いじめ問題調査 最短30分Web打ち合わせ
お見積もり年中無休・まずはお問い合わせ メールでのお問い合わせはこちら 0120-900-952

デジタル機器の中に、
いじめの証拠が隠されています。

残念ながら、いつの時代でも「いじめ」は起きています。主には小・中・高を中心とした子供たちの間で。無視・仲間はずれにはじまり、陰口や風評、モノを隠したり盗んだり、あげく暴力やカツアゲなど、さまざまなカタチで個人を追いつめています。特に最近では、スマホのSNSを使ってのいじめが主流で、中には画像や動画で「晒す」などの悪質行為も多く、被害者が最悪の結末を向かえるケースも珍しくなくなっています。しかし、一昔前とは異なり、いじめの事実や痕跡は、子供たちが使用しているスマホやパソコンを調査すれば、見つけ出せる可能性があります。しかも、機器が壊されていても、データが消されていても「デジタルフォレンジック」という手法で調査・解析することが可能になっているのです。

DATA FORENSIC

いじめとは

たった1年間で320人
小中高校生が命を…

これは2016年の警視庁の統計結果ですが、このうち「いじめ」が原因とされているのは6件でした。しかし、家庭での虐待やいじめが原因かもしれない「うつ病」などは、この6件には含まれていません。また、学校でのいじめが疑われるケースでは、いじめ防止対策推進法に基づいて、真相解明と再発防止のための調査が学校や教育委員会に義務づけられていますが、調査結果は十分共有されず、いじめを苦にした自殺は後を絶たないのが実情です。

いじめとは
  1. CASE1

    遺族が要望を出さなければ、
    無かったことに
  2. CASE2

    暴行の様子を
    動画で投稿
  3. CASE3

    亡くなった後も終わらない
    誹謗中傷

実態と事例

「先生助けて!」は無駄、
という悲しい事実

スマホの普及率と比例して高くなっている「いじめ」。果たして、悪口などを書かれた子どもたちはどう対応したのでしょう。都教委の調査では、37・6%が「我慢した」と回答しています。次いで「友達に相談」が16・9%、「家族や親戚に相談」が16.0%で、「先生に相談」はわずか7.4%でした。また「いじめ相談ホットラインに電話」が1.9%、「教育相談センターに電話」が1.6%と専門機関への相談も少ないようです。とりわけ学校では「それなら、使わなければいい」と言われかねないことが、相談しにくさにつながっているようです。

実態と事例

解決への手段

消されたデータでも復元可能
という事実

SNSやメールで「いじめ」にあった子供たちは、ほとんどがそれらのデータを消してしまうことが多いようです。そして子供たちがデータ削除後にスマホやパソコンをそのまま使い続けると、データがどんどん上書きされ、削除されたデータを復元することが難しくなります。一方、学校が事実の隠蔽を図ったり、加害者家族が誠実に話し合いに応じないなどのケースもあります。
しかし、法的措置が必要な場合、正確に証拠を掴まなければ事件は解決できません。特に現在では、いじめも巧妙で証拠となるデータが改ざんされている場合などもあり、簡単には確保できません。だからこそ、データ分析が可能な「フォレンジック調査」が必要です。パソコンやスマホなどから「事実」を見つけ出すことができるのです。

解決への手段

いじめの相談 TOP5

  1. 本人に気づかれずに、いじめの事実(証拠)を確認したい
  2. 消されたデータから、いじめの事実(証拠)を確認したい
  3. 壊れた機器から、いじめの事実(証拠)を確認したい
  4. 法的に有効ないじめの証拠を、学校や加害者家族に提示したい
  5. 法的措置を前提に、いじめ調査や法廷書類の作成を進めてほしい

ご注意!

このような行為は
絶対にしないでください

  • 調査対象機器の
    使用を続けるのは、
    止めてください。
  • 市販のデータ復旧
    ソフトを試す行為は、
    避けてください。
  • 自分たちでデータを
    コピー(複製行為)は、
    しないでください。