故人が残したデジタル遺品には、「想い出の写真や動画」「アドレス帳」「メールでの交友履歴」などだけでなく「放置すると、ご遺族に多大な影響や危険を及ぼす情報」も含まれている可能性があります。ご年配の方でも、スマホなどのデジタル機器を利用しており、簡単には、機器内のデータが見られないようパスワードが掛かっている場合がほとんどです。だからこそ、データを調査・解析することができる「デジタルフォレンジック」が重要です。機器が壊れていても、データが消されていても、ロックが掛かっていても、大切な故人のデータを確保することが可能になっているのです。
いまやあらゆる時代でデジタル機器が使われるようになりました。そして、持ち主が亡くなると、機器に格納されたデータはデジタル遺品として遺族に残されます。デジタル遺品は、パソコンやスマホなどの中に、膨大なデータが情報として収められており、通常の遺品とは異なりその存在がわかりにくいことが特徴です。
データの中にはSNSのアカウント情報や思い出の写真・動画などのほか、ネットバンクの口座情報やFX・株式情報などの「金融情報」が合まれている可能性も高く、もし故人が資産運用を行っていて、それを放置していると損失の有無にかかわらず大変なことになる可能性もあります。
たとえば故人が保有していた暗号資産や仮想通貨も相続対象となるため、相続人がパスワードを知らず換金できなくても、数百万円単位の相続税が課税されてしまうことがあります。
故人が遺されたパソコンやスマホなどのデジタル機器をそのままお預けいただければ、パスワード解除や壊れた機器からのデータ復元などを含めて、中身をすべて調査し、必要なデータを抽出・整理してご遺族にお届けします。さらに、当社では、事件現場等に遺されたパソコンやスマホなどのデジタル遺留品調査も行っています。遺留品の中には、事件解決の鍵を握る重要なデータが含まれている事が多く、これらの調査・解析が必要とされています。現在当社では、警視庁だけでなく、全国の警察署やさまざまな捜査機関からもご依頼を頂いております。遺品の調査や事件・事故などでデジタル機器の調査が必要な際は、ぜひご相談ください。
間違ったパスワードを一定回数異常入力してしまうと、パスワードの入力を受け付けない状態になってしまったり、機器の設定次第では自動的にデータの初期化が行われてしまう可能性があります。
機器の初期化操作を行ってしまうとデータの復元が困難になってしまう、もしくは復元不可能になってしまう可能性もあります。
市販のパスワード解除ソフトを使用してしまうと弊社作業でパスワード解除が困難になってしまう、もしくはデータ初期化が行われる場合もあります。
北海道から沖縄まで、全国各地の警察・捜査機関の方よりご相談いただいております。