サイバー攻撃

Androidがウイルス感染しているか調ベる方法について解説

AndroidはOSの情報が公開され、アプリを自由に開発してユーザーに提供することができます。しかし、これは言い換えれば「他人のスマートフォンに悪影響を及ぼす不正なアプリも公開されている」ということになります。

ウイルスが組み込まれた不正なアプリの中には、有名アプリに酷似したものや、バッテリー管理アプリなど、普通のアプリを装ったものまで様々です。

このような環境からAndroidは、同じスマートフォンのiPhoneよりウイルス(マルウェア)に感染しやすい状況にあります。

Android端末に不正アプリをダウンロードするなどしてウイルスに感染すると、入力したパスワードなどが盗まれてしまい、不正アクセス被害や金銭被害に発展するおそれがあります。

今回は、Androidにおけるウイルス感染の確認方法や、その対処法について、紹介します。

\24時間365日相談受付中/

スマホがウイルスに感染しているか確認する方法

Androidのウイルス感染を確認する方法は以下の通りです。

Androidが不正に動作していないか確認する

Androidを操作していないにもかかわらず、「カメラが動作する」「SNSアカウントに勝手に投稿されている」など勝手に端末が動作する場合は、ウイルス感染が疑われます。

また、突然故障と思われる症状が発生した際も要注意です。ウイルスに感染したAndroidは「電源が勝手に落ちて再起動を繰り返す」「Android端末が異常に熱い」などの症状が発生することがあります。

Androidのデータ通信量とその料金が増加したか確認する

Androidに感染したウイルスは、盗んだ個人情報を外部の犯人に送信することがあります。この通信にはAndroidの所有者の回線が利用されるため、ウイルス感染したAndroidのデータ通信量は増加し、比例して通信料金も高額になる傾向にあります。

直近のAndroidの利用時間が変化していないにもかかわらず、通信量がいきなり高額になったらウイルス感染を疑いましょう。

セキュリティーアプリを利用する

Androidのウイルス感染は、セキュリティーアプリのウイルススキャンを実行すると確認できます。

一方で、Androidのセキュリティーアプリには不正な製品も紛れ込んでいます。不正なセキュリティーアプリの多くはウイルス駆除機能が存在せず、個人情報を第三者に送信するものや、カメラなどの機能を乗っ取るものまで様々です。

アプリをインストールする前に口コミや評価をよく確認し、公式アプリストア以外からはインストールを行なわないようにしましょう。

ダウンロードしているアプリのサービス内容を確認する

アプリの中には、ウイルスに感染しているものや、個人情報を外部に送信する悪質なものが混じっていることがあります。

  • アプリが勝手にダウンロードされていた
  • 無料アプリなのにクレジットカード番号や銀行口座番号の入力が求められる
  • アプリの起動時や使用中に新たなアプリのダウンロードを促される
  • 「メモリがいっぱいです」「アップデートしてください」などのポップアップが表示される

以上の例は全て悪質アプリで発生した事例です。以上の症状に加えて「Androidの動作が重い」「電源やアプリが落ちる」など、Androidがウイルス感染した時の症状に当てはまる場合は、すぐに専門家に相談しましょう。アプリを削除してしまうと、不正アプリのウイルスが情報を流出させたかわからず、他にウイルスが感染していないか把握することが困難になります。

\最短3分でお問合せ完了!法人様は即日Web打合せOK/

電話で相談するメールで相談する

フォレンジック専門業者に相談するフォレンジック

Androidでウイルス感染が発覚した場合、ウイルス除去ソフトを使用することでウイルスは除去できますが、個人情報の流出の有無ウイルスの侵入経路などは不明のため、もう一度被害にあう可能性や、銀行口座の不正送金などの被害に発展する可能性があります。

そこで有効な手段が警察や検察でも使われる「フォレンジック調査」です。

フォレンジック調査とは

フォレンジック調査とは、パソコンやスマートフォンなどデジタル端末を調査し、そこからインシデントを究明、ないし解決するため、電子的証拠を収集する手法です。

Androidにウイルスが感染したかフォレンジック調査をする場合、以下の内容の調査が行われることがあります。

  • ウイルスの侵入経路やその日時
  • 情報漏えいの有無
  • 不正アプリの存在や動作履歴(遠隔操作で削除された場合、不正操作の痕跡も採集する)

