サイバー攻撃

LINEがウイルスに感染した場合のリスクと対処法を徹底解説

デジタル・フォレンジックの重要性と活用方法について

LINEアプリがウイルスに感染するリスクも増加しています。ウイルスに感染した場合、個人情報の流出やアカウント乗っ取り、さらには友人や家族への被害を広げる可能性があります。本記事では、LINEウイルスに感染した場合の具体的な対処法や、感染が引き起こすリスク、さらにその防止策について、詳しく解説します。

LINEウイルスとは?その仕組みと危険性

LINEウイルスとは、LINEアプリやデバイスを通じて拡散されるマルウェア(悪意のあるソフトウェア)です。このウイルスは、ユーザーの知らないうちに個人情報を盗んだり、不正なメッセージを送信することを目的としています。特に、友人や家族からの信頼を利用して感染を広げることが多いです。

主なLINEウイルスの種類としては、リンク付きのメッセージを送りつけて個人情報を盗むものや、デバイスを乗っ取るためのバックドアを設けるものがあります。また、広告を自動的にクリックさせて利益を得る「クリック詐欺」も存在します。

LINEウイルスに感染すると、スマホなどに以下の危険が及ぶ可能性があります。

  • 個人情報の流出: LINE上で送受信されるメッセージやファイル、通話内容などが第三者に盗まれるリスクがあります。
  • 不正アクセスによるアカウント乗っ取り: ウイルスを通じてアカウントが乗っ取られると、友人や家族に不正なメッセージが送られ、さらなる被害が拡大します。
  • 詐欺:乗っ取られたLINEアカウントが、友人や家族に金銭を要求する詐欺に利用されることもあります。

LINEがウイルスに感染した場合の対処法

LINEがウイルスに感染したと思われる場合、迅速な対応が必要です。以下に、具体的なステップを示します。

1. ウイルス感染の兆候を確認する

まず、LINEがウイルスに感染しているかどうかを確認する必要があります。以下のような兆候がある場合は、感染している可能性があります:

  • 自分が送った覚えのないメッセージが友人や家族に送信されている。
  • LINEアプリが突然クラッシュしたり、動作が遅くなる。
  • 友人や家族から、不審なリンクが送られてきたとの報告がある。
  • スマートフォンやデバイス全体の動作が不安定になり、バッテリーの減りが早くなる。

2. ウイルス対策ソフトでスキャンを実行する

ウイルス感染が疑われる場合、最初に行うべきは、スマートフォンやデバイスでウイルス対策ソフトを使用してスキャンを実行することです。信頼できるウイルス対策ソフトをインストールし、最新のウイルス定義ファイルにアップデートしてからスキャンを開始します。

3. LINEのアカウント設定を確認・変更する

ウイルスに感染した場合、LINEアカウント自体が不正に操作されている可能性があります。まず、LINEのログイン履歴を確認し、見覚えのないデバイスがアクセスしていないかを確認しましょう。

手順:

  1. LINEアプリを開き、「設定」をタップします。
  2. 「アカウント」を選択し、「ログイン中の端末」を確認します。
  3. 見覚えのないデバイスが表示されている場合は、その端末をログアウトします。
  4. 念のため、パスワードも変更し、強力なパスワードを設定します。

4. 不審なメッセージやリンクを無視・削除する

LINEウイルスの多くは、フィッシングリンクや不正なURLを通じて拡散されます。不審なメッセージやリンクが届いた場合、クリックしないことが最も重要です。もし誤ってクリックしてしまった場合は、即座にウイルス対策ソフトでスキャンを行い、感染の有無を確認します。

5. LINEアカウントを一時停止する

もし、自分のLINEアカウントが乗っ取られた場合、LINEのサポートに連絡し、アカウントの一時停止を依頼することが推奨されます。これにより、ウイルスの拡散を防ぐことができます。

手順:

  1. LINEサポートセンターにアクセスし、「アカウントの乗っ取り」に関するサポートページを開きます。
  2. 必要な情報を入力し、サポートチームにアカウントの一時停止を依頼します。
LINE
LINEアカウント乗っ取りがもたらすリスクとその対処法について解説LINEが乗っ取られた場合、パスワードリセットやLINEサポートに問い合わせることで解決につなげられることもありますが、フォレンジック調査で、端末から情報漏えいなどがないか、確認するのも一つの方法です。デジタルデータフォレンジック(DDF)は、官公庁・上場企業・捜査機関・法律事務所等で実績多数!累積39,451件以上のご相談実績をもとに、被害状況などスピーディーに調査...

