iPhoneの操作に違和感がある、不正な通信が見られる、知らないアプリが勝手にインストールされた——そんな時、あなたのiPhoneがハッキングされている可能性があります。
本記事では、ハッキングが疑われた場合の初動対応をセキュリティ専門家の視点で具体的に解説します。
また、自力で対処するよりもまずは専門家に相談してください。いろいろ操作してしまい被害が悪化する場合もあります。
目次
iPhoneがハッキングされた場合の対処方法
ハッキングを受けた可能性があると気づいた時、何よりも重要なのは「すぐに対応すること」です。以下のステップを順を追って実行してください。
ネットワーク接続を遮断する
まず最初に行うべきは、外部との通信を遮断することです。不正なアプリやプロセスが情報を送信している可能性を断ちます。
- 「設定」アプリを開く。
- 「Wi-Fi」と「モバイルデータ通信」をオフにする。
- または「機内モード」をオンにして全通信を遮断。
この操作により、iPhoneと外部サーバー間の不正通信を停止させ、データの流出を防止できます。
また、この時点で応急処置としては十分です。すぐにフォレンジック調査に相談し対応を進めることをおすすめします。
不審なアプリやファイルを削除する
知らないアプリや不審な動作をするアプリは、スパイウェアである可能性があります。速やかに削除しましょう。
- ホーム画面で該当アプリを長押しする。
- 「Appを削除」をタップしてアンインストール。
- 「設定」→「一般」→「iPhoneストレージ」でアプリ一覧からも確認可能。
App Store以外からインストールされたアプリは即削除が原則です。削除後は再起動も忘れずに行いましょう。
アカウントのパスワードを変更する
Apple IDやSNS、金融関連のアカウントが乗っ取られると被害は一気に広がります。早急にパスワードを変更しましょう。
- 「設定」→「Apple ID」→「パスワードとセキュリティ」をタップ。
- 「パスワードを変更」から新しいものへ変更。
- 他のWebサービス(Gmail、Twitter、PayPayなど)も順に変更。
パスワードは英字・数字・記号を組み合わせた強力なものにし、使い回しは避けてください。
iOSやアプリを最新バージョンにアップデートする
古いiOSやアプリにはセキュリティの脆弱性が残っている可能性があり、それを狙った攻撃が行われます。
- 「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」をタップ。
- 「ダウンロードしてインストール」を選択。
- App Storeを開き、「アップデート」で各アプリも最新版へ更新。
最新バージョンへのアップデートは最も基本的かつ効果的な対策の一つです。
Safariやブラウザの履歴を削除する
悪質なリンクをクリックしてしまった場合、キャッシュやCookie経由でトラッキングされ続ける可能性があります。
- 「設定」→「Safari」を開く。
- 「履歴とWebサイトデータを消去」をタップ。
- Chromeなどを使用している場合はアプリ内から履歴削除を実施。
履歴と同時にWebサイトのログインセッションや保存データも消去されます。再ログインの準備も忘れずに。
金融取引履歴を確認する
ハッキングにより、クレジットカードや銀行口座情報が盗まれている可能性もあります。
- クレジットカード会社やネットバンキングにログイン。
- 直近の明細や利用履歴を確認。
- 不審な取引があれば即時カード会社に連絡して停止措置を依頼。
金融被害は速やかな対応で未然に食い止めることが可能です。
Appleや専門業者へ相談する
自力での対応に限界を感じた場合は、Appleサポートやセキュリティ専門会社への相談が有効です。
- Apple公式サポートに問い合わせ。
- サポートセンターでの端末チェックを依頼。
- フォレンジック調査会社へ連絡し、証拠の保全と詳細調査を依頼。
社内や個人でフォレンジック調査を完結させるのは、証拠の観点からリスクが高いため、必ず専門業者への相談を推奨します。
iPhoneのハッキングは、自力で対応する前にまず専門家へ相談を
iPhoneのハッキングが疑われる場面では、「とりあえず削除」「通信を切る」などの自己対応に走りがちです。しかし、これだけでは根本的な解決には至りません。
- ステルス型スパイアプリ:画面に表示されないため発見が困難
