法
ウイルス駆除する際、iPhoneでは、セキュリティーツールを使用することができないため、以下の手順に沿って行うようにしましょう。
- 怪しいアプリ、身に覚えのないアプリなどが端末内にないかチェックし、ある場合はアンインストールしましょう。
- 次にデータと履歴を削除します。「設定」の「safari」にすすみ、「履歴とデータを削除」をタップしてください。
- 電源をOFFにして再起動します。iPhoneの電源を一度オフにして再起動してください。
Androidの場合の場合のウイルス駆除方法
Androidをお使いの方は、怪しいアプリ、身に覚えのないアプリを削除するといことの他に、セキュリティーツールを使用するというウイルス駆除方法があります。
怪しいアプリをアンインストールする方法
- 端末を「セーフモード」に変更し、すべてのアプリの実行を停止します。もしこの状態でアプリの動作に異常が見られる場合、問題は不正なアプリが原因だと考えられます。
- 不正なアプリを検索します。設定で「アプリの管理」を選択し、ダウンロードしたアプリを表示し、ダウンロードの覚えがないものがある場合、不正アプリの可能性があります。
- 不正アプリをアンインストールします。
- ボタンがグレーで表示されており、アンインストールできない場合、「セキュリティ」内「端末管理」で、端末の管理アクセスを無効にすることで、アンインストールできます。
セキュリティーツールを用いてウイルスを駆除する方法
- セキュリティーツールをインストールし「スキャン」をタップします。
- ウイルスが検出された場合、「駆除」を選択します。
スマホ端末の初期化を行う
ウイルスによっては、上記の方法でもウイルス駆除することができない場合があります。そのような場合、最終手段として、スマホ端末を初期化するという手段があります。
携帯(スマホ)のウイルスを消す際の注意点
スマホのウイルスを消す際の注意点を2つ紹介します。
初期化を行う際はバックアップを取る必要がある
最終手段として、スマホ端末の初期化を紹介しました。しかし、バックアップを取っていない方は、データがすべて失われてしまいます。
こういった事態に備え日ごろから定期的にバックアップを取ることをおすすめします。定期的にデータのバックアップをとっている方であれば、失われるデータは最小限に抑えることができます。
原因究明や被害範囲の特定を行いたい場合はツールの使用を避ける
セキュリティーツールでウイルスを駆除する方法はシンプルですが、ウイルスを駆除すると、ウイルスがどこから感染し、またどのような情報を発信していたのかという記録も削除されてしまい、原因究明や感染調査が正確に行えなくなる可能性があります。
ウイルス感染した場合は専門業者に依頼する
これまで紹介してきた方法では、個人での駆除が困難なケースも存在します。もし感染した端末でインターネットを使用し続けると、ほかの端末に広がってしまうこともあるため、自分で対処することが不安であったり、確実にウイルスを駆除したい場合は、専門業者に相談することをおすすめします。
専門業者への調査を依頼する
ビジネス用途で使用している社用スマホでウイルスが感染してしまった場合、機密情報の漏えいにつながる可能性もあります。このような場合、コンプライアンスの観点から、情報流出の有無を調査して被害実態を明らかにしたり、行政や法的機関に提出できる報告書を作成する必要があります。
しかし、スマホのウイルス感染は日々巧妙化しており、個人で調査・確認できる範囲も限られており、企業内のシステム担当者がむやみに操作すると攻撃の痕跡が上書きされてしまうこともあります。
一方でウイルス感染調査の専門業者では、「フォレンジック」という技術を活用して正確かつ適切にスマホを調査することが可能です。
「フォレンジック」とは、特殊技術を用いてパソコンやスマホの調査・解析を行う技術です。たとえば、端末内に残されたログから、ハッキングなどの不正行為や、流出情報を調査することが可能となっています。フォレンジック調査については下記の記事でも詳しく紹介しています。
なお、ハッキングのフォレンジック調査を行うメリットは、主に次の2つがあります。
①専門エンジニアの詳細な調査結果が得られる
フォレンジック調査の専門会社では、高度な技術を持つ専門エンジニアが、正しい手続きでスマホのウイルス感染被害を確認できるため、社内や個人で調べるよりも正確にウイルス感染の被害実態を確認することができます。
また、自社調査だけでは不適切とみなされてしまうケースがありますが、フォレンジックの専門業者と提携することで、調査結果を具体的にまとめた報告書が作成でき、これは公的機関や法廷に提出する資料として活用が可能です。
②セキュリティの脆弱性を発見し対策できる
フォレンジック調査では、ウイルス感染経路や被害の程度を明らかにし、現在のセキュリティの脆弱性を発見することで、今後のリスクマネジメントに活かすことができます。
また弊社では、解析調査に加え、解析調査結果を元に、お客様のセキュリティ強化に最適なサポートもご案内しています。
フォレンジック調査会社への相談方法
ウイルス感染の疑いがある場合、早めの相談で、被害が拡大する前に対処を図ることが可能です。まずは気軽にご相談ください。無料で相談・診断を承っております。
フォレンジック調査会社へ相談・依頼する際は以下のような流れで行います。なお、当社では作業内容のご提案とお見積りのご提示まで無料でご案内しております。
\法人様・個人様問わず対応 24時間365日無料相談OK!/
調査の料金・目安について
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。
機器を来社お持込み、またはご発送頂ければ、無料で正確な見積りのご提出が可能です。
まずはお気軽にお電話下さい。
