サイバー攻撃

【AWSの情報漏洩リスク】被害事例・原因・対策を専門家が徹底解説

拡張子「.mallox」「.malox」「.maloxx」ランサムウェアとは:その特徴や感染時の対処方法を解説

AWS(Amazon Web Services)はサービスの成長と効率化を促進できるクラウドプラットフォームで、世界中でAWSは活用されています。

この記事ではAWSは安全に使用できるのか?情報漏洩の観点から情報漏洩の事例、原因、対策まで専門家が徹底解説いたします。

AWSは情報漏洩のリスクがある?

AWSにも情報漏洩のリスクはあります。

AWSのセキュリティが甘いわけではないですが、AWS提供元がセキュリティを万全にしているから大丈夫と思い込んでいると危険です。

AWSでは、クラウドのセキュリティには責任を負うが、クラウド内のシステムのセキュリティに対する責任はユーザー側にあると明記しています。

出典:AWS責任共有モデル

AWSの情報漏洩が起きた事例

AWSの情報漏洩はあると答えましたが、実際にAWSを使用していて、情報漏洩が起きた事例をご紹介いたします。

VerizonのS3バケット設定ミス(2017年)

VerizonのS3バケット設定ミス
  • 発覚日時: 2017年6月
  • 影響を受けた人数:顧客約1,400万人
  • 被害内容:顧客の個人情報(氏名、住所、電話番号、PINコードなど)
  • 原因:S3バケットの脆弱性

概要

データ漏洩の原因は、Verizonの第三者ベンダーであるNice SystemsによるS3バケットの設定ミスでした。S3バケットがパブリックに設定されていたため、誰でもインターネットを通じてデータにアクセスできる状態になっていました。

セキュリティ研究者のChris Vickeryが、Shodanという検索エンジンを使って公開されたS3バケットを発見しました。

今回の事例では漏洩の可能性がある情報が不正利用の証拠は発見されませんでした。

出典:ITmedia

Capital Oneのデータ漏洩事件(2019年)

Capital Oneのデータ漏洩事件
  • 発覚日時: 2019年7月29日
  • 影響を受けた人数: 約1億1000万人
  • 被害内容: 顧客の個人情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス、生年月日、信用スコア、クレジット限度額、取引履歴など)
  • 原因:WAFの脆弱性

概要

元Amazon Web Services(AWS)エンジニアのPaige Thompsonによる不正アクセスが原因でした。

Capital OneはAWSのクラウドサービスを利用していました。権限の関係上、攻撃者は直接AWSのサーバにアクセスできないため、Webアプリケーションファイアウォール(WAF)経由でAWSのサーバにアクセスを狙われた結果、WAFの設定ミスが原因で攻撃者に侵入されてしまい、クラウド上のサーバにアクセスしたのちに顧客情報などを盗まれてしまいました。

出典:Capital One

出典:TECH MONITOR

AWSの情報漏洩が起きる原因

これまで事例を紹介しましたが、なぜAWSで情報漏洩が起きるのか、原因を解説いたします。

AWSの情報漏洩が起きる原因
  • ユーザー設定のミス
  • AWSの脆弱性
  • サードパーティツールの脆弱性
  • 認証情報の管理不備

ユーザー設定のミス

公開されている事例の中で最も多かった原因がユーザーの設定ミスによる情報漏洩です。

具体的にはS3バケットの設定がパブリックになっていると、誰でもインターネット経由でアクセス可能になります。悪意のある攻撃者は、パブリックになっているものの中から標的になりそうな企業を探し出しています。

AWSの脆弱性

AWSが提供するサービスやソフトウェアに脆弱性が存在する場合、それを悪用して不正アクセスが行われることがあります。

AWSは定期的にセキュリティアップデートを行っていますが、ゼロデイ攻撃(未確認の脆弱性からの攻撃)のリスクは完全には排除できません。

もし脆弱性を発見した場合はAWSに報告しセキュリティアップデートを促しましょう。

出典:AWS脆弱性レポート

サードパーティツールの脆弱性

紹介事例にもある通り、直接AWSに脆弱性がなくともAWSと繋がっている他のツールに脆弱性がある場合、その脆弱性を利用して不正アクセスされるケースもあります。

認証情報の管理不備

アクセスキーやシークレットキーが誤って公開されると、悪意のある第三者がそれを利用してAWSリソースにアクセスすることができます。GitHubなどの公開リポジトリに認証情報が含まれてしまうケースが典型的です。

