サイバー攻撃

サポート詐欺でインストールされた遠隔操作ソフトのアンインストール方法

アンインストール

本記事では、遠隔操作ソフトを利用したサポート詐欺の、遠隔操作ソフトのアンインストール方法の操作方法を紹介します。

また、サポート詐欺による端末の被害の調査や、遠隔ソフト・マルウェアを駆除したい場合は専門家に相談することをおすすめします。

\最短3分でお問合せ完了!法人様は即日Web打合せOK/

電話で相談するメールで相談する

遠隔操作ソフトをアンインストールする手順

遠隔操作ソフトをインストールしてしまい、端末が勝手に遠隔操作されるようであれば、該当のソフトをアンインストールすることで、被害を即時的に封じ込められる場合があります。

パソコンの操作方法

パソコンで遠隔操作ソフトをアンインストールする手順は以下の通りです。

Windowsの場合
  1. パソコンを再起動し、起動中に「F8」キーを連打してセーフモードで起動する
  2. 「スタート」メニューにある「コントロールパネル」をクリックする
  3. プログラムと機能」をクリックしてインストールされているプログラムの一覧を表示させる
  4. 一覧の中から削除したい遠隔操作ソフトを探して選択し「アンインストール」をクリックする
  5. 遠隔操作ソフトがアンインストールされたら、セキュリティソフトで端末をスキャンする

 

Macの場合
  1. Finderを開き、「アプリケーション」フォルダに移動する
  2. アンインストールしたい遠隔操作ソフトを探してゴミ箱にドラッグする
  3. 「ごみ箱」を右クリックして「ごみ箱を空にする」を選択する
  4. ごみ箱が空になったら、セキュリティソフトで端末をスキャンする

スマートフォンの操作方法

スマートフォンで遠隔操作アプリをアンインストールする方法は以下の通りです。

iPhoneの場合
  1. ホーム画面で、削除したいアプリのアイコンを長押しする
  2. アプリアイコンの左上に表示される「×」をタップし、「削除」を選択
  3. 遠隔操作アプリを削除したらセキュリティアプリでスキャンをかける

 

Androidの場合
  1. ホーム画面から「設定」を開く
  2. 「アプリ」または「アプリと通知」を選択し、インストールされているアプリの一覧を表示する
  3. 削除したい遠隔操作アプリを見つけたら、選択し、「アンインストール」をタップする
  4. 画面の指示に従ってアンインストールを完了したらセキュリティアプリでスキャンをかける

以上の方法で遠隔操作ソフトをアンインストールしても、何かしらの被害が続くようであれば、ソフトを通じてウイルス(マルウェア)感染や情報漏えいが発生している可能性があります。

遠隔操作ソフトやウイルスの中にはセキュリティをすり抜けるようなものもあります。自力で原因の特定から対策まで行うよりも、一度専門家に端末を調査してもらい、被害の特定や漏洩の有無などを正確に把握したうえでセキュリティ対策をする方がより安全です。

詳しく調べる際はハッキング・乗っ取り調査の専門家に相談する

DDFハッキング、不正アクセス、乗っ取り、情報漏えいのような問題が発生した場合、どのような経路で、どのような情報が漏えいしたのか、被害の全容を正確に把握する必要があります。しかし、自力で調査を行うと、調査対象範囲が適切でなかったり、意図しない証拠データの消失が発生しやすく、不完全な結果になる恐れがあります。

このような事態を防ぎ、適切な調査によって原因究明を行うためにも、ハッキング調査の専門家に相談することが重要です。

ハッキング調査では、インシデント対応のプロが初動対応から、専門設備でのネットワークや端末の調査・解析、調査報告書の提出によって問題の解決を徹底サポートします。

デジタルデータフォレンジックでは、お電話またはメールでお問合せいただくと、状況のヒアリングと対応方法、お見積りを無料でご案内いたします。

法人様の場合、ご相談から最短30分で初動対応のWeb打合せも開催しております。官公庁・上場企業・捜査機関等まで幅広い調査対応経験を持つ専門の担当者が対応させていただきます。

まずは、お気軽にご相談ください。

\最短3分でお問合せ完了!法人様は即日Web打合せOK/

電話で相談するメールで相談する

調査の料金・目安について

まずは無料の概算見積もりを。専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。
機器を来社お持込み、またはご発送頂ければ、無料で正確な見積りのご提出が可能です。
まずはお気軽にお電話下さい。

よくある質問

調査費用を教えてください。

対応内容・期間などにより変動いたします。
詳細なお見積もりについてはお気軽にお問い合わせください。
専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算の見積りと納期をお伝えいたします。

土日祝も対応してもらえますか?

可能です。当社は特定の休業日はございません。緊急度の高い場合も迅速に対応できるように、365日年中無休で対応いたしますので、土日祝日でもご相談下さい。

匿名相談は可能でしょうか?

もちろん可能です。お客様の重要なデータをお取り扱いするにあたり、当社では機密保持誓約書ををお渡しし、機器やデータの取り扱いについても徹底管理を行っております。また当社では、プライバシーの保護を最優先に考えており、情報セキュリティの国際規格(ISO24001)およびPマークも取得しています。法人様、個人様に関わらず、匿名での相談も受け付けておりますので、安心してご相談ください。

この記事を書いた人

デジタルデータフォレンジックエンジニア

デジタルデータフォレンジック
エンジニア

累計ご相談件数39,451件以上のフォレンジックサービス「デジタルデータフォレンジック」にて、サイバー攻撃や社内不正行為などインシデント調査・解析作業を行う専門チーム。その技術力は各方面でも高く評価されており、在京キー局による取材実績や、警察表彰実績も多数。

電話で相談するメールで相談する
フォームでのお問い合わせはこちら
  • 入力
  • 矢印
  • 送信完了
必 須
任 意
任 意
任 意
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
必 須
簡易アンケートにご協力お願いいたします。(当てはまるものを選択してください) 
 ハッキングや情報漏洩を防止するセキュリティ対策に興味がある
 社内不正の防止・PCの監視システムに興味がある