【法人様限定】初動対応無料(Web打ち合わせ・電話ヒアリング・現地保全)
❶無料で迅速初動対応
お電話でのご相談、Web打ち合わせ、現地への駆け付け対応を無料で行います(保全は最短2時間で対応可能です。)。
❷いつでも相談できる
365日相談・調査対応しており、危機対応の経験豊富なコンサルタントが常駐しています。
❸お電話一本で駆け付け可能
緊急の現地調査が必要な場合も、調査専門の技術員が迅速に駆け付けます。(駆け付け場所によっては出張費をいただく場合があります)
法人様は最短30分でWeb打ち合せ(無料)を設定
携帯(スマホ)のウイルス感染による被害
以下では、ウイルス感染による被害を紹介します。
ウイルス感染時に起こる被害は、目に見えず気づきにくいものが多いので注意が必要です。
個人情報の漏洩
ウイルスが標的としている代表的な情報は、ユーザーのプライバシーにかかわる情報です。ウイルスに感染すると、下記のような情報が盗まれ、被害が発生する可能性があります。
- 電話番号・位置情報の特定
- クレジットカード情報が盗まれる
- 通話やデータ通信が傍受される
データの損失
データ破壊を目的としたウイルスに感染した場合、勝手に保存されているデータが削除されてしまいます。
金銭の搾取・要求
有料サービスの利用や通信会社から通信データ大量利用による高額請求の請求書が送られてくるケースです。このような被害に遭った際は、通信会社に問い合わせて、通信料の確認をしてみましょう。
端末の動作不良
ウイルスによって、スマホの動作に不具合が生じることがあります。複数のアプリが頻繁にクラッシュするなどの例があります。
第三者にスパムメールが拡散される
ウイルスに感染してしまうと、第三者への攻撃の踏み台にされてしまいスパムメールを拡散される恐れがあります。実際に送られた第三者もウイルスに感染してしまう恐れがあり、あなたが加害者になってしまう可能性もあります。
盗聴・盗撮される
携帯(スマホ)のカメラ、マイクやGPS機能を利用され、盗聴・盗撮が行われる恐れがあります。最悪の場合、その盗聴・盗撮されたデータを利用して脅迫や金銭の要求などを攻撃者が行ってくる可能性もあるので要注意しましょう。
携帯(スマホ)でウイルス警告画面が表示された時の対処法
携帯(スマホ)でウイルス警告画面が表示されても焦らず冷静に対処してください。携帯(スマホ)で表示されるウイルス警告画面は原則偽警告です。なので、冷静に対処すればウイルス感染することもありません。ですが、誤った操作を行うとウイルスに感染してしまう恐れがあるので、要注意しましょう。
閲覧中のページを閉じる
Web閲覧中にウイルス警告画面が出ても焦らず、閲覧中のページを閉じましょう。誤ってウイルス警告画面をタップしてしまうと、ウイルスに感染してしまう恐れがあるので注意してください。
ブラウザアプリを終了させる
閲覧中のページを閉じることができなかったら、ブラウザアプリを終了させましょう。ページを閉じることが難しくてもアプリを終了させることは可能です。
閲覧データを削除する
ブラウザの閲覧履歴やCookieを削除することで、攻撃者によってハッキングされるリスクを下げることができます。
Cokkieとは、一度ログインしたサイトに、時間が経っても勝手にログインできることや、オンラインショッピングでカートに入れたままログアウトしてもカートの中が消えずに残っている機能です。
Cookieの削除は、不特定多数の人が使う共用PCを利用した場合に有効です。Cookieが残っていると、次に使った第三者に情報が不正利用されてしまう可能性があります。
下記の記事では、スマホのウイルス感染偽警告に関して詳しく解説しています。気になるからはこちらをご覧ください。
携帯(スマホ)でウイルス警告画面に従った場合の対処法
携帯(スマホ)の偽ウイルス警告画面の指示に従ってしまった場合は、早急に以下の対処方法を行ってください。速やかに行うことで被害を最小限に抑えることができます。
各アカウントやクレジットカードを保護する
偽ウイルス警告画面でアカウント・クレジットカード情報を攻撃者に教えてしまった場合は、すぐにログインに必要なアカウント情報の変更を行ってください。入力していないアカウントの情報も変更するようにしましょう。攻撃者が他のアカウントにログイン使用する可能性は十分にあります。
また、クレジットカード情報を攻撃者に教えてしまった場合は、すぐにクレジットカード会社へご連絡し、利用停止などの措置を取りましょう。
インストールしたアプリを削除する
身に覚えのないアプリが携帯(スマホ)にインストールされていた場合や偽ウイルス警告画面の指示に従ってアプリをインストールした場合は、すぐにそのアプリを削除しましょう。
購入履歴・クレジットカードの利用履歴を確認する
携帯(スマホ)がウイルス感染を起こしてしまうと、アプリの課金やサブスク、クレジットカードの不正利用などの金銭被害に遭う恐れがあります。そのため、携帯(スマホ)の購入履歴・クレジットカードの利用履歴を確認しましょう。
よくある質問
対応内容・期間などにより変動いたします。
詳細なお見積もりについてはお気軽にお問い合わせください。
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。
可能です。当社は特定の休業日はございません。緊急度の高い場合も迅速に対応できるように、365日年中無休で対応いたしますので、土日祝日でもご相談下さい。
もちろん可能です。お客様の重要なデータをお取り扱いするにあたり、当社では機密保持誓約書ををお渡しし、機器やデータの取り扱いについても徹底管理を行っております。また当社では、プライバシーの保護を最優先に考えており、情報セキュリティの国際規格(ISO24001)およびPマークも取得しています。法人様、個人様に関わらず、匿名での相談も受け付けておりますので、安心してご相談ください。