AWSのアクセスキーが漏洩!危険性や対策まで事例をもとに解説【アクセスキー漏洩?】アクセスキーが漏洩した場合、誰でもアクセスできる状態になってしまいます。本記事ではアクセスキーが漏洩した場合の危険性・対策まで徹底解説します。DDFは累積3.2件以上のご相談実績/最短30分でWeb会議可能/官公庁・上場企業・捜査機関・法律事務所等で実績多数。...

AWS環境で情報漏洩が起きた場合の対処

もし、AWSを使用している環境で情報漏洩が起きた場合の対処について詳しく解説します。個人情報保護法の観点から、特定の情報漏洩時は報告が義務化されているので合わせて確認してください。

AWS環境で情報漏洩が起きた場合の対処
  • 漏洩したデータの確認
  • 影響を受けた関係者に報告
  • フォレンジック調査を行う

漏洩したデータの確認

漏洩したデータの確認を行い、インシデントの詳細を把握します。

具体的には、セキュリティアラートやログを確認して不正アクセスのタイムラインと侵入経路を特定します。AWS CloudTrailなどのツールがあれば利用し、どのデータが漏洩したのか、その範囲を明確にします。

影響を受けた関係者に報告

影響を受けた関係者に報告します。組織内の関連部門(セキュリティ、法務、PRなど)にインシデントを報告し、対応チームを編成します。

顧客やユーザーに対しては、データ漏洩の事実、影響範囲、対策方法を速やかに通知し、必要に応じてパスワードリセットなどの案内を提供しましょう。

【2023年最新】個人情報漏えいへの対応と被害事例を網羅紹介
【最新】個人情報漏えい時における対応方法とフォレンジック調査について紹介個人情報漏えいに対する対応策と、実際に発生した被害事例を網羅的に紹介します。フォレンジック調査は、情報漏えいやセキュリティ侵害の発生時に重要な役割を果たす専門的な手法です。当サービスはデータ復旧専門業者14年連続データ復旧国内売上No.1、ご相談件数約2.4万件、データ復旧率95.2%の実力を活かしたフォレンジックサービスです。...

フォレンジック調査を行う

システムやデバイスにマルウェアが感染している可能性を払拭するためにもフォレンジック調査が必要です。

フォレンジック調査は、コンピュータやネットワーク機器、ログファイルなどを分析し、不正アクセスの原因や、具体的な被害状況を明らかする専門的な調査手法です。

脆弱性を放置すると、さらなる不正アクセスが発生する恐れがあるため、被害を受けた場合は、マルウェア感染や不正アクセスの調査を行い、被害を拡大させないことが重要です。

フォレンジック調査が有効な理由としては、以下の3つが挙げられます。

  1. 被害原因・侵入経路を特定できる
  2. 被害の規模を把握できる
  3. 被害の拡大を防げる

①被害原因・侵入経路を特定できる

フォレンジック調査では、不正アクセスの痕跡を分析し、被害の原因を特定します。

例えば、ある企業の担当者のログイン情報が不正に使用されたと疑われる場合、悪意のある人物が自社のネットワークに侵入した可能性があるため、被害の原因や侵入経路を特定するための適切な調査が必要となります。

この際、フォレンジック調査では、収集したデータを用いて、不正アクセスの方法、攻撃が行われた時間、侵入された経路、影響を受けたデータなどを解析します。

また調査を通じて得られた情報をもとに、セキュリティポリシーの更新、システムの強化、従業員への教育の強化など、具体的な対策につなげることができます。

②被害の規模を把握できる

フォレンジック調査では、不正アクセスによって流出した情報の種類、規模を把握することができます。

例えば「何の情報が漏れたか」「どのような影響を受けたか」などの情報をフォレンジック調査で具体的かつ正確に把握することで被害状況をはじめ、影響を受けた利用者がどう対応すべきか適切に通知することができます。