- 不正プロファイル:削除手順を誤ると機能が残る
- バックドア通信:外部と通信を続けて情報流出の恐れ
- ログ改ざん:証拠隠滅の可能性が高く、後追い調査が困難
ご自身での対応を繰り返すことで、かえって証拠が失われたり、被害範囲が不明確になってしまうリスクもあります。

フォレンジック調査なら、原因も範囲も特定可能
専門のフォレンジック調査会社に依頼すれば、以下のような調査が可能です。
- 端末内の通信・操作ログを保全・解析
- 不正アプリ・プロファイル・マルウェアの有無を確認
- 侵入経路や時期、被害の範囲を明確化
特に、法的トラブル(ストーカー・社内不正・金銭被害)が疑われる場合には、確実な証拠保全が不可欠です。
早期相談が、被害を最小限に抑える鍵です
「怪しい」と思った段階で、まずは専門家へご相談ください。正確な診断と、最適な対処法を示してもらうことで、安全かつ迅速に問題解決へと進めます。
自力で対応できない場合はフォレンジック調査の専門業者に依頼する

自力で対応するのが難しい場合には、迷わずフォレンジック調査の専門業者に依頼しましょう。特に、法的手続きが絡むケースや被害が広範囲に及ぶ場合は、専門家の力を借りることで被害の最小化と信頼性の高い証拠の収集が可能です。
適切な業者を選び、迅速に対応することが、トラブルを最小限に抑える鍵となります。
フォレンジックサービスの流れや料金については下記からご確認ください。
【初めての方へ】フォレンジックサービスについて詳しくご紹介
【サービスの流れ】どこまで無料? 調査にかかる期間は? サービスの流れをご紹介
【料金について】調査にかかる費用やお支払方法について
【会社概要】当社へのアクセス情報や機器のお預かりについて
デジタルデータフォレンジックの強み
デジタルデータフォレンジックは、迅速な対応と確実な証拠収集で、お客様の安全と安心を支える専門業者です。デジタルデータフォレンジックの強みをご紹介します。
累計相談件数39,451件以上のご相談実績
官公庁・上場企業・大手保険会社・法律事務所・監査法人等から個人様まで幅広い支持をいただいており、累積39,451件以上(※1)のご相談実績があります。また、警察・捜査機関から累計395件以上(※2)のご相談実績があり、多数の感謝状をいただいています。
(※1)集計期間:2016年9月1日~
(※2)集計機関:2017年8月1日~
国内最大規模の最新設備・技術
自社内に40名以上の専門エンジニアが在籍し、14年連続国内売上No.1のデータ復旧技術(※3)とフォレンジック技術でお客様の問題解決をサポートできます。多種多様な調査依頼にお応えするため、世界各国から最新鋭の調査・解析ツールや復旧設備を導入しています。
(※3)第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく。(2007年~2017年)
24時間365日スピード対応
緊急性の高いインシデントにもいち早く対応できるよう24時間365日受付しております。
ご相談から最短30分で初動対応のWeb打合せを開催・即日現地駆けつけの対応も可能です。(法人様限定)自社内に調査ラボを持つからこそ提供できる迅速な対応を多数のお客様にご評価いただいています。
デジタルデータフォレンジックでは、相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。今すぐ専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。
よくある質問
対応内容・期間などにより変動いたします。
詳細なお見積もりについてはお気軽にお問い合わせください。
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。
可能です。当社は特定の休業日はございません。緊急度の高い場合も迅速に対応できるように、365日年中無休で対応いたしますので、土日祝日でもご相談下さい。
もちろん可能です。お客様の重要なデータをお取り扱いするにあたり、当社では機密保持誓約書ををお渡しし、機器やデータの取り扱いについても徹底管理を行っております。また当社では、プライバシーの保護を最優先に考えており、情報セキュリティの国際規格(ISO24001)およびPマークも取得しています。法人様、個人様に関わらず、匿名での相談も受け付けておりますので、安心してご相談ください。