以上は調査の例となります。被害の状況や各個人が望む調査内容によっては調査内容が変化します。

そして民間のフォレンジック調査会社では、調査結果を報告書にまとめるサービスを行っているところもあります。この調査報告書は警察や裁判所などに証拠としてそのまま提出できます。

専門家によるフォレンジック調査を受けることで、適切なセキュリティー対策や、公的機関に提出するレポートを手に入れることが可能です。

フォレンジック調査についてより詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。

フォレンジック調査
フォレンジック調査とは?メリットやインシデント別の調査事例を解説フォレンジック調査とはデジタル機器を調査・解析し、「法的証拠」に関わる情報を抽出し、インシデントの全容を解明する調査です。本記事はフォレンジック調査事例や・調査方法を解説しています。...

対応機種

対応機種

\最短3分でお問合せ完了!法人様は即日Web打合せOK/

電話で相談するメールで相談する

Androidがウイルスに感染した時の症状

Androidが故障したと思ったら、実際はウイルスに感染していることも少なくありません。

主な症状は以下の通りです。

Androidのアプリや電源が頻繁に落ちる

Androidがウイルスに感染した場合、使用中のアプリや電源が頻繁に落ちることがあります。これは、ウイルスによる個人情報の収集や外部との通信などを実行されると、Androidの処理能力を越えてしまうことがあるためです。

Androidが再起動を繰り返す

Androidが再起動を繰り返している場合、Androidがハッキングされ、遠隔操作やウイルスに感染している可能性が考えられます。ただし、アプリの不具合やバッテリーの劣化が原因の可能性もあります。

使用中のフリーズ・動作遅延

Android使用中にウイルスのプログラムが起動すると、全てのプログラムを処理することができなくなります。その結果、Androidの動作が異常に遅くなる、画面が固まるといった事態が発生します。

ただし、「データの使いすぎによる通信制限」「ストレージ不足」「キャッシュデータの増加」などが原因でフリーズが発生することもあります。

データ通信量の異常な増加

ウイルスの中には、端末に保存された個人情報などを送信するものがあります。このようなウイルスが起動していると、データ通信量が増加します。

いつもと同じ使用方法にも関わらず、使用量を大幅に越えている場合、Androidがウイルスに感染している可能性があります。

 身に覚えのない請求が届いた

ウイルス感染によってクレジットカード情報や、決済サービスのアカウント情報が盗まれると、不正決済に悪用される恐れがあります。

身に覚えのない請求メールが届いた場合、高確率でAndroidがハッキングされているか、ウイルスに感染している可能性がありますので、早急にクレジット決済会社などに連絡し、アカウント凍結や返金申請などの諸対応を行いましょう。

身代金を要求されている

Android上の不正なアプリには、スマートフォン上のデータを暗号化し、復号と引き換えに身代金を要求するランサムウェアも存在します。ただし、このようなウイルス感染警告メッセージは偽物であることも多く、送金をすることは得策ではありません

バッテリーの消耗が激しい・本体が熱を帯びる

Androidがウイルスに感染し、不正な通信などを実行すると、AndroidのCPUに負荷がかかります。すると、Android本体のバッテリーが激しく消耗し、熱を帯びる場合もあります

新しいAndroidであるにも関わらず充電の減りが早い場合は特に注意しましょう。

スマホが熱くなった時のすぐやる対処法|ウイルス感染の場合も?専門家が解説スマホが熱くなる原因は、バッテリー劣化・バッテリーに不可のかかる使用方法・ウイルス感染などが考えられます。ウイルス感染している場合は駆除が必要になるため特に注意が必要です。ウイルス感染しているか調べる方法も紹介します。24時間365日受付/法人様は最短30分で初動対応打合せ/即日現地駆けつけも可能。デジタルデータフォレンジック(DDF)は、官公庁・上場企業・捜査機関・法律事務所等で実績多数!累積39,451件以上のご相談実績をもとに、インシデント原因や被害状況などスピーディーに調査します。...