ハッキング調査を専門家に依頼する

LINEがウイルスに感染し、個人情報が流出したり、アカウントが乗っ取られた場合は、専門家にハッキング調査を依頼することを検討しましょう。ハッキング調査では、デジタル証拠を収集・解析し、サイバー攻撃の原因や範囲を特定する「フォレンジック」と呼ばれる専門技術が用いられます。

ハッキング調査を行うメリット

  • 証拠の保全: ウイルス感染の証拠を適切に保全し、後に法的な対応が必要となった場合にも対応できます。
  • 侵害の範囲を特定: 調査によって、どのデータが影響を受け、どの程度の範囲で被害が広がっているかを特定します。
  • セキュリティ改善策の提案: 調査結果に基づき、今後同様の被害を防ぐための具体的なセキュリティ強化策を提案してもらえます。

詳しく調べる際はハッキング・乗っ取り調査の専門家に相談する

DDFウイルス感染、不正アクセス、ハッキング、情報漏えいのような問題が発生した場合、どのような経路で、どのような情報が漏えいしたのか、被害の全容を正確に把握する必要があります。しかし、自力で調査を行うと、調査対象範囲が適切でなかったり、意図しない証拠データの消失が発生しやすく、不完全な結果になる恐れがあります。

このような事態を防ぎ、適切な調査によって原因究明を行うためにも、ハッキング調査の専門家に相談することが重要です。

ハッキング調査では、インシデント対応のプロが初動対応から、専門設備でのネットワークや端末の調査・解析、調査報告書の提出によって問題の解決を徹底サポートします。

デジタルデータフォレンジックでは、お電話またはメールでお問合せいただくと、状況のヒアリングと対応方法、お見積りを無料でご案内いたします。

法人様の場合、ご相談から最短30分で初動対応のWeb打合せも開催しております。官公庁・上場企業・捜査機関等まで幅広い調査対応経験を持つ専門の担当者が対応させていただきます。

まずは、お気軽にご相談ください。

調査の料金・目安について

まずは無料の概算見積もりを。専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。
機器を来社お持込み、またはご発送頂ければ、無料で正確な見積りのご提出が可能です。
まずはお気軽にお電話下さい。

LINEウイルス感染を防ぐための対策

LINEウイルスの感染を防ぐためには、日常的なセキュリティ対策が重要です。以下の具体的な防御策を実施し、ウイルス感染リスクを低減させましょう。

1. 2段階認証を有効にする

2段階認証を有効にすることで、LINEアカウントのセキュリティを強化できます。これにより、パスワードが盗まれたとしても、認証コードが必要となり、不正アクセスを防ぐことができます。

設定手順:

  1. LINEアプリを開き、「設定」をタップします。
  2. 「アカウント」を選択し、「ログイン許可」を無効にします。
  3. 次に「2段階認証」を選び、認証コードを設定します

2. 定期的にパスワードを変更する

LINEアカウントのパスワードは、定期的に変更することが推奨されます。強力なパスワードを設定し、他のアカウントとの使い回しを避けることで、ウイルス感染や乗っ取りのリスクを減らせます。

3. 不審なリンクやファイルを開かない

LINEウイルスの多くは、フィッシングリンクや不正なファイルを介して拡散されます。信頼できないリンクやファイルは絶対に開かないようにしましょう。

まとめ

LINEウイルスに感染すると、個人情報の流出やアカウント乗っ取りといった深刻なリスクが伴います。しかし、適切な対策を取ることで、これらのリスクを大幅に減らすことが可能です。この記事で紹介した対策を実践し、定期的なセキュリティ確認を怠らないようにしましょう。万が一、感染が疑われる場合は、迅速に対応し、必要に応じてフォレンジック調査を依頼することで、被害を最小限に抑えることができます。

よくある質問

調査費用を教えてください。

対応内容・期間などにより変動いたします。
詳細なお見積もりについてはお気軽にお問い合わせください。
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。

土日祝も対応してもらえますか?

可能です。当社は特定の休業日はございません。緊急度の高い場合も迅速に対応できるように、365日年中無休で対応いたしますので、土日祝日でもご相談下さい。

匿名相談は可能でしょうか?

もちろん可能です。お客様の重要なデータをお取り扱いするにあたり、当社では機密保持誓約書ををお渡しし、機器やデータの取り扱いについても徹底管理を行っております。また当社では、プライバシーの保護を最優先に考えており、情報セキュリティの国際規格(ISO24001)およびPマークも取得しています。法人様、個人様に関わらず、匿名での相談も受け付けておりますので、安心してご相談ください。

 

 

この記事を書いた人

デジタルデータフォレンジックエンジニア

デジタルデータフォレンジック
エンジニア

累計ご相談件数32,377件以上のフォレンジックサービス「デジタルデータフォレンジック」にて、サイバー攻撃や社内不正行為などインシデント調査・解析作業を行う専門チーム。その技術力は各方面でも高く評価されており、在京キー局による取材実績や、警察表彰実績も多数。

電話で相談するメールで相談する
フォームでのお問い合わせはこちら
  • 入力
  • 矢印
  • 送信完了
必 須
任 意
任 意
任 意
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
簡易アンケートにご協力お願いいたします。(当てはまるものを選択してください) 
 ハッキングや情報漏洩を防止するセキュリティ対策に興味がある
 社内不正の防止・PCの監視システムに興味がある