③再発防止や被害拡大を防げる

フォレンジック調査では、インシデントの原因となった脆弱性や攻撃手法を明らかにし、再発防止につなげることができます。

このように、フォレンジック調査は、情報漏えいやマルウェア感染の被害を受けた宿泊業者にとって、被害の拡大を防ぎ、信用回復につなげるための重要な手段となります。

デジタルデータフォレンジック

私たちデジタルデータフォレンジック(DDF)には、官公庁、上場企業、捜査機関等を含む幅広いインシデントに対応経験がある専門エンジニアが多数在籍しており、相談や見積もりを無料で受け付けています。

DDF

いつでも対応できるよう、24時間365日体制でご相談を受け付けておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

\累計3.2万件の相談実績 24時間365日 相談受付/

法人様は最短30分でWeb打ち合せ(無料)を設定

無料で初動対応いたします
無料で初動対応いたします

実際に調査した事例

実際にデジタルデータフォレンジックで調査した事例についてご紹介いたします。

個人情報を含むデータにアクセスされた事例

問い合わせ

朝に認知していないメールが顧客に送付されているため、企業様自身で調査を行う。

IPアドレスをたどるとWebサーバーに外部から不正アクセスあることを確認できたため、情報漏洩があったのか調査してほしい。また、外部報告のためのレポートも作成してほしいとご依頼。

調査

・サーバー全体に残されている痕跡の調査
・RDSのログ調査
・報告レポート作成

結果

個人情報を含むAPIにアクセスされているがWebサーバへは侵入されていないことが調査でわかった。

調査によって被害自体の把握が可能となり、不正アクセスへの対策ができるようになった。また、調査レポートにより必要な機関へ迅速な報告が可能になった。

AWSのセキュリティ対策

AWS使用環境においてセキュリティは重要になってきます。下記ではAWSセキュリティ対策について解説します。

AWSのセキュリティ対策
  • アクセス制限の強化
  • データの暗号化
  • 脆弱性管理

アクセス制限の強化

AWS環境のセキュリティを確保するために、アクセス制限の強化は不可欠です。ユーザーやサービスに必要最小限の権限のみを付与します。

具体的には、AWS IAM(Identity and Access Management)を利用して、特定のアクションやリソースへのアクセスを制限します。また、IAMロールを活用し、永続的なアクセス権限ではなく、必要な時だけ一時的なアクセス権限を付与するようにしましょう。

データの暗号化

データの暗号化は、セキュリティにおいてシンプルかつ有効な手段です。AWSでは、静止データと転送中のデータの両方を暗号化することが推奨されてます。

静止データの暗号化は、S3バケット、RDSインスタンス、EBSボリュームなどに対して、AWS Key Management Service(KMS)などを使用して暗号化を行いましょう。

転送中のデータについては、TLS(Transport Layer Security)などを使用して通信を暗号化しましょう。これにより、ネットワーク経由でのデータの傍受や改ざんを防止できます。APIゲートウェイやロードバランサーの設定でTLSを強制することも有効です。

脆弱性管理

脆弱性管理は、AWS環境のセキュリティを維持するために継続的です。まず、AWS InspectorやAWS Configなどを利用して、脆弱性スキャンとコンプライアンスチェックを定期的に実施しましょう。これにより、設定ミスや既知の脆弱性を早期に発見し、対策をができます。

ソフトウェアやライブラリのアップデートも重要です。定期的にセキュリティパッチを適用し、脆弱性を解消しましょう。アップデートをしていないとリスクがどんどん大きくなります。

この記事を書いた人

デジタルデータフォレンジックエンジニア

デジタルデータフォレンジック
エンジニア

累計ご相談件数32,377件以上のフォレンジックサービス「デジタルデータフォレンジック」にて、サイバー攻撃や社内不正行為などインシデント調査・解析作業を行う専門チーム。その技術力は各方面でも高く評価されており、在京キー局による取材実績や、警察表彰実績も多数。

電話で相談するメールで相談する
フォームでのお問い合わせはこちら
  • 入力
  • 矢印
  • 送信完了
必 須
任 意
任 意
任 意
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
簡易アンケートにご協力お願いいたします。(当てはまるものを選択してください) 
 ハッキングや情報漏洩を防止するセキュリティ対策に興味がある
 社内不正の防止・PCの監視システムに興味がある