インストールした覚えのないアプリがある

Android上のアプリ一覧に、インストールした覚えのないアプリがある場合、第三者に遠隔操作アプリを強制インストールさせられている可能性があります。

遠隔操作アプリによって、端末に保存されたパスワードやログインIDなどの個人情報が外部に流出している可能性もあるため、怪しいアプリはすぐに削除するか、専門の調査機関に相談し、漏えいした情報がないか調査してもらいましょう。

メールで相談する

カメラやマイクなどが遠隔操作される

Androidがウイルスに感染し、カメラやマイクが遠隔操作されることもあります。カメラなどが遠隔操作されると、日常生活が盗聴・盗撮され、嫌がらせやストーカー被害に発展する場合もあります。

以上のような症状に心当たりがある場合、使用しているAndroidがウイルス感染している可能性があります。

スマホが遠隔操作されたら?よくある手口や調査方法を解説!
スマホが遠隔操作されているか調べる方法や手口、対処法を専門家が解説スマホが遠隔操作されているか調べる方法を手口や症状を解説したうえで紹介します。デジタルデータフォレンジック(DDF)は3.9万件の相談実績を元にハッキングなどサイバー攻撃調査が可能です。365日年中無休・相談見積無料。...

ウイルス感染を放っておくと、「情報漏えい」や「金銭窃取」といった被害だけでなく、ウイルスによって乗っ取られたAndroidを使用し、第三者への攻撃を行われるなど、自身が被害者になってしまう可能性があります。

本当にウイルス感染したか不安な場合や、すでに被害が確認でている場合は、以下までご相談ください。

ウイルス感染と間違いやすいサポート詐欺や偽警告

Android端末では、Webサイトの閲覧中に突然「Google Android でウイルスが◯個検出されました」などの警告メッセージが表示される場合があります。

しかし、これらのメッセージは、有料のセキュリティーアプリなどをダウンロードさせる詐欺広告であり、ウイルスそのものに感染しているわけではありません。また同様の警告文は不自然な日本語で書かれることが多く、偽警告であることが分かりやすいものが多いです。警告メッセージが表示された場合は、慌てずにブラウザを閉じましょう。

また、迷惑メールが大量に届く場合もウイルスが原因ではないことがあります

原因としては過去にメールアドレスを登録した会社が、関連会社に個人情報を提供した場合や、自身でお知らせメールの配信を許可した状態に設定していることが挙げられます。

対策としては迷惑メール設定を行うことや、サービスのサイトにログインし、メールを配信しない設定に直すことで通知が減る可能性があります。

ただし、スパムメールの中にはフィッシング詐欺やウイルスに感染させることを目的としたメールもあります。不自然に危機感をあおる内容の場合、メールに返信する前に必ず公式サイトを先に確認し、スパムメールの注意喚起のお知らせがないかチェックしてください。

Androidのウイルス感染を未然に防ぐには

Androidのウイルス感染を未然に防ぐには、Androidのセキュリティーと使い方に注意する必要があります。

具体的なAndroidのウイルス感染の対策方法は以下の通りです。

アプリは公式ストアからインストールする

AndroidOSには、Google Play Storeなどの公式ストア以外からもダウンロード可能なAndroidアプリが多数存在します。しかし公式ストア以外のアプリの中には、ウイルスを含むものや、Androidをハッキングするものもあります。

不正なアプリをインストールすると、データを盗まれるだけでなく、操作権限を奪い、盗撮や、有料ソフトの購入を要求してくるものも存在します。

公式ストアであればアプリの販売前に、審査を通過しなければならないため、悪質なアプリがほとんど販売されません。必ずアプリをインストールする際は、Google Play Storeなど公式ストアからインストールしましょう。

スパムメールのファイルやリンク、不正サイトにアクセスしない

スパムメールやSMSに添付されたファイルやリンクは、ウイルスに感染するリスクがあるため、クリックしてはいけません。近年は実在する人物や企業になりすましてスパムメールが送られることもあるため注意しましょう。

また、リンクの中には、フィッシング詐欺に使われる不正サイトにアクセスされるものもあります。本物に酷似しているため、ユーザーの個人情報やクレジットカード情報を入力しないようにしましょう。

フリーWi-Fiに接続しない

無料で使用できるフリーWi-Fiは、セキュリティ対策が行われておらず、通信の内容を第三者が閲覧できてしまう場合がほとんどです。

フリーWi-Fiに接続した状態でパスワードや送金などを行うと、パスワードやログインIDを閲覧され、不正アクセスなどの被害に遭う可能性があります。

OSやアプリは最新版に更新する

古いバージョンのOSやアプリは、セキュリティに脆弱性があるため、ウイルス感染などのサイバー攻撃に遭うリスクが発生します。

長期間OSやアプリをアップデートしていないのであれば、「Google Play ストア」や「設定」アプリから、速やかにアップデートしましょう。

セキュリティアプリを事前にインストールしておく

Androidがウイルスに感染した時に備え、セキュリティアプリを事前にインストールしておくと、ウイルスの早期発見や駆除が速やかとなるため、感染の被害を最小限に抑えることが可能です。中には偽のアプリもあるため、必ず実績や信頼度が高い企業のセキュリティアプリを導入しましょう。

一方で、セキュリティアプリの問題点として、個人情報の流出の有無や流出した個人情報の行方などは知ることが困難です。

ウイルスの中には奪取した個人情報を犯人に送信するものもあります。Androidに保存された個人情報が流出したか知りたい場合は、フォレンジック調査会社まで相談しましょう

\最短3分でお問合せ完了!法人様は即日Web打合せOK/

電話で相談するメールで相談する

 Androidのウイルス感染調査を行う場合、専門業者に相談する

詳しく調べる際はハッキング・乗っ取り調査の専門家に相談する

DDFハッキング、不正アクセス、乗っ取り、情報漏えいのような問題が発生した場合、どのような経路で、どのような情報が漏えいしたのか、被害の全容を正確に把握する必要があります。しかし、自力で調査を行うと、調査対象範囲が適切でなかったり、意図しない証拠データの消失が発生しやすく、不完全な結果になる恐れがあります。

このような事態を防ぎ、適切な調査によって原因究明を行うためにも、ハッキング調査の専門家に相談することが重要です。

ハッキング調査では、インシデント対応のプロが初動対応から、専門設備でのネットワークや端末の調査・解析、調査報告書の提出によって問題の解決を徹底サポートします。

デジタルデータフォレンジックでは、お電話またはメールでお問合せいただくと、状況のヒアリングと対応方法、お見積りを無料でご案内いたします。

法人様の場合、ご相談から最短30分で初動対応のWeb打合せも開催しております。官公庁・上場企業・捜査機関等まで幅広い調査対応経験を持つ専門の担当者が対応させていただきます。

まずは、お気軽にご相談ください。

\最短3分でお問合せ完了!法人様は即日Web打合せOK/

電話で相談するメールで相談する

調査の料金・目安について

まずは無料の概算見積もりを。専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。
機器を来社お持込み、またはご発送頂ければ、無料で正確な見積りのご提出が可能です。
まずはお気軽にお電話下さい。

よくある質問

調査費用を教えてください。

対応内容・期間などにより変動いたします。
詳細なお見積もりについてはお気軽にお問い合わせください。
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。

土日祝も対応してもらえますか?

可能です。当社は特定の休業日はございません。緊急度の高い場合も迅速に対応できるように、365日年中無休で対応いたしますので、土日祝日でもご相談下さい。

匿名相談は可能でしょうか?

もちろん可能です。お客様の重要なデータをお取り扱いするにあたり、当社では機密保持誓約書ををお渡しし、機器やデータの取り扱いについても徹底管理を行っております。また当社では、プライバシーの保護を最優先に考えており、情報セキュリティの国際規格(ISO24001)およびPマークも取得しています。法人様、個人様に関わらず、匿名での相談も受け付けておりますので、安心してご相談ください。

この記事を書いた人

デジタルデータフォレンジックエンジニア

デジタルデータフォレンジック
エンジニア

累計ご相談件数39,451件以上のフォレンジックサービス「デジタルデータフォレンジック」にて、サイバー攻撃や社内不正行為などインシデント調査・解析作業を行う専門チーム。その技術力は各方面でも高く評価されており、在京キー局による取材実績や、警察表彰実績も多数。

電話で相談するメールで相談する
フォームでのお問い合わせはこちら
  • 入力
  • 矢印
  • 送信完了
必 須
任 意
任 意
任 意
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
簡易アンケートにご協力お願いいたします。(当てはまるものを選択してください) 
 ハッキングや情報漏洩を防止するセキュリティ対策に興味がある
 社内不正の防止・PCの監視システムに興味がある